J:COMの工事日程や費用をくわしく解説

J:COMの工事日程や費用をくわしく解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「J:COMの工事日程は?」
「開通までは最短で何日?」
「工事費はいくらかかる?」

J:COMを申し込む際には申し込みから開通までの日程や、初期費用にいくらかかるのか気になりますよね。

岡田 滉平
岡田 滉平

J:COMは申し込みから開通まで通常なら1ヵ月程度、最短4日で開通します。

初期費用は工事費がキャンペーンで実質0円なので、事務手数料の3,300円のみです。

この記事ではJ:COMの工事日程や初期費用を解説します。

J:COMの工事内容や注意点も解説しているので、J:COMの契約を検討中の方はぜひ参考にしてください。

J:COM導入物件なら最短4日で開通

J:COMの工事日程

J:COMの工事日程

J:COMは申し込みから利用開始まで1ヵ月程度かかります。

J:COM導入物件なら最短4日で開通するケースもありますが、余裕を持って申し込みましょう。

J:COMを公式サイトから申し込む
J:COMを公式サイトから申し込む

J:COMの公式サイトにアクセスし、J:COMを申し込みましょう。

「お申し込みをこちら」をタップし、案内に従っていけば簡単に申し込みできます。

J:COMの設備を導入していないマンションで利用する場合、事前に物件オーナーや管理会社に工事の許可を得る必要があります。

工事日を調整する

J:COMの担当者から電話で契約内容や工事内容の説明を受けて、工事日を調整します。

工事日は作業員が自宅に入って作業をするため、原則立ち合いが必要です。

工事日が決まったらJ:COMを導入する予定の物件に無料で調査が入り、ケーブルの引き込みが問題なくできるかを確認します。

開通工事を行う

J:COMの工事は30分〜2時間程度かかります。

他の工事の影響で作業員が遅れる場合があるため、余裕をもって時間を確保しておくことが大切です。

利用を開始する
利用を開始する

工事が完了したら、すぐにJ:COMの利用を開始できます。

作業員が帰る前にインターネットが利用できるかの動作確認を済ませ、不明な点は質問しておきましょう。

J:COMの申し込みから開通までは最短4日間ですが、基本的には1ヵ月程度が目安です。

申し込みから工事完了までは最短4日

申し込みから工事完了までは最短4日

J:COMの導入物件なら申し込みから開通までの期間は、最短4日です。

マンションの場合は、J:COMインマイルームであれば最短4日で開通できます。

J:COMインマイルームとは

J:COMインマイルームとはJ:COMが導入済みのマンションで、オーナーが費用を全額もしくは一部負担してくれる物件です。

J:COM導入物件ならテレビ端子と機器の接続・設定を自身で行えば最短4日で開通できます。

J:COMの公式サイトでエリア検索をし、「最短4日でご利用」もしくは「In My Room」の表記があれば最短4日で開通できる可能性が高いです。

JCOM
J:COM NET 光戸建てプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,610円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
20,000円
J:COM NET 光マンションプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,280円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
10,000円

J:COM NET 光は、光回線単体契約よりも、セットで契約することをおすすめしたい光回線です。

J:COM NET 光がおすすめな理由
  • スマホがJ:COMモバイルならネットとセットでデータ盛適用になる
  • キャンペーン特典が豊富で多い
  • 開通工事を最短4日でやってもらえる
    ※契約内容や混雑状況等により4日以上かかることもあります

J:COM NET 光は、開通工事を緊急でやって欲しいという人におすすめの光回線です。

もし契約するならJ:COMモバイルや、J:COM TVをセットで契約するとお得なので検討してみてください。

おすすめの回線

J:COMの工事にかかる費用

J:COMの工事にかかる費用
項目金額
工事費戸建て:47,520円
マンション:18,480円
実質0円
事務手数料3,300円
九州・山口エリアは3,080円

J:COMは基本工事費用が実質0円になるキャンペーンが利用できるため、かかる費用は事務手数料3,300円のみです。

ただし、J:COM契約中にサービスの追加や変更で追加工事費用が発生する場合、支払いは免除されません。

工事費用が実質0円になるキャンペーンは、工事費用を24ヵ月の分割にしてJ:COM契約中は支払いが発生しない仕組みです。

編集部
編集部

J:COMを24ヵ月以内に解約すると工事の残債が一括請求されるため、注意しましょう。

J:COMの回線設備を導入済みの物件に住んでいる人は、自分で機器の接続をすると工事費は1,980円で済みます。

工事内容は物件タイプで異なる

物件タイプ工事内容
戸建て
(光回線)
1.電柱から自宅に光ファイバーを引く
2.光ファイバーを宅内まで引き込む
3.光ファイバーを光コンセントまで配線する
4.光コンセントとONUを接続する
マンション
(導入済み)
・光回線:光コンセントとONUを接続する
・同軸ケーブル:テレビ端子とモデムを接続する

戸建て物件にJ:COMを導入する場合、最寄りの電柱から宅内に光ファイバーを引き込み、光コンセントを経由してONUと接続します。

マンションは物件に導入済みであれば光コンセントとONUの接続のみですが、導入されていない場合は戸建てと同様に開通工事が必要です。

ただしマンションの場合は、建物の共有部に引き込んだ後で各部屋へ分配するので、建物全体での工事が必要となります。

マンションで工事をする際は、物件オーナーや管理会社の許可がないと実施できないので事前に許可をもらいましょう。

戸建ての場合

戸建ての場合

戸建てにJ:COMを導入する際の工事は、「屋外工事」と「宅内工事」の2つがあります。

屋外工事では最寄りの電柱から物件に光ファイバーを引き、宅内まで光ファイバーを引き込みます。

宅内に光ファイバーを引き込む際は、エアコンダクトや電話線配管を利用するのが一般的で、壁に穴を開けるケースは稀です。

宅内工事では宅内に引き込んだ光ファイバーを光コンセントまで配線し、ONUと接続するできるようにします。

電柱から物件に光ファイバーを引き込む工事がスムーズにいけば、工事は30分〜1時間程度で完了します。

マンションの場合

マンションの場合

マンションにJ:COMを導入する場合、物件にJ:COMの回線設備が導入されているかどうか工事内容は変わります。

既にJ:COMの回線設備が導入されている場合は、光コンセントとONUを接続するだけで利用可能です。

J:COMの回線が光ファイバーではなく同軸ケーブルの場合は、テレビ端子とモデムの接続となります。

マンションにJ:COMの回線設備がない場合は戸建てと同様の工事が必要で、物件オーナーや管理会社の工事許可をもらってください。

工事許可がもらえない場合は工事ができないので導入できません。

工事日の確認・変更方法

J:COMの工事日を確認したり、変更したりする場合はマイページから簡単にできます。

ただし工事日の当日に変更やキャンセルをしたい場合は、カスタマーセンターへの電話が必要です。

工事日の確認をする

J:COMの工事日はマイページにログインすれば確認できます。

「工事・設定のご訪問予定」の「訪問予定日時」の工事予定日が記載されています。

「現在、工事・設定の予定はありません」の表示がある場合は、カスタマーセンター(0120-999-000)に問い合わせてください。

工事日の変更・キャンセルを選択する

工事日の変更や工事のキャンセルは、画面下部の「工事日時の変更をする」や「工事をキャンセルする」から可能です。

ただし、マイページで手続きができるのは工事日前日の22:30までです。

工事日当日にキャンセルする場合は、カスタマーセンター(0120-999-000)に電話してください。

新しい工事日を決める

「工事日時の変更をする」を選択すると、新しい工事日を選択できます。

引越しシーズンの3〜4月と9〜10月は工事の予約がいっぱいで、予約できる日時がかなり先になるので注意しましょう。

J:COMの工事で注意すべきこと

引越しシーズンにJ:COMを申し込むと工事が混み合っており開通までに時間がかかります。

工事は立ち合いが必須で、都合が悪くなれば工事日の変更をするしかありません。

マンションで工事をするときは物件オーナーや管理会社の許可が必要ですが、許可が降りないケースもあります。

引っ越しシーズンは開通までに時間がかかる

3〜4月や9〜10月などの引越しシーズンは工事の予約が混雑するため、直前の申し込みでは希望通りに予約が取れないことが多いです。

編集部
編集部

引越しシーズンに工事をする場合は、1〜2ヵ月前に申し込みをしておきましょう。

新築やリフォームを計画中の場合、J:COMがハウスメーカーや工務店と工事内容を調整してくれます。

マンションでJ:COMを利用する人は、物件にJ:COMの設備が導入されているかの確認を済ませておくとスムーズです。

工事当日は原則立ち会いが必要

工事当日は作業員が宅内で作業をするので、30分〜2時間程度の立ち合いが必要です。

作業員の到着が前後する可能性があるため、余裕を持って時間を確保しましょう。

都合が悪くなったら工事日の変更もできますが、業者の予約状況によっては工事日がかなり先になることがあるので注意してください。

契約者本人の時間が確保できない場合、代理人でも工事の立ち合いが可能です。

マンションでの工事は管理会社の許可が必要

J:COMの設備を導入していないマンションで工事をする場合、物件オーナーや管理会社の許可が必要です。

編集部
編集部

マンションでJ:COMの工事をするときは、申し込み前に物件オーナーや管理会社に相談しましょう。

しかし、工事をするとマンションの外観を損ねる可能性があるため、許可が降りないケースもあります。

J:COMの設備を導入済みの物件では、工事の許可が不要で自分で機器の接続をするだけで利用を開始できます。

J:COMの工事によくある質問

よくある質問

J:COMの工事によくある質問の情報をまとめました。

J:COMの工事は、利用する物件によって大きく異なるので注意しましょう。

具体的な日程や費用を理解しておくと安心して申し込めます。

J:COMは申し込みから工事完了まで何日かかる?
J:COMの設備を導入済みのマンションの場合、申し込みから工事完了まで最短で4日です。戸建てやJ:COMの設備を導入していないマンションで工事をすると、申し込みから1ヵ月程度かかります。3〜4月や9〜10月などの引越しシーズンに申し込むと、混雑により2ヵ月程度かかることもあります。
>> J:COMの工事日程を見る
工事にかかる費用はいくら?
J:COMの工事費は戸建て47,520円、マンション18,480円ですが、キャンペーンを利用すれば実質0円です。ただし実質0円とは24回の分割払いをすると、毎月同額が割引されて最終的に0円になる仕組みなので、2年以内に解約した場合は自己負担が発生します。
>> J:COMの工事費用を見る
回線工事がいらない場合もある?
J:COMの導入物件なら回線の工事なしで利用開始でき、開通までの期間が最短4日です。マンションの場合はJ:COMインマイルームなら開通期間が短いだけでなく、割安もしくは無料で利用できます。
>> J:COMインマイルームを見る
工事日の確認方法は?
工事日はJ:COMのマイページから確認できます。ただし、「現在、工事・設定の予定はありません。」と表示される場合は、カスタマーセンター(0120-999-000)に電話をする必要があります。
>> J:COMの工事日の確認方法を見る
J:COMの工事はキャンセルできる?
J:COMの工事は、工事日前日の22:30までならマイページからキャンセルできます。当日のキャンセルはカスタマーセンター(0120-999-000)への電話が必要です。
>> J:COMの工事のキャンセル方法を見る

まとめ

最後に、J:COMの工事をおさらいしましょう。

  • 申し込みから開通までは通常1ヵ月ほど
  • J:COM導入物件なら最短4日で開通
  • 工事費はキャンペーンで実質0円

J:COMは申し込みから開通まで通常1ヵ月ほどですが、J:COMの導入物件なら工事不要なので最短4日で開通できます。

工事が必要な場合は、引っ越しシーズンの3〜4月、9〜10月は工事予約がいっぱいで2ヵ月以上かかる可能性もあるので注意しましょう。

工事費はキャンペーンを利用すれば実質0円なので、初期費用は事務手数料の3,300円だけです。

岡田 滉平
岡田 滉平

マンションがJ:COMインマイルームの場合は、物件オーナーが月額料金を一部もしくは全額負担してくれるのでお得に利用できます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。