どんなときもWi-Fiは、2020年10月31日をもって無制限プランのサービスを終了しました。
どんなときもWi-Fiは、「まったくつながらない」「通信速度が遅い」「コールセンターの対応がひどい」といった口コミも多く、悪い意味で炎上したWiFiサービスでした。
どんな経緯で炎上したのか、いま現在はどういう状況なのか?
当時YouTubeでどんなときもWiFiの動画を投稿されていたふじもんさんに解説いただきます。
どんなときもWiFiとは

まず、どんなときもWiFiについて、あらためて確認しておきましょう。
どんなときもWi-Fiは、2019年3月に提供開始したポケットWiFiサービスでした。
データ無制限で使い放題だけでなく地下鉄でも使える
当時の主流は、WiMAXというポケットWiFiサービスで、3日間で10GBの利用制限がありました。
でも、新しく誕生したどんなときもWiFiは、データ容量が無制限で使い放題ということで、人気が殺到しました。
またWiMAXサービスの最低契約期間が、3年契約に対して、どんなときもWiFiは2年契約ができるということや、月額料金もWiMAXが月額4,380円に対して、どんなときもWiFiは3,480円という契約内容も、人気になった理由のひとつです。
サービス | WiMAX | どんなときもWiFi |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | 3日10GB以上で 速度制限 | 速度制限なし |
回線 | WiMAX2+ | トリプルキャリア |
月額料金 | 4,380円 | 3,480円 |
契約期間 | 3年 | 2年 |
さらに通信品質でも違いがありました。
WiMAXは、地下鉄や建物の奥に行くと繋がりにくいと言われていたのですが、どんなときもWiFiは、クラウドSIMという最新技術を使って、SoftBank、au、ドコモの携帯電話の通信回線を使い分けられました。
つまり、どんなときもWiFiは、WiMAXが繋がりにくい、地下鉄などでも問題なく使えるということも人気になった理由のひとつです。
- データ容量だけでなく、月額料金、契約期間、通信品質など、WiMAXとくらべても、すべてどんなときもWiFiの方が魅力的でした。
人気女優の今田美桜を起用したテレビCMも放映して話題になる

どんなときもWiFiは、テレビCMも放映していました。
CMには、人気女優の今田美桜さんや、佐藤二郎さんを広告モデルとして起用していましたね。
博多弁の今田美桜かわいいw さとしゃんw
— コロスケ (@eneloopy_myu) August 9, 2020
"今田美桜、かわいすぎる博多弁で佐藤二朗をメロメロに!?アドリブに吹き出し寸前! 爆笑必至のWEB限定動画第2弾 「どんなときもWiFi」 新CM 『どんなときも捜査官24時』シリーズ" https://t.co/25haZNJ7Fd
当時、今田美桜さんの「通信容量足りんくなってしもうた。サトちゃんどうすると?」という博多弁が可愛すぎると話題になりました。
- CMメロディーも、槇原敬之の『どんなときも。』が使われ、さらに話題になりました。
どんなときもWiFiが炎上してサービス終了した経緯
どんなときもWiFiが炎上し、サービスを終了した経緯について、時系列で解説します。
時系列 | 状況 |
---|---|
2020年 2月21日 | どんなときもWiFiが繋がりにくい状況が発生しはじめる |
2020年 2月24日 | 通信障害が発生していることを公表 |
2020年 2月25日 | 通信障害のお詫びを発表 |
2020年 2月28日 | 再度通信障害のお詫びを発表 |
2020年 2月29日 | 通信障害によって7,263ユーザーが解約申請 |
2020年 3月1日 | どんなときもWiFiの通信障害が一時的に復旧する |
2020年 3月2日 | 通信障害の補償内容を発表 |
2020年 3月17日 | どんなときもWiFiが繋がりにくい状況が発生しはじめる |
2020年 3月18日 | 通信障害が発生していることを公表 |
2020年 3月19日 | 大規模な通信障害が発生しほぼ全ユーザーが使えない 別の通信障害が発生していることを公表 (一部ユーザーのみ制限対象と発表) サポートセンターの受付時間を延長を発表 (11時~18時を、7時~24時に変更) |
2020年 3月21日 | 申請者のみ回線休止する案内を発表 |
2020年 3月23日 | サポートセンターの受付時間を再度変更を発表 (7時~24時を、10時~19時に変更) |
2020年 3月31日 | 3月21日発表の申請受付に対し69,538ユーザーが回線休止を申請 |
2020年 4月1日 | どんなときもWiFiの通信障害が一時的に復旧する |
2020年 4月3日 | クラウドSIMの技術を提供するuClodlink社がプラットフォームや端末に問題は無いことを発表する 新規申込を完全に停止する |
2020年 4月15日 | 一部ユーザーにのみ無償で25GBにする (過去に月間200GB以上使ったユーザーのみ) |
2020年 6月19日 | 総務省がどんなときもWiFiに対して行政指導を発表 |
2020年 7月17日 | 総務省に対して報告書を提出する |
2020年 8月24日 | 契約者に対して2020年10月31日で従来の無制限プランを終了することを発表する |
2020年 9月8日 | 通信障害についての検証報告について一般向けに情報を公開する |
2020年 10月31日 | どんなときもWiFiのサービス終了 |
それぞれ時系列で、詳しく説明します。
2020年2月|大規模な通信障害が発生する
これまでも小規模の通信障害はありましたが、大規模な通信障害が発生したのは、2020年2月21日です。
どんなときもWIFI、今朝は異様に遅い。 pic.twitter.com/7R5KjNE9wg
— Takeshi Enomoto (@takepondasu) February 21, 2020
どんなときもwifi、ソフトバンク回線なのに全く速度出ないじゃないか! pic.twitter.com/1ky1YTDtiC
— ぽちっと (@966POCHITT) February 21, 2020
2021年2月21日ごろから、つながりにくいといった報告がTwitterに投稿されはじめました。
それから3日後の2021年2月24日に、運営のグッド・ラック社が、公表しました。

この時点では、端末を再起動すれば通常通り使えると発表しており、問題の大きさに気づいていないようでした。
さらに翌日の2月25日になっても通信障害は解決しない状況は続きます。

このタイミングでは、『26日未明には、全て解消予定です』とハッキリ報告しています。
ただ残念ながら、通信障害から復旧したのは、3月1日でした。

このタイミングで、『契約解除を希望するユーザーは違約金免除』という内容を発表しました。
- 後の報告書で判明したのですが、このタイミングで7,263ユーザーが解約申請したそうです。
2020年3月|再度大規模な通信障害が発生する
どんなときもwifiを使ってるんですが、まったく使い物にならないんです(´•ω•̥`)2月もそうだったけど今月もまた昨日からダメになりました。ドコモが50Gあるおかげでなんとかしのげてます
— タカヒロ (@takasapporo01) March 17, 2020
#どんなときもwifi pic.twitter.com/vukNVvR8Lf
どんなときもwifi
— イシダユキヒロ (@yukihirrot) March 17, 2020
ここ数日どんなときもめちゃくちゃ遅い。。期間中に解約すれば良かった。#どんなときもWiFi pic.twitter.com/wjjT2D5g2N
どんなときもWiFiがまた使えなくなったとの報告が、Twitterで3月17日ごろから投稿されはじめ、運営のグッド・ラック社も3月18日に発表しました。

通信障害の原因がわからないという発表でした。
同じような報告が、翌日の3月19日にも発表し、緊急でサポートセンターの受付時間を通常の11時~18時を、7時~24時に変更することも発表しました。
2020年3月|回線休止のお願いをするも違約金なしで解約できず
そして大きく炎上するキッカケになったのが、3月21日の発表です。

通信障害の原因が、データ量不足ということを明らかにし、復旧見込みは4月上旬であると発表しました。
また希望する人には、回線休止申請すれば月額料金を免除することも発表したのですが、大炎上のキッカケになったのは、無償で解約できないことが判明したからです。
- 2月の通信障害時には、解約違約金を免除して、無償で解約できた。
- 3月の通信障害時の解約は、違約金は免除にならない。

えっ?
明らかにおかしいですよね?
これによって、Twitterは『どんなときもWiFi』に関するツイートが急激に増えました。
速報!!どんなときもWiFiまったくつながらないので謎の回線休止しました
— ピョンテリーヌ空家相談員 (@pyonteri) March 21, 2020
解約させてよ、、、
逆にどんなときに繋がるんだよ#どんなときもWiFi#繋がらない#カスタマーも電話繋がらない pic.twitter.com/ViGRBaKZUd
いやいやいや回線休止やなくて
— m (@akira33yupr) March 21, 2020
無料で解約させろよwwww
どんなときも繋がらないwifi
会社ポンコツすぎて草 pic.twitter.com/ECnlv89nY9
どんなときもwifi
— Mi.Ri.Sa (@sa1003_Miri) March 21, 2020
復旧目処が立たないのに休止って?
本当に困ってるんだから
ペナルティ無しで解約させてよ pic.twitter.com/Zale6iums3
このように、『なぜ無償解約できないのか?』と戸惑うユーザーが増え、この怒りの矛先がふじもんのYouTubeに投げられました。
ふじもんは、どんなときもWiFiのユーザーのひとりでもあったわけですが、運営のグッド・ラック社に対して動画を通じて『無償解約できないのはおかしい!』『一日でも早くユーザーがネットを使える環境を整えられるようにサポートすべきだ!』と訴えました。
2020年4月|ポケットWiFi各社が緊急対応をする
3月の通信障害は、4月1日になって一時的に復旧しましたが、ユーザーだけでなく、関係各社が緊急対応に追われました。
まず、クラウドSIMの技術を提供するuCloudlink社は、プラットフォームや端末に問題が無いことを発表し、業界をザワつかせました。

また、ポケットWiFiサービス各社も対応に追われました。
どんなときもWiFiが新規申込を停止したのは当然ですが、同じようなサービスのよくばりWiFi、MugenWiFi、それがだいじWiFi、ZEUS WiFi、限界突破WiFi、クラウドWiFi、THE WiFi、めっちゃWiFi、BBN WiFi、ギガゴリWiFi、どこよりもWiFi、ハッピーWiFi、ChatWiFi、Nomad WiFi、STAR WiFi、ネクストモバイルといった、ほとんどのポケットWiFiサービスが、緊急で新規申込を停止しました。
2020年4月|一部ユーザーのみ無償25GB提供という謎の補償
そんな中、どんなときもWiFiは、一部のユーザーに対してのみ、謎の案内をしました。
2020年5月から次回更新月まで月額利用料金を無料にする
毎月のデータ通信量の上限を25GBとする
追加のインターネットサービスを利用した場合は上限1万円まで補償する
これは後でわかったことなんですが、過去に月200GB以上を使ったことがあるユーザーに対してのみに案内されたものでした。

どんなときもWiFiを月200GBも使ったことがなかったため、
ふじもんでさえ、何のことだかさっぱりわからず、
YouTubeのコメント欄や、TwitterのDMは毎日荒れていました。
運営のグッド・ラック社の対応は、毎日のようにコロコロ変わり、さらに一部のユーザーのみに、このような案内をしていることが発覚し、情報に詳しいはずの人でさえ、客観的に情報が確認できない状態になっていました。
2020年6月|総務省が運営会社に行政指導を発表する
総務省は2020年6月19日に、どんなときもWiFiに行政指導を発表しました。

詳しく確認したい人は、引用リンクをつけているので確認ください。
引用:総務省|報道資料|MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等
総務省の行政指導①|「無制限」と著しく乖離していた
まず1つ目は、「無制限」に対する指摘です。
グッド・ラックが行った通信制限の規模は、「無制限」との文言と著しく乖離しており、利用者の誘引に際して実際の品質より著しく高い品質をうたっていたものと認められます。
(中略)
このように、利用者を不当に誘引し、契約に至らしめたグッド・ラックの行為は、法第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に反するものと考えられます。
グッド・ラックが行った通信制限の規模は、「無制限」との文言と著しく乖離しており、利用者の誘引に際して実際の品質より著しく高い品質をうたっていたものと認められます。 (中略) このように、利用者を不当に誘引し、契約に至らしめたグッド・ラックの行為は、法第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に反するものと考えられます。 |
データ容量が無制限で使い放題というのが、どんなときもWiFiの特徴でしたが、実際は違ったことに対しての指摘です。
実際は、無制限と呼べるものではなく、著しく実態と乖離していたのに、ユーザーを不当に契約させた『利用者利益の保護」の趣旨に反すること』に対して指摘し、指導しました。
総務省の行政指導②|月間25GB補償対応について「回答しなかった」
2つ目は、先ほど解説した謎の補償「25GB制限無償プラン」についてです。
通信容量の総量がひっ迫している状況の解消を目的に、グッド・ラックは一定の基準を超えたデータ利用実績のある利用者に対し、月間25GBを通信容量の上限とする通信制限を実施しましたが、この際、当該制限の対象となる者の具体的な基準を利用者に示さず、問合せがあっても一律に回答しないという対応をしていました。 (中略) 「利用者の判断に影響を及ぼすこととなる重要な事項」についての事実の不告知に該当し、法第27条の2第1号(事実不告知の禁止)の規定への違反が認められます。また、このような対応は、寄せられた苦情等について適切に対応しなかったものとして、法第27条(苦情等の処理義務)の規定への違反も認められます。 |
グッド・ラック社は、謎の25GB補償対応について、ユーザーから問い合わせがあっても、一切回答しないという姿勢でした。
このことで、ほとんどの人が混乱し、大炎上になったのは事実です。
当然のことですが、総務省は、 『事実不告知の禁止の規定への違反』と、『苦情等の処理義務の規定への違反』 に対して指摘し指導しました。
総務省の行政指導③|対応全般に問題があり「社会的に大きな影響を及ぼした」
3つ目は、必要な対応をしなかったことで、社会的に極めて大きな影響を及ぼしたことです。
上述のとおり、グッド・ラックが本件サービスについて必要な情報等を認識せず、また、必要な態勢の構築を行わずにサービス提供を行ったことなども含む本件事案に関する対応全般によって、非常に多くの利用者の利益が損なわれ、社会的にも極めて大きな影響を及ぼしました。 このことに鑑みると、当該事実に関しても、グッド・ラックの行為は、法第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に反するものと考えられます。 |
グッド・ラック社の対応は、全般的に問題が多くありました。
2月、3月と大規模な通信障害が続いているにもかかわらず、新規申込を停止したのは4月3日という理解に苦しむ状況でした。
まさしく、ユーザーを不当に契約させた『利用者利益の保護』を全く無視していたと言わざるおえない状況でした。
2020年8月|どんなときもWiFiを10月31日で終了すると発表
グッドラック社は、2020年8月24日、どんなときもWiFiの無制限プランを、2021年10月31日に終了すると発表しました。

この発表についても、充分な説明がされたという印象は無く、ユーザーの混乱は続きました。
いや、まじふざけてねえかどんなときもWiFi?
— あへ❄KDDI (@ahekatsu2) August 24, 2020
今回の件がきっかけでなく、もとから無制限は無理だったってことだろ? pic.twitter.com/Zwfa2MSzvY
どんなときもwifi打ち切りの資料。「想定を上回るテラを超えるユーザー」って書いてあるが、1TB/月以上使うヘビーユーザーってどんな層なんだろう。https://t.co/2BWkeoNQ4F pic.twitter.com/8jachGfGy6
— にゆうてい (@niyute) August 24, 2020
どんなときもWiFiの発表によれば、無制限でサービス提供を行うとTB(テラバイト)を超える利用者もいたとのことで、上位5%の利用者が総容量の20%だったという報告もありました。
- 月間で1TB使うユーザーがいた
- 上位5%のユーザーで全体の20%のデータを消費していた
以上が、どんなときもWiFiが炎上した理由とサービス終了までの経緯です。

当時、グッド・ラック社の対応は、本当に理解できませんでした。
どんなときもWiFiの大炎上に巻き込まれた当事者としては、忘れられないです。
現在は「どんなときもWiFi for レンタル」になっている
大炎上で、サービス終了になったどんなときもWiFiですが、2021年7月27日に「どんなときもWiFi for レンタル」として復活しました。
同じようなサービスは、WiFiレンタルどっとこむ等があります。
短期レンタルWiFiは、短期出張などでも活用されていますが、特に病院に入院する人が使うようなサービスです。
返却は、ポストに投函するだけなので、気軽にレンタルできます。
生まれ変わったどんなときもWiFiをおすすめするわけではありませんが、短期レンタルWiFiは需要はあるのでぜひ同じ過ちを繰り返さないでいただきたいですね。