【PR】記事内に広告を含む場合があります
「ドコモ光の契約中プロバイダを確認するには?」
「プロバイダは変更できる?」
「プロバイダ変更時の注意点は?」
ドコモ光で選べるプロバイダは20社以上あるので、契約したプロバイダがどこか忘れて困っている方も多いのではないでしょうか。

ドコモ光の契約中プロバイダは「確認君+」にアクセスすれば簡単に確認できます。
この記事ではドコモ光の契約中プロバイダの確認方法を解説します。
ドコモ光のプロバイダ変更手順や、プロバイダを変更する際の注意点も解説しているのでぜひ参考にしてください。
ドコモ光で選べるプロバイダの種類

ドコモ光で選べるプロバイダは料金タイプ(タイプA、タイプB)によって異なります。
タイプAとBに該当しないプロバイダの場合は、ケーブルテレビもしくは別のプロバイダを契約中です。
タイプAのプロバイダ
ドコモ光タイプAのプロバイダは全部で19社です。
タイプBのプロバイダ
ドコモ光タイプBのプロバイダは全8社です。
タイプA・Bのプロバイダに該当しない場合
タイプA・Bに該当しない場合は、「タイプC」または「単独タイプ」のどちらかです。
タイプC
タイプCは地域のCATV(ケーブルテレビ)の設備を利用する契約プランです。
提携CATVは全部で50社あります。
エリア | ケーブルテレビ |
---|---|
北海道 (1社) | ニューメディア |
東北 (2社) | ・秋田ケーブルテレビ(秋田県) ・ニューメディア(山形県、福島県) |
関東 甲信越 (11社) | ・鹿沼ケーブルテレビ(栃木県) ・広域高速ネット二九六(千葉県) ・多摩ケーブルネットワーク(東京都) ・河口湖有線テレビ放送(山梨県) ・ニューメディア(新潟県) ・エヌ・シィ・ティ(新潟県) ・上越ケーブルビジョン(新潟県) ・上田ケーブルビジョン(長野県) ・エコーシティー・駒ヶ岳(長野県) ・Goolight(長野県) ・エルシーブイ(長野県) |
東海 (17社) | ・シーシーエヌ(岐阜県) ・ケーブルテレビ可児(岐阜県) ・大垣ケーブルテレビ(岐阜県) ・CCNet(岐阜県、愛知県、三重県) ・ひまわりネットワーク(岐阜県、愛知県) ・TOKAIケーブルネットワーク(静岡県) ・御前崎ケーブルテレビ(静岡県) ・キャッチネットワーク(愛知県) ・知多メディアスネットワーク(愛知県) ・スターキャット(愛知県) ・グリーンシティケーブルテレビ(愛知県) ・知多半島ケーブルネットワーク(愛知県) ・西尾張シーエーティーヴィ(愛知県) ・シー・ティー・ワイ(三重県) ・ケーブルネットスズカ(三重県) ・伊賀上野ケーブルテレビ(三重県) ・アドバンスコープ(三重県) |
北陸 (8社) | ・射水ケーブルネットワーク(富山県) ・ケーブルテレビ富山(富山県) ・新川インフォメーションセンター(富山県) ・となみ衛星通信テレビ(富山県) ・高岡ケーブルネットワーク(富山県) ・TAM(富山県) ・テレビ小松(石川県) ・あさがおテレビ(石川県) |
関西 (5社) | ・KCN京都(京都府) ・テレビ岸和田(大阪府) ・ベイ・コミュニケーションズ(大阪府、兵庫県) ・近鉄ケーブルネットワーク(大阪府、奈良県) ・こまどりケーブル(奈良県) |
中国 (3社) | ・出雲ケーブルビジョン(島根県) ・玉島テレビ放送(岡山県) ・Kビジョン(山口県) |
四国 (1社) | KBN(香川県) |
九州 (2社) | ・長崎ケーブルメディア(長崎県) ・ケーブルメディアワイワイ(宮崎県) |
ドコモが提携している地域のCATV会社のネットワークを使うので、別途プロバイダの契約は必要ありません。
すでに提携先のCATV会社でテレビや電話を契約している場合は、工事不要でそのままドコモ光に切り替え可能です。
通信回線はCATV会社が提供しますが、ドコモ光のオプションやセット割も利用可能です。
単独タイプ
単独タイプは、ドコモ光回線とプロバイダを別々に契約する自由度の高いプランです。
プロバイダは基本的に自由に選べるので、タイプAやタイプB以外のプロバイダでも契約できます。
すでに利用中のプロバイダを継続したい場合や、特定のサービスを持つプロバイダを選びたい場合にはおすすめです。
ただし光回線とプロバイダが別契約になるので、月額料金がそれぞれ発生する点には注意しましょう。
ドコモ光の契約中プロバイダの確認方法
ドコモ光の契約中プロバイダを確認する方法は7つありますが、おすすめは「確認君+」です。
「確認君+」はサイトにアクセスするだけで、契約中のプロバイダ名が表示されます。
他にもMy docomoや料金明細などで確認する方法もありますが、ログインや書類の確認など手間がかかるのが難点です。
すぐに確認したい人は、まずワンクリックで確認できる「確認君+」を試してみてください。
①確認君+で確認する

「確認君+」は、インターネットに接続している回線情報をもとに、契約中のプロバイダ名を自動で表示してれる無料のwebサービスです。
自宅のwifiに接続したスマホやパソコンから「確認君+」にアクセスするだけで、プロバイダ名が画面に表示されます。
ただしフレッツ回線(光コラボを含む)で「IPv6 IPoE」方式を利用している場合は注意が必要です。
自社設備ではなく他社のIPoE網を利用しているため、契約プロバイダではなくIPoE網を提供している事業者名が表示されます。
その場合には、「My docomo」など、他の確認方法を併用しましょう。
②My docomoで確認する
契約中のプロバイダは、「My docomo」から確認できます。
スマホやパソコンからMy docomoにログインし、「契約内容・手続き」から「ご契約中の内容確認・変更」に進みましょう。
契約情報の一覧の中に、現在利用中のプロバイダ名が記載されています。
③契約書類で確認する
契約時に届いた書類からもプロバイダの確認が可能です。
送付元の会社名や書類に記載された契約内容をチェックすれば、現在契約しているプロバイダがわかります。
手元にある契約書類を一度確認しましょう。
④料金明細で確認する
ドコモ光の料金明細を確認すれば、プロバイダ名が記載されています。
「基本使用料等」の「内訳詳細」欄にプロバイダ名が記載されているでの、Web上の明細画面を確認しましょう。
紙の明細を希望する場合は月額110円かかります。
⑤プロバイダのメールアドレスで確認する
プロバイダから付与されるメールアドレスの@以降を見れば、契約中のプロバイダを確認できます。
プロバイダ | メールアドレス |
---|---|
![]() | @docomonet.jp |
![]() | @plala.or.jp |
![]() | @gmobb.jp |
![]() | @nifty.com |
![]() | @biglobe.ne.jp |
![]() | @excite.co.jp |
![]() | @gol.com |
![]() | @ocn.ne.jp |
![]() | @asahinet.jp |
⑥ドコモインフォメーションセンターに電話で確認する
契約中プロバイダはドコモインフォメーションセンターに電話で確認もできます。
電話の場合はオペレーターが直接対応してくれるので、ネット操作が苦手な人におすすめです。
▼ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ携帯:151(無料)
- 一般電話:0120-800-000(無料)
- 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)

「ネットワーク暗証番号」や「契約者情報」があるとスムーズに確認ができるので、事前に準備しておきましょう。
⑦ドコモショップで確認する

契約中プロバイダはドコモショップ店頭でも確認できます。
スタッフがその場で契約内容を確認してくれるので、自分で調べるのが苦手な人ににおすすめです。
ただし休日や時間帯によっては混雑していることもあるので事前に来店予約しておきましょう。
事前予約はドコモの公式サイトから簡単にできます。
ドコモ光のプロバイダの変更手順
ドコモ光のプロバイダを変更する方法は3つです。
おすすめの変更方法は、24時間いつでも手続き可能なオンラインです。
オンラインで変更する
My docomoにログインし、「お手続き」ボタンを押します。

キーワードから検索で「プロバイダ変更」を検索します。
検索結果から「お手続きする」を押せば、プロバイド変更の手続きができます。

手続き完了後、10日ほどでプロバイダが切り替わります。
プロバイダが切り替わる前に重要書類が届くので確認しましょう。
電話で変更する
電話でプロバイダ変更する場合、ドコモ光とペア回線を組んでいるドコモの携帯番号を聞かれます。
「ネットワーク暗証番号」が必要な場合もあるので事前に確認しておきましょう。
店舗で変更する

ドコモ光のプロバイダ変更時の注意点

ドコモ光のプロバイダ変更時には、事務手数料や解約違約金が発生する場合があるので注意してください。
さらに変更するプロバイダによっては、料金プランが変わり月額料金が高くなる場合もあるので事前に確認しましょう。
プロバイダから提供のメールアドレスは利用できなくなるので、Gmailなどのフリーメールに変更しておくのをおすすめします。
ドコモ光の単独タイプを契約中の方がプロバイダを変更する場合は、契約中のプロバイダの解約手続きが必要です。
解約手続きを忘れると、新しいプロバイダと変更前のプロバイダの料金が二重で請求されるので気をつけましょう。
事務手数料3,300円がかかる
ドコモ光のプロバイダを変更する際には、3,300円の事務手数料がかかります。
手続き | 事務手数料 |
---|---|
タイプA/B →タイプA/B | 3,300円 |
単独タイプ →タイプA/B | 無料 |
タイプA/B →単独タイプ | 3,300円 |
単独タイプからタイプA/Bへ変更する場合以外は事務手数料が発生するので注意しましょう。
解約違約金がかかる場合がある
ドコモ光のプロバイダを変更する際、契約中のプロバイダによっては解約違約金が発生する場合があります。
解約違約金は契約中のプロバイダによって異なるので、契約中のプロバイダへ直接連絡しましょう。
ドコモ光を解約するわけではないので、ドコモ光の解約違約金は発生しないので安心してください。
料金が高くなる場合がある
プロバイダの変更で月額料金が高くなる可能性があります。
プラン | マンション 月額料金 (1ギガ・2年) | 戸建て 月額料金 (1ギガ・2年) |
---|---|---|
タイプA/C | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
単独タイプ | 4,180円 +プロバイダ料金 | 5,500円 +プロバイダ料金 |
単独タイプはプロバイダ料金が別途かかるので注意してください。
プロバイダごとに料金タイプが異なるので、変更前に料金を確認しておきましょう。
プロバイダのメールアドレスが使えなくなる
プロバイダを変更すると、プロバイダで提供されるメールアドレスは使えなくなるので注意しましょう。
一部のプロバイダでは、メールアドレスを引き継ぎできますが有料です。
項目 | プロバイダ名 |
---|---|
メールアドレス 引き継ぎできる | |
メールアドレス 引き継ぎできない |

プロバイダのメールアドレスを利用している場合は、事前にGmailなどのフリーメールに変更しておきましょう。
プロバイダの解約手続きが必要な場合がある
ドコモ光の単独タイプを契約中の方がプロバイダを変更する場合は、契約中のプロバイダの解約手続きが必要です。
手続き | 解約手続き |
---|---|
単独タイプ →タイプA/B | 必要 |
単独タイプ →単独タイプ | 必要 |
タイプA/B →タイプA/B | 不要 |
タイプA/B →単独タイプ | 不要 |
解約手続きを忘れた場合、新しいプロバイダと変更前のプロバイダの料金が二重で請求されます。
ドコモ光のタイプA・Bを契約中の方がプロバイダを変更する場合は、プロバイダの解約手続きは不要です。
ただしプロバイダオプションは別途解約手続きが必要な場合があるので気をつけましょう。
ドコモ光のプロバイダによくある質問

ドコモ光のプロバイダによくある質問の情報をまとめました。
- ドコモ光で選べるプロバイダは?
- ドコモ光で選べるプロバイダは20社以上で、料金プラン(タイプA、タイプB)によって異なります。単独タイプはドコモ光とプロバイダを別々に契約するプランなので、制限なく好きなプロバイダを自由に選べます。
>> ドコモ光で選べるプロバイダの種類をくわしく見る
- 「ぷらら」ってドコモ光で使えない?
- ぷららは2024年2月29日で新規申し込みは終了しましたが、契約中の場合は継続して利用できます。ドコモ光の通信速度が遅い場合はプロバイダ変更がおすすめですが、特に不満がなければ変更せずにそのまま利用しましょう。
- ドコモ光のプロバイダはどうやって確認する?
- ドコモ光の契約中プロバイダは「確認君+」で確認するのがおすすめです。「確認君+」はサイトにアクセスするだけで契約中のプロバイダ名が表示されます。その他にはMy docomoや料金明細などで確認する方法もあります。
>> 契約中のプロバイダ確認方法を見る
- ドコモ光のプロバイダは変更できる?
- ドコモ光のプロバイダは変更可能です。オンライン・電話・ドコモショップのいずれかで変更手続きができます。電話やドコモショップでの手続きは受付時間が限られているので、24時間いつでも手続きできるオンラインがおすすめです。
>> プロバイダ変更方法をくわしく見る
- ドコモ光のプロバイダを変更する際の注意点は?
- ドコモ光のプロバイダを変更する際は、事務手数料や解約違約金がかかる場合もあるので注意してください。さらにプロバイダを変更すると料金プランが変わり、月額料金が高くなる場合もあるので、プロバイダを変更する際は料金プランも確認しましょう。
>> プロバイダ変更時の注意点をくわしく見る
まとめ
最後に、ドコモ光のプロバイダをおさらいしましょう。
- ドコモ光で選べるプロバイダは20社以上で料金プランによって異なる
- 契約中プロバイダは「確認君+」で確認するのがおすすめ
- プロバイダ変更時は事務手数料や解約違約金がかかる場合があるので注意
ドコモ光の契約中プロバイダの確認方法はいくつかありますが、おすすめは「確認君+」です。

「確認君+」ならサイトにアクセスするだけで簡単に確認できます。
ドコモ光のプロバイダ変更はオンライン・電話・ドコモショップで可能ですが、オンラインがおすすめです。
プロバイダ変更時には契約事務手数料や解約違約金がかかる場合があるので注意しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。