J:COMモバイルの評判は?どんな人におすすめなのか専門家が解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「J:COMモバイルの評判は?」
「サポートや通信速度は大丈夫?」
「どんな人におすすめ?」

J:COMモバイルは、ケーブルテレビ事業を運営する「JCOM株式会社」の格安SIMサービスです。

森田 祐輔
森田 祐輔

J:COMサービスの利用者は、J:COMモバイルとのセット利用が特におすすめです。

また、J:COMモバイルでは契約者の年齢によってもお得な割引があります。

条件次第では、他の格安SIM会社と比べてもかなりお得に利用できるので、ぜひ検討してくださいね。

この記事では、J:COMモバイルについて詳しく解説します。

データ繰り越しできて評判が良い

J:COMモバイルの特徴

JCOMモバイル
J:COM
モバイル
プラン
月額料金1,078円/1GB
1,628円/5GB
2,178円/10GB
2,728円/20GB
最低利用期間なし
キャンペーンJ:COM NETとセット契約で
データ盛が適用
J:COM
モバイル
音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
550円
キャンペーンJ:COM NETとセット契約で
データ盛が適用

J:COMモバイルはデータ盛を使えばめちゃめちゃおすすめの格安SIMです。

24時間かけ放題サービスはありませんが、通話オプションの充実度など総合的におすすめです。

メリット

  • データ盛で使えるデータが増える
  • データを翌月に繰越できる
  • 通信品質の評判が良い

デメリット

  • 無制限かけ放題はない
  • スマホの種類が少ない

J:COM NETなどのJ:COM関連のサービスを使っているなら、J:COMモバイルを選んでおけば、間違いないというくらいおすすめです。

おすすめ

JCOM株式会社は、KDDI株式会社(au)の連結子会社なので、au回線を利用しています。

大手キャリアの通信設備を借りているMVNOと呼ばれるサービスです。

MVNOとは?

仮想移動体通信事業者の略です。docomo、au、SoftBankの回線を借りて携帯電話事業を営む会社を指します。初期投資を抑えられるため、低価格でサービスを提供できるのがメリットです。

大手キャリアと格安SIMサービスでは、料金や速度、サービス内容などが大きく違います。

安くて、通信速度も速い、サービスも満点という会社があれば嬉しいですが、一長一短あるのが現実です。

J:COMが提供するサービスの利用者には「データ盛」、22歳以下の家族がいれば「最強ヤング割」というお得な割引が適用されるため、対象の方にはうってつけのモバイルサービスです。

状況次第でかなり割安に利用できるので、特徴を解説します。

J:COMモバイルの料金

J:COMモバイルの料金プランです。

J:COM
モバイル
月額料金速度制限後
1GB1,078円最大200kbps
5GB1,628円最大200kbps
10GB2,178円最大1Mbps
20GB2,728円最大1Mbps

10GB以上のプランの場合は、速度制限後でも最大1Mbpsですが、5GB以下のプランでは200kbpsと制限後の速度がかなり低速になります。

さらに細かい内容をまとめました。

項目内容
通話料金22円/30秒
かけ放題5分/回 550円
60分/回 1,650円
データ
繰り越し
可能
使用回線au回線
5G対応可能
テザリング無料
 契約期間縛り無し
事務手数料3,300円
支払方法原則クレジットのみ

WEBからの申し込みの場合は、支払いがクレジットのみになります。

やむを得ず口座振替を希望される場合は、J:COMカスタマーセンターで対応可能です。

とはいえ、J:COMカスタマーセンター経由で申し込むと、手数料3,300円が必要になるので、WEB申し込みがおすすめですよ。

編集部
編集部

J:COMモバイルでは、新規でJ:COMモバイルAプランST(音声+データ)にWEBから申し込むと、契約事務手数料が無料になります。

うまく活用して、お得に申し込みましょう。

データ盛がおすすめ

JCOMサービスとセットでデータ盛

J:COMモバイル最大の特徴は、データ盛です。

J:COMモバイルとJ:COMの他サービスを1つ以上契約することでスマホのデータ容量が無償で増量されます。

申し込みは不要で、開通の翌月10日頃に無料分が付与されます。

森田 祐輔
森田 祐輔

対象となるJ:COMのサービス、テレビ、ネット、固定電話、電気の中から1つ契約が条件です。

家族なら最大5回線までデータ盛が適用されます。

5GB使えて1,078円は、かなり割安といえます。

家族5人がJ:COMモバイルなら、スマホ料金が5,000円弱で収まります。

データ盛
適用後
月額料金
1GB→5GB1,078円
5GB→10GB1,628円
10GB→20GB2,178円
20GB→30GB2,728円

ちなみに、5GBで利用できる目安が下記の通りです。

自宅にWi-Fiがあれば、日常使いには問題ないでしょう。

項目目安
ニュースサイト閲覧約33,000ページ
メール送受信約10,000通
LINE通話時間音声通話
約200時間
ビデオ通話
約15時間
ネット動画閲覧約20時間
YouTube高画質動画約7.5時間
ミュージック約90時間再生
TELASA約12.5時間半再生

余ったデータを家族とシェアはできませんが、繰り越しは可能です。

データ盛では毎月データ容量が追加されるため、繰り越したデータ容量が毎月90日後に更新されます。

100GBまでの上限はありますが、実質無期限繰り越しとなります。

消費順
データの種類
利用期限
①繰り越し分翌月末まで
②基本分翌月末まで
③追加購入
データ盛分
最後の追加から90日間

J:COMモバイルの口コミ評判

J:COMモバイルに関する口コミ・評判をピックアップしました。

3大キャリアの1つである、docomoのahamoからの乗り換えでも、スムーズで快適に利用できるとのことです。

気になる通信速度は、特に問題ないとの口コミが多いです。

データ盛の追加分が付与されるタイミングについては、開通の翌月10日頃が目安です。

申し込み不要なので、不安になる人もいるみたいですね。

解約もスムーズとの口コミです。

MNP番号の出し方で悩む人が多いです。

J:COMアプリならアプリ内で出せるので便利ですね。

J:COMモバイルについては肯定的な評判が多く、料金面だけではなく、速度面でも快適に利用できるとの声がほとんどでした。

やはり、J:COMサービスとセットで適用できるテータ盛の効果は絶大のようですね。

J:COMモバイルとauの違い

JCOMモバイルとauの違い

同じau回線である、auとの違いも見ていきましょう。

auの特徴の1つに、auひかりやJ:COMのサービスを契約していると、auスマホ料金が割引になるauスマートバリューがあります。

割引は、月額1,100円(スマホミニプランの場合は、月額550円割引)、50歳以上の家族なら離れた場所に住んでいても割引が適用されます。

セット利用での割引が適用されるとはいえ、大手キャリアは元の料金が高めのため料金では格安SIMに及びません。

J:COMモバイル+J:COMの他サービスを1つ契約してデータ盛を適用すると5GB使えて1,078円です。

家族なら最大5回線までデータ盛が適用される嬉しいサービスです。

データ盛月額料金
1GB→5GB1,078円
5GB→10GB1,628円
10GB→20GB2,178円
20GB→30GB2,728円

自宅でJ:COMサービスを契約しているなら、J:COMモバイルは最高の選択といえるでしょう。

J:COMモバイルがおすすめな人

JCOMモバイルがおすすめな人

J:COMモバイルは条件次第で、お得に利用できます。

どのような人におすすめなのかを詳しく解説しましょう。

J:COMユーザー

データ盛月額料金
1GB→5GB1,078円
5GB→10GB1,628円
10GB→20GB2,178円
20GB→30GB2,728円

J:COMのテレビやネットサービスを契約している場合は、圧倒的におすすめです。

データ盛が適用されるため、5GB使えて1,078円というお得な料金でスマホを使えます。

賃貸の場合でもJ:COMインマイルーム物件に住んでいる人は、J:COMモバイルがお得です。

無料であるJ:COMインマイルームサービスにもデータ盛は適用されるからです。

住んでいる物件がJ:COMインマイルーム物件だったという方は、ぜひJ:COMモバイルを検討してみましょう。

固定費削減を考えると、引っ越し時の条件に、J:COMインマイルーム物件を加えるのも1つの手段といえます。

3大キャリアユーザー

3大キャリア比較

docomo、au、SoftBankの3大キャリアは安定した通信が強みですが、料金は高いです。

現在3大キャリアを利用している人は、J:COMモバイルに乗り換えることで利用料金が大幅に削減できるでしょう。

3大キャリア各社の最安プランをまとめました。

ドコモはサブブランドであるirumoが最安で利用できますが、データ盛適用後のJ:COMモバイルと比較すると料金差は一目瞭然です。

docomo
(irumo)
料金J:COMモバイル
データ盛後
3GB2,167円1,078円
(5GB)
6GB2,827円
9GB3,377円1,628円
(10GB)

auはJ:COM同様KDDI回線ですが、料金では圧倒的にJ:COMモバイルに軍配が上がります。

auスマホ
ミニプラン
5G/4G
J:COMモバイル
データ盛後
~1GB3,465円
1GB超~2GB4,565円
2GB超~3GB5,665円
3GB超~4GB6,215円1,078円
(5GB)

SoftBankもJ:COMモバイルと比較すると料金差は一目瞭然です。

SoftBankミニフィット
プラン+
J:COMモバイル
データ盛後
~1GB3,278円
1GB超~2GB4,378円
2GB超~3GB5,478円1,078円
(5GB)

3大キャリアで特に低用量プランの場合は、J:COMモバイルにすること大幅な通信費の節約が実現します。

ぜひ検討してみましょう。

スマホ本体はそのまま利用したい人

J:COMモバイルへ乗り換え後も、今のスマホをそのまま使うことができます。

対応可能機種であれば、自由にSIMカードを入れかえて使用可能だからです。

森田 祐輔
森田 祐輔

機種も同時に変更すると、データ移行やアプリの引継ぎも面倒ですよね。

SIMカードを差し替え、大切な写真やるだけで乗り換えは完了するので、LINEのトーク履歴や電話帳データなどが消える心配もありません。

各キャリアで契約したスマホには、他社のSIMカードが使えないように「SIMロック」がかけられています。

SIMロックとは?

キャリアでスマホを購入した場合、そのキャリアでしか利用できないようにするためのロックがかかっています。SIMロックは、各キャリアの公式サイトより、スマホの製造番号を入力することで簡単に解除できます。

携帯ショップでも解約できますが、ショップの場合はSIMロックをしてもらうと1台当たり3,300円の手数料がかかってしまうので可能な限り自分で対応しましょう。

JCOMモバイルがおすすめではない人

格安SIMは条件によっては、おすすめできないケースもあります。

J:COMモバイルがおすすめでない人を詳しく解説しましょう。

通信速度に拘りたい人

通信速度を重視したい人には、J:COMモバイルはおすすめではありません。

格安SIMは、3大キャリアと比べると通信速度が遅くなってしまうからです。

何車線もある道路のうち、1車線しか通行できなければ渋滞してしまいます。

確かにJ:COMモバイルはauと同じKDDI回線ではありますが、auが優先的に回線利用できるため、auと比べると混雑時の通信速度が遅くなる可能性があります。

通信速度に拘りたい方は多少高額でもauで利用する方がよいでしょう。

J:COMユーザーではない人

J:COMサービスと併用していなければ、他の格安SIMと比べてのメリットが少なくなります。

J:COMモバイル最大の魅力はデータ盛にあるからです。

会社名データ容量月額料金
J:COMモバイル1GB1,078円
Y!mobile4GB2,365円
IIJmio2GB850円
LINEMO3GB990円
UQモバイル 1GB未満2,277円
NUROモバイル1GB930円
mineo1GB1,298円
POVO3GB990円

データ盛が適用されると1GB1,078円のデータが増量して5GBまで使用可能になります。

5GB使えて1,078円は、かなり割安といえるでしょう。

しかし、データ盛の適用がない場合は、他社の格安SIMと比べて料金的に劣るケースが多くなるわけです。

端末ごと乗り換えたい人

J:COMモバイルでは端末の種類が限られています。

3大キャリアのような特別な端末割引も実施していません。

森田 祐輔
森田 祐輔

J:COMモバイルで購入可能なiPhoneは、iPhone SE(第3世代)とiPhone 12のみ、Androidも4機種のみです。

機種の値段・選択肢から考えてもメリットは少ないでしょう。

端末ごと乗り換えを考えているなら、他のキャリアがおすすめです。

J:COMモバイルのキャンペーン

J:COMモバイルには、格安SIM会社ならではお得なキャンペーンがあります。

ご自身の状況に合う人は、ぜひ活用してお得にスマホを利用しましょう。

事務手数料無料

事務手数料無料

J:COMモバイルは、新規でJ:COMモバイルAプランST(音声+データ)にWEBから申し込むと、3,300円の事務手数料が無料になります。

WEBなら自宅にいながら手続きが完了するので、ショップに出向いて長時間待つ必要はありません。

とはいえ、WEBだと不安という人もいるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

実はJ:COMでは、開通の初期設定を訪問でサポートしてくれるんです。

誰もが悩む、電話帳移行、LINE設定、端末初期設定といった面倒な設定を手助けしてくれます。

訪問サポートを受けることもできるので、オンラインが苦手な人でも安心ですよ。

最強ヤング割

データ盛最強ヤング割
適用6ヶ月間
1GB→5GB1,078円
(割引なし)
5GB→10GB550円
10GB→20GB1,100円
20GB→30GB1,650円

22歳以下の人がJ:COMモバイルの5GB以上のプランに申し込むと、月額基本料が1,078円×6カ月間割引になります。

27歳の誕生日前日まで申し込むことができ、1世帯5回線まで適用可能です。

1人あたりの割引総額は6,468円(1,078円×6カ月)なので、5人で利用すれば40,000円近い節約になりますね。

データ盛と合わせれば、はじめの6ヶ月間は10BGを550円で使うことができます。

1GBのプランは、最強ヤング割適用外で、データ盛のみ適用されます。

J:COMモバイルの申し込み方法

JCOMモバイル申し込み方法

J:COMモバイルの申し込み方法を解説します。

新規でJ:COMモバイルAプランST(音声+データ)にWEBから申し込むと、事務手数料3,300円が無料になるので、WEB経由で申し込みましょう。

J:COMモバイルで利用できる端末かを確認

契約したキャリアでしかスマホが利用できないよう、SIMにロックがかかっている場合があります。

その場合、SIMロックを解除してからでないと、他のキャリアのSIMカードを入れても使えないので注意しましょう。

各キャリアのマイページから手続き可能です。

オンライン手続きが苦手な人は、ショップでも対応してくれます。

SIMロックは禁止に

 2021年8月に改正された「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」により、2021年10月1日以降に発売される機種はSIMロックが原則禁止になりました。

J:COM公式サイトへアクセスし「お申し込み」を選択

申し込みに際して必要な物があるので用意しておきましょう。

  • Webで受付可能な本人確認書類
  • MNP予約番号
  • クレジットカード

本人確認書類は、データでアップロードします。

免許証やマイナンバーカード等を撮影して、データとして持っておきましょう。

他社からJ:COMモバイルに携帯電話番号をそのまま移行する場合は、10桁のMNP予約番号が必要です。

MNP番号は、現在契約中の携帯会社に問い合わせれば取得可能で、有効期限が2週間なので注意しましょう。

プラン内容、オプション内容を選択
プラン内容、オプション内容を選択

必要事項を選択、入力していきます。

申し込み者の情報を入力
申し込み者の情報を入力

申込者情報を入力していきます。

本人確認書類アップロード
本人確認書類アップロード

申し込み者情報に入力した住所と、確認書類の住所が同一である必要があります。

引っ越したばかりだと、運転免許証の住所まだ変更していない場合もあるので注意しましょう。

クレジットカード登録
クレジットカード登録

決済情報を入力していきます。

原則クレジットカードでの入力となります。

契約内容を確認し、申し込み完了

必要なものを用意しておけば、ここまで10分もかかりません。

J:COMで審査や本人確認書類の確認が行われ、問題なければSIMカードが発送されます。

申し込みのタイミングにもよりますが、4-5日程度で届きます。

到着後は、同封された初期設定手順書通りに設定を進めれば問題ありません。

J:COMモバイル初期設定の手順を解説します。

  1. My J:COMアプリにログインし転入手続き
  2. 転入手続き後、J:COMモバイルのSIMに入れ替える
  3. 電話の開通確認(「111」にTEL)
  4. APN設定(ネット接続設定)
  5. ネット開通確認

申し込みから開通までは、おおよそ1週間ほどかかります。

J:COMモバイルの料金は日割りですが、解約月は満額かかるケースがほとんどですので、なるべく月末に開通するよう申し込むのがポイントです。

余裕を持って考えるなら、毎月15日頃に申し込みをスタートすれば当月内の開通に間に合うでしょう。

J:COMモバイルによくある質問

よくある質問

J:COMモバイルによくある質問をまとめました。

個別の詳しい内容について知りたい方はJ:COMカスタマーセンターへお問い合わせください。

J:COMモバイルの評判は?
J:COMモバイルは、良いです。J:COMが提供するサービスの利用者には「データ盛」、22歳以下の家族がいれば「最強ヤング割」というお得な割引が適用されます。3大キャリアの1社であるauの回線を使用しているので安心です。
>> J:COMモバイルの評判をもっとみる
J:COMモバイルはどのような人におすすめですか?
J:COMのテレビやネットサービスを契約している人、3大キャリアユーザー、スマホ本体をそのまま利用したい人におすすめです。J:COMモバイルの特徴であるデータ盛を適用すれば、5GB1,078円でスマホが利用可能です。
>> J:COMモバイルがおすすめな人をみる
J:COMモバイルの申し込み方法は?
J:COMモバイルでは、新規でJ:COMモバイルAプランST(音声+データ)にWEBから申し込むと、契約事務手数料3,300円が無料になるため、WEB申し込みがおすすめです。オンラインが苦手な人は、カスタマーセンターに直接問い合わせて契約することもできます。
>> J:COMモバイルの申し込み方法をみる

まとめ

最後にJ:COMモバイルについておさらいしましょう。

  • J:COMモバイルはKDDI回線を利用
  • J:COMモバイル+J:COMの他サービスを契約するとデータ盛が適用
  • auスマホはauスマートバリューがあるとはいえJ:COMモバイルが割安
  • スマホ端末ごと入り変えたい人は他キャリアがおおすすめ
  • 新規でJ:COMモバイルAプランST(音声+データ)にWEBから申し込むと契約事務手数料3,300円無料

J:COMモバイル最大の特徴はデータ盛で、J:COMが提供するケーブルテレビ等の利用者は、5GB1,078円でスマホが利用できます。

契約者の年齢によっては、さらにお得な割引もあるのでぜひ検討してみましょう。


J:COMの他のサービスを利用している人は、J:COMモバイルにすると圧倒的に安くスマホを利用することができます。

au回線を使用しているので、通信速度にも問題はありません。

契約期間の縛りもないため、解約のハードルも低いです。

ご自身の状況に合うなら、J:COMモバイルは間違いなくコスパ最高の格安SIMです。

最後までお読みいただきありがとうございます。