【PR】記事内に広告を含む場合があります
「J:COMの通信速度は遅い?」
「クソザコ回線って本当?」
「通信速度が遅い時はどうすれば良い?」
J:COMは、従来がケーブルテレビの同軸回線を使ってサービスを提供していたため、通信速度が遅すぎて「クソザコ回線」と言われることがありました。

J:COMの1Gコースなど光回線(J:COM NET 光)であれば、通信速度は速いですが、
320Mコースの同軸回線を使ったサービス(J:COM NET)は、通信速度が遅いです。
本記事では、J:COMの通信速度について、通信回線のちがい(光回線と同軸回線)をわかりやすく紹介します。
J:COMは、ネット速度改善のための設備投資を行っており、J:COMのネット速度は、大幅に改善してます。
この記事では、J:COMの通信速度について詳しく解説します。
結論、320MBコースは遅い傾向にあり、光回線の1GB以上のプランであれば快適に利用できます。
また通信速度が遅い時の対策も解説するので、ぜひ参考にしてください。
次世代 AI Wi-Fiで注目されている
J:COMの通信速度がクソザコ(遅い)と言われる理由

J:COMが遅いと言われる最大の理由は、同軸回線を使ったネットサービスが主流だからです。
J:COM NETは同軸回線だから

同軸回線の場合、建物に設備されているケーブルの規格によっては、ノイズを拾い、電波減衰を起こし、結果、ネット環境が不安定になります。
一方、光回線は規格が単一であり、ネット環境が安定します。
光回線 同軸回線比較 | 光回線 J:COM NET 光 | 同軸回線 J:COM NET |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
用途 | ネット利用 | テレビ視聴 |
信号 | 光信号 | 電気信号 |
配線方式 | FTTH | FTTN |
通信速度 | ||
ノイズ | ||
電波減弱 |
光回線の主な用途は、ネット利用であるのに対し、同軸ケーブルの用途はテレビ視聴となります。
また、光回線を使ったネット配線方式をFTTHと呼び、同軸ケーブルを用いたネット配方式をFTTNと呼びます。
同軸回線は外的要因でネット環境が不安定になることが多く、これが「J:COM=遅い」と言われる一番の要因です。
しかし、近年J:COMでもFTTH方式のJ:COM NET 光が登場し、エリアによっては光回線が利用できるため、J:COM NET 光ユーザーは比較的ネット速度に対する満足度が高いです。
同軸ネットの理論値が320Mbpsと遅い

光回線の場合、速度は1G〜10Gコースが主流です。
対して、J:COMの同軸ネットは320Mが主流のため、光回線と比べると基本の速度も遅くなります。
これらの数値は理論値であり、配線方式や利用環境などの外的要因によって、実測値は変動します。
ネット 速度比較 | 光回線 J:COM NET 光 | 同軸回線 J:COM NET |
---|---|---|
下り速度 | ||
上り速度 |
320Mコースの場合、実測値で100Mbpsほど出ていれば優秀だと言えます。
J:COMが遅いと言われる要因は、光回線が1Gからなのに対して、同軸回線では320Mが主流であるからです。
上り速度が遅い
J:COMが遅いと言われる理由の一つは、同軸回線の上りの電波が極端に遅いからです。
同軸回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
320Mコース | 320Mbps | 10Mbps |
1Gコース | 1Gbps | 100Mbps |
10Mbpsでは、データをアップロードをするのに時間がかかります。
実際SNSに写真を投稿しようとすると、枚数によってはかなりの時間を要します。
一方、光回線の場合は、下り・上り共に速度が1〜10Gbpsあるためアップロードも快適です。
光回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
1Gコース | 1Gbps | 1Gbps |
5Gコース | 5Gbps | 5Gbps |
10Gコース | 10Gbps | 10Gbps |
光回線の場合は、下りと上りの速度が同速となるので、他社の光回線と比較しても、全く劣ることのない速度と言えます。
同軸回線320Mコースの上り電波は、10Mbpsしか出ないため、高容量のデータやオンラインゲームにはおすすめできません。
J:COMの通信速度の口コミ評判

同軸ケーブルの場合、どうしても電波の減衰が発生するので光回線と比較すると速度が落ちてしまいます。
J:COMだけの問題ではなく、外的要因もかなり影響していそうです。
JCOM 遅いわ どないなっとんねん pic.twitter.com/S7Mp629LMG
— ヒルデコ 😈🚀❤️🔥 (@hilde) September 29, 2023
同軸回線はどうしてもケーブルの仕組み上電波の減衰が起こりやすく、上り・下りともに、かなり遅くなるケースがあります。
実際、口コミを見ていると、J:COM同軸回線でのネットユーザーからは、遅いという評価が多く見られます。
それに対して、J:COM NET 光ユーザーは、光ファイバーを用いており、電波の減衰も起きにくく、快適にネット利用ができている人が多いです。
J:COMの速度が遅いときの対策

J:COMの通信速度が遅いときは、まずは自分でできる対策をとってみましょう。
モデムをリセット電源を抜く

J:COMのネットモデムには、背面にリセットボタンがあります。
リセットボタンを爪楊枝やピンなど、何か細いもので押すとモデムを再起動できます。

まずは、リセットボタンを押してみましょう。
改善しない場合は、モデムのコンセントを抜き差しすることで、改善する場合もあります。
コンセントを抜いて時間をおいてあげると改善する場合がありますので、しばらく時間をおいてみるのもおすすめです。
コンセントの抜き差しでも改善しない場合はJ:COMカスタマーセンターに問い合わせるようにしましょう。
J:COMアプリでは、トラブル時の対応方法を順を追って説明してくれているので、困ったときはまずアプリを開いてみることをおすすめします。
J:COMの光回線に変更する
モデムの再起動をしてみても改善しない場合は、プランの見直しをしてみましょう。
今まではauひかり回線のみであったため、エリアが限られていましたが、2023年年末ごろから、J:COMではNTTとの光コラボが始まりエリアが拡大しています。
J:COM NET 光は1G・5G・10Gの3コースありますが、エリアによっては対応していないコースもあるのでご注意ください。
同軸回線320Mコース利用中であれば、地域差はありますが月額約1000円追加することでJ:COM NET 光ネットにアップグレードできます。
同軸回線でJ:COM NETを使用している場合は、J:COM NET 光へのアップグレードも検討してみてください。
メッシュWi-Fiを導入する

家の中でつながりにくい場所がある場合は、メッシュWi-Fiの導入を検討してみましょう。
モデムによって必要なポッドの数が違いますので月額料金も変わりますが、2ヶ月無料ですのでお試しで利用してみるのもおすすめです。
次世代 AI Wi-Fi | HUMAX | |
---|---|---|
必要なポッドの数 | 1個 | 2個 |
月額利用料 | 550円 | 880円 |
モデムの交換が必要になる場合もありますが、アプリで申し込み自分で設置することも可能です。
メッシュWi-Fiの導入で、ネット環境が、大幅に改善するケースもありますのでぜひ検討してみてください。
他社に乗り換える

色々試してみたけど全然改善しないとお困りの方は、他社への乗り換えを検討してみましょう。

J:COMから、おすすめの乗り換え先をご紹介します。
マンションなど集合住宅の場合は、導入されている光回線によって契約できるプロバイダーが限定されます。
そもそも光回線が配置されていないケースもあり、光回線が使えないという方もいるでしょう。
集合住宅の場合は、工事不要でコンセントに差すだけで、Wi-Fiが使えるホームルーターも検討してみてください。
ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。
home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。
通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。
当サイト限定特典
\【当サイト限定】20,000円もらえる/

詳しくはこちら。
J:COMからおすすめの乗り換え先

J:COM NET 光から乗り換える際の、おおすすめの乗り換え先は、NURO光、ドコモhome5Gです。
NURO光は独自回線を利用しており、通常コースでも2Gと他社の倍の速度であるため、高速インターネットが利用できます。

NURO光はキャンペーンも充実しているので、お得に乗り換えることができます。
ドコモhome5Gのおすすめポイントは工事不要、機械をコンセントに差し込むだけで5G Wi-Fiが使い放題になるという点です。
NURO光、ドコモhome5Gのおすすめポイントを、詳しく解説していきます。
NURO光
ドコモhome5G
ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。
home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。
通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。
当サイト限定特典
\【当サイト限定】20,000円もらえる/

詳しくはこちら。
J:COMの通信速度によくある質問

J:COMの通信速度によくある質問をまとめました。
個別契約の詳細は、J:COMカスタマーセンターに問い合わせください。
- J:COMの悪い評判は?
- J:COMのネット回線の評判は、同軸回線(J:COM NET)は悪い口コミが多いです。一方J:COMの光回線(J:COM NET 光)は、ネットが快適に使えると良い口コミが多いです。J:COMはエリアも拡大しており、快適にネットが使えます。
>> J:COMNET 光の評判を見る
- J:COMがクソザコと言われる理由は?
- J:COMがクソザコと言われる理由は、同軸回線を使った320Mコースが主流で、ノイズを拾いやすく、電波減衰を起こしやすいため、実測値は平均100Mbps程になり遅いからです。
また、320Mコースの上りは10Mbpsであり、アップロードに関してはかなり遅いです。
>> J:COMが遅いと言われる理由を詳しく見る
- J:COMが遅いときの対策は?
- J:COMが遅いときはまず、モデムをリセットしてみましょう。モデムのリセットで改善しない場合はJ:COM NET 光に変更するか、メッシュ Wi-Fiの導入するなどの対策を取ってみてください。プランの変更やメッシュWi-Fiの導入でも改善しない場合は、他社に乗り換えることを検討してみましょう。
>> J:COMが遅いときの対策を詳しく見る
まとめ
J:COMのネットは同軸回線、光回線によって大きく通信環境が変わります。
最後にJ:COMネットの評判・速度についておさらいしましょう。
- J:COMが遅いという口コミは同軸回線ユーザーがほとんど
- J:COM NETは同軸回線の320Mが主流であるため通信速度に限界がある
- J:COMが遅い場合の対処法はモデムを再起動させよう
J:COMは遅いという口コミもありますが、実際に使っているユーザーは満足度が高いです。
320Mコースの同軸回線ではなく、1Gコースの光回線サービス(J:COM NET 光)であれば、通信速度の心配はしなくて大丈夫です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。