【PR】記事内に広告を含む場合があります
「NURO光の工事は遅い?」
「開通までの期間は?」
「1回になったって本当?」
NURO光は工事がかなり遅く、開通までに3ヵ月以上かかるという口コミもあるので、契約するか迷いますよね。

NURO光は2025年10月のプラン改定で、マンションの一部プランを除いて工事回数が2回から1回になり、最短1ヵ月で開通できます。
現在は申し込みから開通までは他社の光回線と同じくらいなので、安心してください。
本記事では、NURO光の工事期間や開通までの流れを解説します。
工事が遅くなるケースや対処法も解説しているので、NURO光の契約を検討中で、開通までの期間が気になる方は参考にしてください。
最大2ヵ月の無料体験でリスクなし
NURO光は2025年10月のプラン改定で開通期間が最短1ヵ月に!


NURO光は工事が遅いと言われていましたが、2025年10月のプラン改定以降は工事が1回に統一され、開通までの期間が短縮されています。過去にNURO光が遅いと言われていた原因は、宅内工事と屋外工事の2回構成で、それぞれ別の業者が担当していたため、日程調整に時間がかかっていたことにあります。現在はこれらを一括で担当できるようになり、業者間の調整が不要になったことで開通がスムーズになりました。また、従来の2回工事時代でも、申し込んだユーザーの約7割は2ヵ月以内に開通しており、極端に遅いわけではありませんでした。それを考慮すると、現在のNURO光は他社と同等レベルの開通スピードを実現していると言えます。工事の遅さが不安でNURO光を避けていた方も、今なら安心して申し込みできます。
NURO光は2025年10月にサービスが一新されて、工事の回数が1回になりました。
契約期間の縛りがなくなっただけでなく、最大2ヵ月の無料体験ができるようになり、これまで以上におすすめしやすくなりました。
2ヵ月の無料体験とは、ご利用開始2ヵ月目末日までの解約で、契約解除料(違約金)と工事費残債を無償化する特典です。
NURO光のエリア内にお住まいであれば、検討をおすすめしたい光回線です。
満足度が高いNURO光
工事が遅い口コミは2回工事が原因
2025年10月以前のNURO光は、戸建て・マンションプランともに工事が2回必要で、他社の光回線サービスより開通までに時間がかかるため遅いと言われていました。

通常の光回線であれば開通工事は1回ですが、NURO光では工事を2回実施していました。
1回目の工事はNURO光が、2回目の工事は外部業者(主にNTT)が担当していたので、業者間の引継ぎ作業等で遅延が発生するケースもありました。
特に遅いと言われていたのが2回目の屋外工事で、NTTの工事枠との調整が必要なため遅くなりやすかったです。
2回工事でも約7割は2ヵ月で開通していた
| 開通までの期間 (東日本) | 戸建て | 集合住宅 |
|---|---|---|
| 1ヵ月未満 | 36.7% | 15.2% |
| 1~2ヵ月 | 41.2% | 50.6% |
| 2~3ヵ月 | 14.1% | 20.7% |
| 3~4ヵ月 | 5.3% | 8.1% |
| 4ヵ月以上 | 2.7% | 5.5% |
ソニーネットワークコミュニケーションズが2024年に発表したデータでは、東日本でNURO光を申し込んだ人の約7割が2ヵ月以内に開通できています。
一般的な光回線でも開通工事が必要な場合だと1〜2ヵ月ほどかかるので、NURO光の開通が特別遅かったわけではないのがわかります。

とはいえ、NURO光の工事回数が2回だったことで工事日が別々となり、申し込みから開通までが遅くなる要因の1つであったのは事実です。
戸建てプランは工事1回で開通期間が短縮
| 戸建てプラン | 詳細 |
|---|---|
| 工事回数 | 1回 |
| 工事申し込み | アプリで完結 |
| 開通までの期間 | 1~2ヵ月程度 |
NURO光の戸建てプランは2025年10月のプラン改定で、工事回数が2回から1回になり、申し込みから開通までの期間が短縮されました。

改定のタイミングでアプリから工事の予約ができるようになり、利便性も格段に向上しています。
自宅が持ち家の場合は、建物所有者との交渉や許可が不要なためすぐに工事に着手でき、1~2ヵ月以内で開通するケースもあります。
また、工事の日程調整がアプリで行えるため、日中電話の対応ができない社会人の方も申し込みやすくなっているでしょう。
マンションプランは工事2回の場合あり
| マンションプランの 比較 | マンションS (~39戸) | マンションL (40戸~) |
|---|---|---|
| 工事回数 | 2回 | 1回 |
| 開通までの期間 | 1~3ヵ月程度 | 最短1~2週間 |
| 特徴 | NURO光の 設備導入がない | NURO光の 設備導入がある |
NURO光のマンションプランはタイプSとタイプLの2種類ありますが、タイプSは工事を2回実施するため、開通までの期間は1~3ヵ月とやや長くなります。
一方、タイプLはマンション内の既存の設備を利用して光ケーブルを接続するので、1回の工事で完了し最短1~2週間で開通します。

現在住んでいるマンションのタイプは、NURO光のエリア検索から確認できます。
なお、タイプSとタイプLの分類は39戸より多いか少ないかで別れていますが、あくまで目安で、実際は設備導入が入っているかどうかで決まります。
40戸以上のマンションでも工事が2回必要になるケースがあるので、事前にしっかり確認しましょう。
工事には宅内と屋外の2種類がある
| 工事の種類 | 内容 |
|---|---|
| 宅内工事 | ・光ケーブルの宅内引き込み ・宅内にONU設置 ・全プランで実施 |
| 屋外工事 | ・電柱から光ケーブル引き込み ・中継装置に光ケーブル接続 ・戸建てプランは宅内工事と同時に実施 ・マンションSは宅内工事後に実施 ・マンションLは基本的に実施なし |
NURO光の開通工事は、光ケーブルを宅内に引き込む宅内工事と、電柱から光ケーブルを伸ばして中継装置に接続する屋外工事の2種類あり、いずれも1~2時間で完了しますが立ち合いが必須です。
プランによって工期や回数が異なるため、申し込み前によく確認しておきましょう。
宅内工事は光ケーブル引き込みとONU設置
| 宅内工事 | 実施時期 |
|---|---|
| 戸建てプラン | 申し込みから 1~2ヵ月後 (屋外工事と同日) |
| マンションプラン タイプS | 申し込みから 約1週間後 |
| マンションプラン タイプL | 申し込みから 1~2週間後 |
光ケーブルを自宅内に引き込む宅内工事は、戸建てプランは申し込みから約1~2ヵ月後に屋外工事と同時に行い、マンションプランは申し込みから約1~2週間後に実施されます。
初めに電柱から建物まで光ケーブルを引き込み、光ケーブルの引き込み後に渡されるONUを設置して、コードを接続すれば宅内工事は終了です。
いずれのプランも利用者自身で工事日を予約する必要があり、工事の立ち会いが必須になるので、都合の良い日時をチェックしておきましょう。

NURO光の申し込みと同時に工事希望日を選択すれば、開通までの期間が早くなります。
なおマンションプランSの場合は、1回目の宅内工事だけではNURO光が開通しないため、この後に屋外工事の予約をする必要があります。
屋外工事は電柱から光ケーブルを引き込む
| 屋外工事 | 実施時期 |
|---|---|
| 戸建てプラン | 申し込みから 1~2ヵ月後 (宅内工事と同日) |
| マンションプラン タイプS | 宅内工事から 約1ヵ月後 |
| マンションプラン タイプL | 実施なし (設備導入済みの場合) |
電柱から光ケーブルを伸ばして機器に接続する屋外工事は、戸建てプランは宅内工事と同日に行われますが、マンションプランは状況によって実施の有無や時期が異なります。
マンションSプランの場合、宅内工事の実施後に業者間の引継ぎ等が発生するため、前回工事から1ヵ月以上かかる場合もあります。

マンションSプランでNURO光が開通するのは、屋外工事の完了後です。
一方マンションLプランは、既に必要な設備がマンションに導入されていれば、屋外工事は実施されません。
ただし、設備が未導入のマンションはまずエントリー登録が必要なため、工事の期間が大幅に伸びます。
マンション内でNURO光の申し込み希望者が多ければ設備導入の可能性が高まるので、早めにエントリーを済ませておきましょう。
開通工事で壁に穴をあけるケースは稀
NURO光の開通工事で、壁にビス止めを行い穴をあけることはほとんどありません。
そもそも壁への穴あけは、光ケーブルを宅内に引き込むことができない場合に実施しますが、基本的にはエアコンのダクトや電話線のダクトを活用します。
そのため、新しく穴をあける必要はほとんどなく、既存の穴から引き込めます。

稀に穴をあけるケースもありますが、その場合は工事前にしっかり確認を取ってもらえるので、勝手に穴があくことはありません。
工事で穴あけがネックになる人もいるかもしれませんが、安心して申し込めるでしょう。
NURO光の申し込みから工事完了までの流れ

NURO光の開通までは、申し込み手続きや工事の予約および実施、ONUの設定などの手順を踏む必要があります。
プランごとに開通までの流れがやや異なるため、申し込みまえに必ず確認してスムーズに手続きを済ませましょう。
なお、場合によっては建物のオーナーに承諾を得る必要が生じますが、NURO光の公式サイトで公開されている工事内容説明書を提示すればスムーズに話を進められます。
戸建てプランの場合
NURO光の公式サイトにアクセスし、申し込み手続きを開始します。
戸建てプランの場合は、郵便番号を入力したあと「戸建住宅」を選択して契約可能プランを確認してください。

申し込み時に適用される特典やキャンペーンも表示されるので、お得に契約したい人は必ずチェックしておきましょう。
申し込み後、NURO光のアプリをダウンロードして都合の良い日時に工事の予約をします。
工事日の確認もアプリから行えるため、スマホからすぐにアクセスできるようにしておきましょう。
賃貸住宅に住んでいる場合、建物オーナーの工事の承諾が必要です。
オーナーとの交渉や連絡は、基本的に利用者自身で行う必要がありますが、難しい場合はNURO光が代行してくれます。
承諾を得られないと工事を実施できず、開通までの期間も伸びるため、早めに準備をしておきましょう。
工事の約1週間前にルーター(ONU)が発送されるので、忘れずに受け取りましょう。
NURO光のONUはWi-Fi機能が搭載されており、1台で有線通信と無線通信が可能です。
スマホをWi-Fiに繋ぎたい場合も、別途ルーターを購入する必要はありません。
手続きに問題が無ければ、工事予定日に1~2時間の開通工事が実施されます。
工事は立ち合いが必須なため、当日は予定を空けておきましょう。
工事の完了後NURO光が開通するので、ONUの設置や設定を済ませてネット接続が可能か確かめましょう。
NURO光は設定サポートが1回無料で利用できるため、接続に自信がない人でも安心して申し込めます。
マンションプランSの場合
NURO光の公式サイトの「お申し込み」ボタンから申し込みフォームへアクセスし、申し込み手続きを始めましょう。
郵便番号の入力後、住宅タイプで「アパート/マンション・メゾネット等」を選び、該当する建物名を選択したあと「39戸以下」のラジオボタンを押してください。


プランSで契約可能なメッセージが表示されたら、手続きを進めていきましょう。
申し込み後に工事日の選択画面に遷移するので、都合の良い日時に工事の予約をします。
このタイミングでの工事予約は強制ではありませんが、最短で宅内工事を済ませたい場合は、申し込みと同時に予約をするのがおすすめです。
予約した3~4日後に工事日決定の連絡がくるため、必ず内容を控えておきましょう。
自宅が持ち家でない場合は、工事の前に建物所有者の承諾を得る必要があります。
オーナーへの連絡は基本的に利用者が行うため、事前に話を通しておくとスムーズです。
オーナーの承諾を得られない場合や交渉に時間がかかりそうな場合は、NURO光への代行や工事日の変更を検討しましょう。
工事予定日に1回目の工事が行われ、光ケーブルが宅内へ引き込まれます。
同時にONUも自宅内に設置されるため、工事の日は立ち合いが必須です。
工事は数時間で終了しますが、念のため1日予定を空けておきましょう。
宅内工事終了後、約1ヵ月後にNURO光からSMSで2回目の工事日予約の連絡がきます。
1回目の工事と同様に立ち合いが必要なため、都合の良い日時に予約をしましょう。
約束した工事日に屋外工事が実施され、電柱の光ケーブルと集線設備が接続されればNURO光が開通します。
なお、屋外工事は前回の宅内工事とは別の業者が担当します。
屋外工事後、ONUの接続設定をすればNURO光の高速通信が可能になります。
開通後もPS5レンタルオプション等は加入できるので、必要に応じて検討してみましょう。
マンションプランLの場合
まずはNURO光の公式サイトから、申し込みボタンを押し、申し込み手続きをします。
郵便番号と建物名を入力したら、総戸数を「40戸以上」と選択して「提供エリアを確認する」を押しましょう。


マンションプランのタイプLを提供しているメッセージが表示されれば、そのままタイプLで契約できます。

設備導入が必要と表示された場合はエントリーが必要なため、マンション情報を入力して送信しましょう。
申し込み後、1~2日後にSMSまたは電話で工事日調整の連絡がきます。
SMSの場合は記載のリンクから、電話の場合は口頭で都合の良い日時を伝えて予約をしましょう。
決定された工事日に宅内工事が実施され、同時にONUも自宅内に設置されます。
工事は1~2時間で完了しますが、立ち合いが必須なため当日は1日予定を空けておきましょう。
宅内工事の実施後、ONUの設置および接続を済ませればNURO光が開通し、ネット接続が可能になります。
マンションLプランの場合、早ければ申し込みから1週間ほどで開通できるケースもあります。
工事が遅くなるケース
| 工事が 遅くなるケース | 理由 |
|---|---|
| NURO光の設備 未導入 | オーナーの承諾や 設置に時間がかかる |
| 電柱と建物の間に 問題がある | 配線ルートを 工夫する必要がある |
| 付近に 国道や河川がある | 作業に国や管理者の 許可が必要 |
| 3~4月に 申し込む | 引っ越しシーズンで 受付が混雑する |
NURO光は申し込みから2ヵ月以内で開通するケースが多いですが、専用設備が導入されていないマンションや自宅と電柱の配線ルートを確保できない場合、自宅近くに国道等がある場合は、工事までの期間が長くなる可能性があります。

申し込みが多い新生活シーズンも、受付が混雑するため工事が遅くなりがちです。
自宅の立地環境は簡単に変えられないため、電柱や国道が原因で工事が困難な時は業者と相談する必要があります。
ただし、専用設備導入のエントリー登録など自身で対処できるケースもあるので、住宅タイプや状況に合わせて工事が遅くなるケースを確認しておきましょう。
マンションにNURO光の設備が未導入
マンションプランのタイプLを申し込む場合、該当のマンションにNURO光の設備が設置されていないと、エントリー後にオーナーとの交渉や専用設備の導入をする必要があり工事までに時間がかかります。

専用設備の有無はNURO光公式サイトで確認できますが、建物オーナーに聞くのが確実です。
専用ページからエントリーしても開通までは6ヵ月ほどかかるため、レンタルWi-Fiを利用するか、開通を急ぐ人は他の光回線サービスを検討するのも選択肢のひとつです。
なお、マンションの低階層に住んでいる場合は戸建てプランを契約できるケースがあるので、NURO光を使いたい人は問い合わせてみましょう。
電柱と建物の配線ルートに問題がある
| NURO光 屋外工事 | 具体例 |
|---|---|
| 電柱と建物を 配線できない例 | ・電柱と建物間の距離が長い ・電柱と建物の間に障害物がある ・他の理由で配線が困難 |
自宅と電柱の間の距離が長かったり、障害物があったりすると光ケーブルの配線に工夫が必要なため、工事が長引く可能性があります。

例えば、木が邪魔で光ケーブルを引き込めない場合は伐採作業などの必要性が生じ、その分工事期間も伸びます。
配線ルートの問題は個人の力ではどうにもならない場合が多いので、問題が生じた場合は業者と相談して配線ルートを決定しましょう。
自宅近くに国道や河川がある
| 自宅と局舎間に あるもの | 工事への影響 |
|---|---|
| 国道 | 国への申請が必要 |
| 私道 | 管理者への申請が必要 |
| 河川 | 国への申請が必要 |
自宅と局舎(光回線を収容する設備)の間に国道・私道・河川があると、工事の際に国や管理者への申請が必要なため、通常より工事期間が延びる可能性があります。
国道や河川を管理しているのは国であり、光ケーブルを横断させた影響で交通や川の流れに支障が出ると大問題に発展する可能性が高いです。
そのため、道路法や河川法に基づき、あらかじめ国土交通省等へ許可を取ったうえで工事をする必要があります。

電柱を地中化している場合や、自宅の立地が鉄道沿いの場合も、関係各所への申請が必要です。
申し込み時期が3~4月
新生活が始まる3~4月は引っ越しシーズンと重なり、光回線サービスの申し込みも増えるため、他の時期より工事まで時間がかかることが多いです。
申し込みが多い分、お得なキャンペーンが実施される傾向にありますが、スムーズに手続きしたい場合は時期をずらして申し込みましょう。

6~8月は引っ越し需要が落ち着くため、狙い目です。
工事が遅い時の対処法
NURO光の工事が遅くなりそうな時は、開通までレンタルWi-Fiサービスを利用したり、工事の進捗状況チェックやNURO光に工事日程を直接問い合わせたりして対処しましょう。
NURO光は2種類のレンタルWi-Fiを提供しており、最初の2ヵ月はお得な料金でレンタルできます。
また、大きな差はありませんが、直接問い合わせることで改善されるケースもあります。
レンタルWi-Fiを利用する
| NURO光 レンタルWi-Fi | 最大2ヵ月 500円プラン (無制限) | データ通信量 完全無制限 プラン |
|---|---|---|
| 利用料金 (~2ヵ月目) | 500円/月 | 4,950円/月 |
| 利用料金 (3ヵ月目~) | 5,148円/月 | 176円/日 |
| 速度制限条件 | 3日間で 10GB使用 | なし |
NURO光はレンタルWi-Fiサービスを提供しており、無制限で速度制限ありの500円プランと、データ無制限で使える4,950円プランの2つから選べます。
どちらのプランも最初の約2ヵ月は割安料金でレンタルできるため、工事が完了する少しの間だけネット利用したい場合に最適です。

料金重視なら500円/月~プラン、ゲームや動画で大量にデータを消費しそうな人は4,950円/月~プランがおすすめです。
もちろん違約金の設定はないので、NURO光開通後に解約する際も余計な手数料等は発生しません。
マイページやアプリで進捗を確認する

工事が進まない時は、マイページやアプリからオンライン工事予約画面にアクセスして、現在の進捗を確認してみましょう。
進捗が「調整待ち」の状態なら工事の予約が可能ですが、「調整準備中」と表示される場合は工事の準備中のため、しばらく待機する必要があります。

マンションSプランの場合、1回目と2回目の工事の間が1ヵ月以上空くこともあるので、焦らず待機しましょう。
直接問い合わせる
| NURO光 工事の問い合わせ先 | 詳細 |
|---|---|
| オンライン | ・メッセージサポート ・AIチャットボット ・LINEサポート |
| 電話 | ・0570-099-118 ・03-6705-5839 |
マイページのメッセージ機能やLINEサポート、電話窓口を利用すれば、工事の日程や不明点を直接問い合わせできます。

チャットやLINEサポートは24時間受け付けていますが、電話の受付時間は平日の9~18時なので気を付けましょう。
NURO光のマイページにアクセスできる場合は、利便性の高いメッセージサポートの利用がおすすめです。
名前や住所の入力不要ですぐに質問でき、過去ログも60日間保存されるため、オペレーターとスムーズにやり取りができます。
NURO光は工事が終われば安定した高速通信でおすすめ

NURO光は他社の光回線サービスと比べて月額料金が安く、回線品質も安定して速いため、工事さえ終われば快適なネット生活を送れます。
開通まで1~2ヵ月ほど待つ必要があり、マンションSプランの場合は工事を2回実施しますが、それらを考慮してもおすすめの光回線です。

NURO光は10ギガプランでも月額2,980円~と格安で、コスパは抜群です。
高額なキャッシュバックキャンペーンも継続的に実施しているため、光回線をお得に乗り換えたい人もぜひ検討してみてください。
NURO光は2025年10月にサービスが一新されて、工事の回数が1回になりました。
契約期間の縛りがなくなっただけでなく、最大2ヵ月の無料体験ができるようになり、これまで以上におすすめしやすくなりました。
2ヵ月の無料体験とは、ご利用開始2ヵ月目末日までの解約で、契約解除料(違約金)と工事費残債を無償化する特典です。
NURO光のエリア内にお住まいであれば、検討をおすすめしたい光回線です。
満足度が高いNURO光
NURO光の工事でよくある質問
NURO光の工事で、よくある質問にお答えします。
工事の遅さが気になる人は、申し込み前にプランごとの開通期間をチェックしておきましょう。
工事が遅くなってしまった際の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- NURO光の工事は遅い?
- NURO光はプランごとに工事の回数や期間が異なるため、一概に工事が遅いとは言えません。例えば、戸建てプランは1回の工事で開通し、早ければ申し込みから約1ヵ月で工事が実施されます。一方マンションプランのタイプSは宅内工事の約1ヵ月後に屋外工事が実施されるため、戸建てプランより開通までに時間がかかります。ただし、すでにNURO光の設備が導入されている40戸以上のマンションは、マンションプランのタイプLで契約できる可能性が高いです。タイプLは申し込みから約1~2週間後に工事が実施されるので、すぐにNURO光が開通します。
>> プランごとの工事を詳しく見る
- 申し込みから開通までの期間は?
- 2024年にソニーネットワークコミュニケーションズが発表したデータを見ると、戸建て・集合住宅ともに、NURO光に申し込んでから2ヵ月以内に開通する割合が半数以上を占めています。また、東日本の戸建て住宅に限定すると、1ヵ月未満で開通した割合は3割以上にのぼります。そのため、他の光回線サービスと比べて極端に工事が遅くなるケースは少ないです。NURO光の申し込み時は工事日を選択できるので、最短日時で工事を済ませたい場合は必ず予約をしておきましょう。
>> NURO光開通までの期間を見る
- 開通工事はどんなことをする?
- NURO光の開通工事は、光ケーブルを自宅の中へ引き込む宅内工事と、電柱から光ケーブルを伸ばしてMDFなどの集線設備に接続する屋外工事の2種類があります。光ケーブルの配線に際して、自宅の壁に小さな穴を開けたりONUの設置場所を決めたりする必要があるため、工事は全て立ち合いが必須です。なお戸建てプランは宅内工事と屋外工事を同日に実施しますが、マンションSプランは宅内工事から約1ヵ月後に屋外工事が行われ、それぞれ担当業者も異なります。また、マンションLプランは専用設備が導入されている場合、屋外工事は実施せず宅内工事のみで開通します。
>> NURO光の開通工事を詳しく見る
- 工事が遅くなるケースはある?
- マンションLプランを申し込む場合、マンションにNURO光の専用設備が導入されていないと、エントリー登録からスタートするため工事が遅くなります。エントリー後はオーナーとの交渉や設備導入が必要で、開通まで6ヵ月程度を要します。また、自宅と電柱の距離が長く配線ルートを確保できない場合や、障害物がある場合は物理的に工事が難しくなり開通までの期間が延びる可能性が高いです。他にも、自宅と局舎との間に国道や河川があると作業をするのに国の許可が必要なため、工期が延長される場合があります。
>> 開通工事が遅くなるケースを見る
- 工事の連絡がこない時はどうする?
- NURO光の工事は通常、予約してから数日以内に工事日決定の連絡が届きますが、万が一連絡がこない場合はメッセージサポートや電話で問い合わせてみましょう。マイページから利用できるメッセージサポートは24時間365日受け付けており、空き時間にスマホから手軽に質問できます。なお、マンションSプランは宅内工事完了から屋外工事の予約開始の連絡がくるまで1ヵ月ほどかかるため、それまでは待機しましょう。工事の進捗状況は、マイページやアプリからいつでも確認できます。
>> 開通工事が遅い時の対処法を見る
まとめ
最後に、NURO光の工事をおさらいしましょう。
- NURO光の工事が遅いのはマンションプランSのみ
- 住宅タイプを問わず2ヵ月以内に開通できるケースが多い
- 工事が遅い時はレンタルWi-Fiサービスの利用がおすすめ
以前のNURO光はほぼ全てのプランで開通工事が2回実施されていたため、工事が遅いとされてきましたが、現在は戸建てプランの工事回数が1回となり開通までの期間は短縮されています。
マンションSプランのみ2回の工事が必要ですが、実際のデータを見ると集合住宅でも1~2ヵ月以内に開通するケースが多く、NURO光が特に遅いわけではありません。
万が一工事が遅くなっても、最大2ヵ月お得に使えるレンタルWi-Fiサービスを利用できるため、ネットが使えない期間も安心です。

1~2回の工事が完了すれば、リーズナブルな月額料金で最大10ギガの安定した高速通信が可能です。
NURO光はお得なキャッシュバックも実施しているので、キャンペーン情報もチェックしてさっそく申し込んでみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。