「ドコモのホームルーターの評判は良い?」
「home5Gは契約しても大丈夫?」
home 5Gは、NTTドコモが提供する5G通信に対応したおすすめのホームルーターです。
home 5Gの評判が気になっている人も多いかと思います。

ドコモが提供しているホームルーター「home5G」はかなり良いです!
結論から言うと、光回線を契約できない人は、ドコモのhome 5Gがおすすめです。
本記事では、ドコモhome5Gの口コミ評判をまとめました。
また2023年9月時点で、home 5Gをお得に契約できる情報もまとめています。
光回線やWiMAX5Gとの比較もチェックしてください。
サービス名 | home 5G |
---|---|
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
契約期間 | 契約の縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
5G通信 | 対応している |
初期費用 | 3,300円 端末一括支払いの場合 39,600円が加算される |
月額料金 | 初月:4,950円 2ヶ月目以降も:4,950円 13ヶ月目以降も:4,950円 25ヶ月目以降も:4,950円 37ヶ月目以降:4,950円 [1](※端末一括支払いの場合は3,850円) |
端末代金 | 39,600円 |
解約違約金 | なし |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
ドコモhome5Gはデータ無制限で使える?

home5Gがデータ容量無制限で使えるか、気になりますよね。
ドコモのホームページには、home 5Gは「データ量無制限※」と記載があります。
home5Gは、ドコモのネットワークで快適につながる!データ量無制限!
※ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
実際に、home5Gがデータ量無制限で使えるのか、検証しました。
検証結果:3日間30GBでも通信制限はなかった

WiFiベスト編集部が2021年8月28日~2021年8月31日に30GBを使ってみましたが、home5Gは、通信制限されませんでした。
つまり、一般的な使い方はもちろんですが、動画をずっと再生し続けて高い負荷をかけ続けても、大丈夫です。
口コミ:3日間で1TBでも通信制限は無かった

WiFiベスト編集部が、口コミを調べたところ、1TB使っても通信制限は無かったということです。
専門家:データ無制限で使えると判断して良い
ただし、直近3日間で1TBといった膨大なデータを消費したユーザーは、通信速度が128Kbpsなどに通信速度を制限される可能性は十分あり得ます。
専門家の解釈としては、通常範囲の一般的な利用であれば、通信制限を受けること無さそうだという判断です。
ドコモhome5Gの通信速度はどれぐらい?

WiFiベスト編集部が、home5Gの通信速度を計測しました。
検証結果:245Mbpsでとても速かった
接続方法 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
無線(5GHz) | 245Mbps | 5.35Mbps | 50ms |
無線(2.4Ghz) | 77.1Mbps | 12.3Mbps | 48ms |
有線 | 288Mbps | 43.5Mbps | 42ms |
5Gエリア内で計測した結果、通信速度はダウンロードで245Mbpsでした。
無線接続だけでなく、有線接続でも計測してみました。
光回線を契約できない人にとって、ドコモhome5Gでも十分と考えて良さそうです。
口コミ:300Mbpsを計測した人も続出している
home 5Gの通信速度の速さに驚いている人が続出しています。
ほとんどの人がhome 5Gの通信速度が速いという評価をしています。
home 5Gの通信が、極端に遅いという口コミは見当たりません。
専門家:通信速度はかなり速い
電波の干渉が少ない5GHz帯でWiFiに接続すると、100Mbpsを超えているという報告が多数あるので、実質的に光回線レベルの通信速度といって問題ないでしょう。
専門家の解釈としては、通信速度が速いWiFiを契約したいという人には、hone5Gはかなりおすすめできるという解釈です。
ドコモhome5Gのメリット

home 5Gのメリットを見ていきましょう。
コンセントに挿すですぐネットが使える
ホームルーターで通信が一番速い
通信制限を気にせずデータ容量を無制限で使える
5Gエリアでなくても使える
契約期間の縛りがないので安心して契約できる
3年使えば端末代金が実質無料になる
料金プランがシンプルでわかりやすい
コンセントに挿すだけですぐネットが使える

home5Gは、コンセントにさすだけですぐにインターネットが使えます。
工事が不要というのは、大きなメリットです。
このわかりやすさ、つかいやすさというのは、多くの人にとってはありがたいですよね。
ホームルーターで通信速度が一番速い

home 5Gは、ホームルーターで通信速度が一番速いです。
これは理論値だけでなく、実測値でも一番速い結果が出ています。
サービス名 | 平均 ping値 | 平均 下り速度 | 平均 上り速度 |
---|---|---|---|
ドコモ home5G | 53.47ms | 20Mbps | |
au WiMAX 5G | 50.87ms | 11Mbps | |
ソフトバンク SoftBankAir | 47.46ms | 6Mbps |
ホームルーターを選ぶ人のほとんどが、光回線の工事ができない人たちです。
ホームルーターから選ぶなら、home 5Gを選ぶべきです。
通信制限を気にせず無制限で使える
home 5Gは、実質的に無制限で使えます。
3日間でデータ30GBも使えば、速度制限にかかると思っていましたが、3日間で1TBを使った人でさえ通信制限されることなく使えています。
パソコンやスマホなどをネットに繋ぎっぱなしで、データを気にすることなく、YouTubeやNETFLIXなどの動画が楽しめます。
通信制限を気にする必要がないって、すごいメリットです。
5Gエリアでなくても使える

home 5Gは、5Gエリア限定というわけではなく、携帯の電波が届くようなところなら、4G(LTE)回線でネット接続することができます。
5G通信に比べて、通信速度は劣ってしまうかもしれませんが、体感ではわかりません。
また現状は5Gエリアはまだまだ中心地に限られていますが、2023年には人口カバー率70%になる見込みなので、home 5Gを使っていて、通信環境が悪くなることはなさそうです。
とにかく、いま5Gエリアではないからといって、残念がることはないです。
契約期間の縛りが無いので安心できる
home 5Gは、契約期間の縛りがありません。
これは本当にすごいことです!

WiMAXもSoftBankAirも通常は3年契約だったので、使いものにならなったらどうしよう…
と思っていた人は多いです。
事実、SoftBankAirがこんなにも悪評が多いのは、通信品質が悪いのに、解約しようとすると高額な端末残債一括払いが必要になるので、さらにユーザーの不満が大きくなってしまうことでした。
ドコモにとっては、初のホームルーターということで、勝負をかけてきた感じですよね。
勝負のかけどころとして、契約期間の縛りが無いというところに踏み込めたのは、ただただ賛称せざるおえないぐらい、最高のメリットと言ってもいいくらいです。
3年使えば端末代金が実質無料になる
home 5Gが、契約期間の縛りが無いのは本当に素晴らしいのですが、
さらに素晴らしいのが3年以上使えば、端末代金(39,600円)が実質無料になるように、毎月の月額料金から1,100円割引してくれるところです。[1]
従来であれば、3年縛りの条件として、端末代金を無料にするという販売方式を、採用していましたが、home5Gは従来の方式ではなく、現状の状況にあわせてきたという感じがします。
料金プランがシンプルでわかりやすい

home 5Gは、月額料金が4500円(税込4950円)のプランのみです。
ネットでも店頭でも、どこで申し込んでも月額料金は一緒です。
とにかくシンプルでわかりやすいのが本当に良いです。
ドコモhome5Gのデメリット

home 5Gのデメリットを紹介します。
ping値が遅いのでオンラインゲームはラグが発生する可能性が高い
通信品質が安定しない可能性がある
持ち運びができなく登録住所以外では使えない
与信審査に時間がかかってすぐに入手できない
ping値が高いのでオンラインゲームはラグが発生する可能性が高い
home 5Gのping値は高いので、オンラインゲームはラグが発生する可能性があります。
ping値とは、あまり聞き慣れない通信関連の用語ですが、簡単に解説すると応答速度のことです。
オンラインゲームの中でもfpsゲームであれば、このping値が小さければ小さいほど有利になります。
サービス名 | ping値 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|---|
ドコモ home5G | 53.47ms | 187.45Mbps | 20.78Mbps |
au WiMAX 5G | 50.87ms | 105.59Mbps | 11.13Mbps |
ソフトバンク SoftBankAir | 47.46ms | 60.76Mbps | 6.76Mbps |
ドコモのhome 5Gのping値は、平均が53.47msです。
WiMAX 5Gは50.87msで、SoftBankAirは47.46msとhome 5Gとあまり変わりません。
例えば人気のfpsゲーム「エーペックス」を快適に遊ぶためのping値は、30ms以下です。
ping値 目安 | 通信環境 |
---|---|
10ms以下 | 最高レベル |
10~20ms | 速いレベル |
20~30ms | fpsゲームが快適に遊べるレベル |
30~40ms | 普通レベル |
40~50ms | 遅いレベル |
50~100ms | 解像度を落として遊べるレベル |
100ms以上 | fpsゲームはむずかしいレベル |
home 5Gでfpsゲームをできないことはありませんが、ラグが発生する可能性があります。
本格的にfpsゲームで好成績を残したいなら、ping値は30ms以下が理想的です。
サービス名 | ping値 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 20.52ms | 272.02Mbps | 215.55Mbps |
auひかり | 19.91ms | 415.61Mbps | 354.74Mbps |
ソフトバンク光 | 16.96ms | 313.63Mbps | 217.0Mbps |
参考までに人気の光回線のping値も紹介します。
ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光といった人気の光回線は、ダウンロード速度やアップロード速度もかなり高速ですが、注目のping値も平均で20ms前後です。
このように、home 5Gは応答速度が遅いということは、デメリットとして把握しておいた方が良いですね。
光回線より通信品質が安定しない可能性がある
home 5Gは、光回線とは違い、モバイルWiFiと同じような通信構造になっています。
つまり近くのドコモのアンテナ基地局から無線でhome 5Gに電波が届き、それを自宅内のそれぞれのスマホやパソコンにつながる構造です。
home 5Gは、できる限り窓際などの電波を受信しやすい場所に設置しましょう。

home 5Gを、部屋の奥まった場所に設置していると、繋がりづらくなったりして、通信品質が安定しない可能性があります。
持ち運びができなく登録住所以外では使えない
home 5Gは、持ち運びできません。
home 5Gは、コンセントに挿すだけでインターネットが使えるので、自宅以外でも出張先などでWiFiを使いたいと思って、持ち歩いて使いたくなってしまう人もいるかと思います。
登録住所以外で使用した場合は、登録したメールアドレスに警告通知がされ、利用停止処置が実施されます。
登録住所以外で使いたい場合は、マイページから登録住所を変更すれば可能です。
登録住所の変更は1ヶ月に1回のみできます。
与信審査に時間がかかってすぐに入手できない
home 5Gは契約期間の縛りはありませんが、端末代金(39,600円)は月々の支払いで実質0円になります。
そのためhome 5Gの購入時には、審査があります。
このように審査には1週間前後かかるともいわれています。
過去にスマホ料金の滞納をしたり、クレジットカードの支払いを滞納したことがなければ、審査は通過すると思います。
ただ欲しいと思ってもすぐに入手できないというポイントは、デメリットとして認識しておきましょう。
ドコモhome5Gをくわしく解説

home 5Gの特徴を、さらにくわしく解説します。
コンセントにさすだけで使えるWiFiサービス
本体名称 | home 5G HR01 |
---|---|
本体メーカー | シャープ株式会社 |
本体カラー | ダークグレーのみ |
本体サイズ | 17cm × 9.5cm × 9.5cm |
本体重量 | 720g |
本体付属品 | ACアダプタ LANケーブル |
本体価格 | 39,600円 |
home 5Gの本体端末の正式名称は、HR01です。メーカーはシャープです。
色はダークグレーのみでちょうどいいサイズで、テレビの横とかに置いてもちょうど良い感じで、インテリア的にもオシャレです。
使用時の発熱はほとんどなく、ペットなどがヤケドする心配もありません。
音も非常に静かで、モーター音とかもありません。
付属品のLANケーブルは、カテゴリー6のケーブルです。
回線の工事などは必要ありません。
むずかしい設定もなく、コンセントにさすだけでインターネットが使えるようになります。
WiFi6に対応したルーターで通信スペックは高い
通信規格 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps |
同時接続 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
WiFiルーターとしてのスペックは、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応しているので、スペックは高いです。
参考までに、Wi-Fi5(IEEE802.11ac)に対応していれば、まぁまぁという状況です。
Wi-Fi5でも十分速いんですが、Wi-Fi6はさらに速いだけでなく、同時通信でも遅延しにくい特徴があるので、これからの時代にはWiFi6対応のWiFiルーターをおすすめしたいです。
いま、家電量販店で1万円ぐらいで買えるWi-Fiルーターは、Wi-Fi5対応のものだけど、Wi-Fi6対応のルーターになると、2万円〜5万円くらいで非常に高額なんですよね。
ただし、WiFi接続(無線接続)でも、200Mbps以上を計測したので、通信速度は非常に速いです。
同時接続数は、最大で64台となってます。
home 5Gが1台あれば数十名が同時に利用できます。
月額4950円で契約の縛りなし
月額料金 | 4,950円 |
割引(36ヶ月) | 1,100円 |
最低契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
月間データ利用 | 無制限 |
通信制限 | 一部あり |
home 5Gは、料金スペックも非常に素晴らしい内容になっています。
月額料金は4950円でデータ容量は無制限です。
また36ヶ月間(3年間)は、月額料金から1100円が割引されます。
つまり36×1100=39600円が割引されるので、本体代金が実質的に無料です。
従来のWi-Fiサービスであれば36ヶ月の契約期間というのが設定されるはずですが
今回のドコモhome 5Gは契約期間がなく、もちろん解約違約金もありません。
コンセントにさすだけで使えるWiFiサービス
WiFi6に対応したルーターで通信スペックは高い
月額4950円で契約の縛りなし
home 5Gは、本当におすすめのサービスです。
ドコモhome5Gと光回線を比較

一般的なインターネット利用であれば、home 5Gは光回線の代わりに十分なり得ます。
具体的にいうと、高画質の動画YouTube視聴はもちろんですが、Netflix視聴やAmazon Primeビデオ視聴などの高画質(4K)を視聴するレベルであれば、home5Gで充分です。
また、仕事でビデオ会議をする人も多いと思いますが、ZOOMだけでなく、Google MeetやMicrosoft Teamsを使って会議するのも、home5Gであれば問題なくできます。
home 5Gより光回線が良い場合もある
ただしhome 5Gより光回線の方が通信品質は上です。
ですから、通信品質を求められる使用環境であれば、光回線が不要になるとも言い切れません。
具体的に、home5Gよりも光回線の方が絶対に良いシーンを解説します。
home 5Gと光回線では、ダウンロードの通信速度はほぼ変わりませんが、ping値が大きく違います。
ping値とは、簡単に解説すると、応答速度のことです。
プロゲーマーや、トレーダーは、使用するパソコンのCPUなどにこだわるべきですが、やはりネット環境も、光回線でping値が30ms(ミリ秒)以下を目指した方が良いでしょう。
ユーチューバーは home 5Gより光回線の方が良い
ユーチューバーは動画を扱うので、光回線の方が良いと思う方もいらっしゃると思いますが、正直いうとhome5Gでも充分YouTuberはできます。(※YouTubeに動画を投稿することはできます)
ただ、動画を投稿するのは、アップロードの数値が重要になるので、気になる方はアップロードの数値をチェックしましょう。
15分程度の4K動画をYouTubeに投稿したところ、光回線では10分で完了しましたが、home 5Gでは1時間ほどかかりました。ですから、たくさん動画を投稿する人なら、光回線の方が絶対に良いです。
そこまでたくさん動画を投稿しないのであれば、home 5Gでも充分だと思います。
home5GとWiMAX5Gを比較【ホームルーター比較】

home 5Gは、コンセントに挿して置くだけのホームルーターです。
他社のホームルーターサービスと比較すると、「auのWiMAX5G」と「SoftBankのSoftBankAir」が比較対象になります。

「auのWiMAX5G」と「SoftBankのSoftBankAir」のそれぞれの最新スペックのホームルーターを比較しました。
端末のサイズや重量は違う
サービス名 | 機種 | 本体サイズ | 本体重量 | 本体カラー |
---|---|---|---|---|
ドコモ home5G | HR01 | 17 × 9.5 × 9.5 | 720g | ダークグレーのみ |
au WiMAX5G | HOME 5G L11 | 18 × 12.5 × 7 | 600g | ホワイトのみ |
ソフトバンク SoftBankAir | Airターミナル5 | 22.5 × 10 × 10 | 1086g | ホワイトのみ |
各社のホームルーターでは、似ているようで、サイズも重量も違います。
特にカラー展開については、ドコモのhome5Gがダークグレーのみですが、
auのWiMAXとソフトバンクのSoftBankAirは、ホワイトのみです。
home5Gの通信速度は実際に速い
サービス名 | ping値 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|---|
ドコモ home5G | 53.47ms | 20.78Mbps | |
au WiMAX 5G | 50.87ms | 11.13Mbps | |
ソフトバンク SoftBankAir | 47.46ms | 6.76Mbps |
最新のホームルーターでは、全部5G通信に対応しています。
通信理論値は、home 5Gが圧倒的に速いですが、実際に計測した結果でもhome 5Gは速いです。
WiMAXの5Gは、2021年5月にスタートしていますが、評判は悪くありません。むしろ非常に良いです。
通信もつながりやすく、深夜帯も通信スピードが遅くなるといった悪い情報もありません。
ただ比較した結果からもわかるように、home 5Gがおすすめです。
home5GもWiMAX5Gも実質的に通信制限がない
サービス名 | データ容量 | 3日間制限 | 実質的な制限 |
---|---|---|---|
ドコモ home5G | 無制限 | 明記なし | なし |
au WiMAX5G | 無制限 | 撤廃されました | なし |
ソフトバンク SoftBankAir | 無制限 | 明記なし | 報告あり |
各社の通信制限についてですが、WiMAXは従来のWiMAX2+時代には、3日間で10GB以上使った場合は、翌日の深夜帯に1Mbpsの速度制限がありました。
ただWiMAX 5Gになって、3日間で15GB以上使った場合は、同じように翌日の深夜帯に1Mbpsの速度制限があります。
通信制限に関しては、WiMAX 5Gも実質的に無制限で使えています。
契約期間の縛りが無いのはhome 5Gのみ
サービス名 | 契約期間 | 月額料金 | 端末代金 | 割引 |
---|---|---|---|---|
ドコモ home5G | なし | 4,950円 | 39,600円 | 1,100円×36ヶ月 |
au WiMAX5G | 36ヶ月 | 4,818円 | 21,780円 | 550円×25ヶ月 |
ソフトバンク SoftBankAir | 36ヶ月 | 5,368円 | 71,280円 | 1,188円×36ヶ月 |
WiMAXは、プロバイダによって月額料金やキャッシュバック金額が異なるため、代表的な金額を掲載しています。
またhome 5Gも、ドコモショップ以外に家電量販店でも購入できるようになっており、キャッシュバック金額や特典が多少異なるので、代表的な金額を掲載しています。
注目ポイントは、home 5Gだけが契約期間の縛りが無いということです。
ホームルーターなら、home 5G一択というぐらいおすすめです。
ドコモhome5Gを使ったレビュー

home 5Gは、正直めちゃくちゃ良いサービスです!
実際にわたしも使ってみましたが、自宅の光回線契約が使えなくなったとしたら、home 5Gでも充分代わりになると思いました。
home 5Gは光回線が工事できない人への救世主となりそう
光回線の解説工事は、賃貸マンションに住んでる方であればマンションのオーナーの許可を取らなきゃいけないし、しかもオーナーが許可を出してくれないパターンもあって、すごく悩んでた人いると思うんですけど
もうそういう人は、光回線が契約できないことに嘆くのではなく、ドコモのhome5Gでいいんじゃないかなって個人的には思いました。
ネットの設定はむずかしいと思われているからこそhome 5Gにすべき
あとは、ネットの設定は、正直言ってむずかしいです。
だからこそ、コンセントにさすだけで、インターネットが簡単に使えるホームルーターって、需要があると思うんですよね。
スマホの操作もギリギリ追いついていけていない年配の方に、ネット回線のトラブルが対応できるとはいいがたいですよ。
ですから、コンセントにさすだけのhome5Gは、トラブルがあったとしても、コンセントから抜いて電源を落とし、90秒後に再度コンセントに差し込めば、問題解消する可能性が高いです。
引っ越し予定があってもしっかり申請すればhome 5Gは使える
home5Gは持ち運びができず、登録した住所のみでした使えません。
ただ引っ越しする際には、マイページで引っ越し申請(住所変更)さえすれば、引っ越し先でも使えます。
光回線だと、宅内への開設工事が1~2ヶ月かかるかもしれません。
でもhome 5Gならマイページで設定すれば、すぐに反映されます。
こういった引っ越し予定がある方にとっても、home 5Gは非常に良いと思います。
もしいま契約している光回線が、VDSL方式のタイプであれば、home 5Gに変更しても良いかもしれませんね。
【2023年9月更新】home 5Gのキャンペーン情報

ドコモのホームルーター home5G は、ドコモ公式以外にも代理店や家電量販店で申し込みできます。
どこで申し込んでも通信速度は変わりません。
それであれば、一番お得に申し込める窓口で申し込みしましょう。

2023年9月のキャンペーン情報を確認したところ、GMOとくとくBBで申し込みするのが一番お得でした。
以下WiFiベスト編集部が調査した結果をまとめています。
GMOとくとくBBのキャンペーン
申込窓口 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャンペーン特典 | 18,000円分のAmazonギフト券 |
条件 | ・GMOとくとくBBでhome 5Gを契約する ・メールでAmazonギフト券を受け取る ・Amazonにギフトカードを登録する |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | 開通確認月を含む4ヶ月後 |
GMOとくとくBBでhome5Gを申し込むと、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
メールが送られてくるので、そのコードをAmazonのアカウントに入力するだけです。

手続きも簡単で、還元率が一番大きいのでおすすめです。
18,000円キャッシュバック
NNコミュニケーションズのキャンペーン
申込窓口 | NNコミュニケーションズ |
---|---|
キャンペーン特典 | 15,000円の現金キャッシュバック |
条件 | ・NNコミュニケーションズでhome 5Gを契約する ・オペレーターに口座番号を伝える |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | 開通確認後翌月末 |
NNコミュニケーションズでhome5Gを申し込むと、15,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
オペレーターに、受け取り用の銀行口座の番号を伝えれば、振り込まれます。
15,000円キャッシュバック
アイ・ティー・エックスのキャンペーン
申込窓口 | アイ・ティー・エックス |
---|---|
キャンペーン特典 | 15,000円の現金キャッシュバック |
条件 | ・アイ・ティー・エックスでhome 5Gを契約する ・オペレーターに口座番号を伝える |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | 開通確認後翌月末 |
アイ・ティー・エックスでhome5Gを申し込むと、15,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
オペレーターに、受け取り用の銀行口座の番号を伝えれば、振り込まれます。
15,000円キャッシュバック
ドコモオンラインのキャンペーン
申込窓口 | ドコモオンライン |
---|---|
キャンペーン特典 | dポイント15,000円分プレゼント |
条件 | ・ドコモオンラインでhome 5Gを契約する ・3ヶ月以内にdアカウント発行 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | dアカウントを発行した2ヶ月後 |
ドコモオンラインでhome5Gを申し込むと、dポイント15,000円分がもらえます。
dアカウントを持っていない人は、3ヶ月以内にアカウント発行しなければなりません。
dポイント15,000円分
価格.comのキャンペーン
申込窓口 | 価格.com |
---|---|
キャンペーン特典 | dポイント15,000円分プレゼント |
条件 | ・価格.comIDを発行する ・価格.comでクーポンを発行する ・ドコモ公式ネットショップでhome 5Gプランを契約する ・3ヶ月以内にdアカウント発行 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | dアカウントを発行した2ヶ月後 |
価格.comでは、2022年11月からキャンペーンを実施しています。
価格.com専用のIDを発行してから、以下で専用のクーポンを発行してください。
そのままドコモ公式ネットショップで契約すれば特典が適用されます。
クーポン配布中
ドコモショップのキャンペーン

申込窓口 | ドコモショップ |
---|---|
キャンペーン特典 | dポイント10,000円分プレゼント |
条件 | ・ドコモショップの来店予約をする ・ドコモショップでhome 5Gプランを契約する ・3ヶ月以内にdアカウント発行 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | dアカウントを発行した2ヶ月後 |
ドコモショップでhome5Gを申し込むと、dポイント10,000円分がもらえます。
dアカウントを持っていない人は、3ヶ月以内にアカウント発行しなければなりません。

ドコモ公式ネットショップだとdポイント15,000円分なのに、店頭のドコモショップだと10,000円分になってしまうので、おすすめできないです。
エディオンのキャンペーン
申込窓口 | エディオン |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年9月~2022年10月にエディオンでhome5Gを申し込むと、端末代金が0円になるキャンペーンを実施していました。
現在エディオンのドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します。
ケーズデンキのキャンペーン
申込窓口 | ケーズデンキ |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年5月~2022年11月にケーズデンキでhome5Gを申し込むと、端末代金が0円になるキャンペーンを実施していました。
現在ケーズデンキのドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します
ヨドバシカメラのキャンペーン
申込窓口 | ヨドバシカメラ |
---|---|
キャンペーン特典 | 端末一括10円(HR01) 端末4万円割引(HR02) |
条件 | ・ヨドバシカメラでhome 5Gプランを契約する |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
ゴールデンウィーク明けもまだ開催しています。

在庫は少ないようですが、HR01は一括10円のキャンペーンを実施中です。

こちらのHR02の在庫は豊富にあるとのことで、当日のヨドバシカメラのお買い物から40,000円の割引を実施中です。
ヨドバシカメラの店舗によっては、在庫が無くキャンペーンを終了している可能性もあります。
情報が入り次第、更新します
ヤマダ電機のキャンペーン
申込窓口 | ヤマダ電機 |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年7月にヤマダ電機でhome5Gを申し込むと、端末代金が6,600円になるキャンペーンを実施していました。

ヤマダ電機は端末0円ではなく、端末6,600円だったんですよね。
ただ「dカードGOLD」に申し込めば、端末0円になっていたようです。
現在ヤマダ電機のドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します。
ビックカメラのキャンペーン
申込窓口 | ビックカメラ |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年9月にビックカメラでhome5Gを申し込むと、端末代金が1円になるキャンペーンを実施していました。
現在ビックカメラのドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します。
nojima(ノジマ)のキャンペーン
申込窓口 | nojima |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年11月にnojimaでhome5Gを申し込むと、端末代金が0円になるキャンペーンを実施していました。
現在nojimaのドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します。
joshin(ジョーシン)のキャンペーン
申込窓口 | joshin |
---|---|
キャンペーン特典 | なし |
条件 | なし |
キャンペーン期間 | 2023年9月のキャンペーンはありません |
受取時期 | – |
2022年9月にjoshinでhome5Gを申し込むと、端末代金が0円になるキャンペーンを実施していました。
現在joshinのドコモhome5Gのキャンペーンは、終了しているようです。
店舗によっては、独自でキャンペーンをすることもあるかもしれません。
情報が入り次第、更新します。

ドコモhome5Gによくある質問

home5によくある質問を紹介します。
個別の契約内容の相談については、直接お問い合わせください。
- home5Gをお得に契約できるのはどこ?
- GMOとくとくBBで契約すると最も還元率が高いのでお得です。
>> GMOとくとくBBをくわしく見る
- home 5Gは5Gエリア外でも使える?
- home 5Gは5Gエリア外でも、携帯の電波が届く場所なら使えます。
ドコモの5Gエリアについてはエリアマップで確認することができます。
ドコモの5G通信エリアは2022年3月には人口カバー率55%、2023年3月には70%になる見込みです。
>> ドコモの5Gエリアを見る
- home 5Gが遅いと思ったら?
- home 5Gを窓際に置いてみてください。窓際などの電波受信環境が良いところに設置すると、通信速度が大幅に改善することが期待できます。
- home 5Gを有線接続したら速くなる?
- 理論的にLANケーブルの方が速くなります。ただWiFiベスト編集部が、実際に有線接続で計測したところ、無線WiFi接続の通信速度とほぼ変わらないという結果でした。
ドコモhome5Gのまとめ
ドコモhome5Gは、ホームルーターで一番おすすめです。
最後にもう一度、ドコモhome5Gについておさらいしてみましょう。
- home5Gはデータ容量無制限で使える
- home5Gの通信速度は300Mbps以上出ていて光回線くらい速い
- home5Gは5Gエリアでなくても使える
- home5Gは契約期間の縛りが無いのでWiMAX5Gより評価が高い
ドコモhome5Gを申し込むなら、一番キャッシュバック金額が大きいところがおすすめです。
home5Gの最新キャンペーン【2023年2月更新】
- GMOとくとくBB(キャッシュバック18,000円)
- NNコミュニケーションズ(キャッシュバック15,000円)
- アイ・ティー・エックス(キャッシュバック15,000円)
- ドコモオンライン(キャッシュバック15,000円)
WiFiベスト編集部がおすすめするのは、GMOとくとくBBです。
お得に契約するならGMO経由がおすすめ
今ならお得なキャンペーン実施中!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
注釈
[1] home5Gの月額料金は4,950円ですが、端末を一括購入した場合は1,100円値下げで月額3,850円になります。