記事内に広告を含む場合があります
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)の通信速度が遅いという口コミが多くなっています。
楽天のWiFiがつながりが悪い気がする…
Rakuten WiFi Pocket の通信が不安定になった
楽天モバイルのスピードが出ない

楽天モバイルの通信速度が、最近遅くなった気がします。
どうすれば良いですか???
本記事では、楽天モバイルの通信が遅い原因と解決方法をくわしく解説します。
楽天モバイルが遅いと感じている人は、ぜひ本記事を参考にチェックしてみてください。
楽天モバイルが遅い原因と解決方法

楽天モバイルの通信が遅い原因は6つあります。
① 楽天の電波を受信しにくい状態にある
② 楽天回線の基地局が近くに少ない
③ パートナー回線を5GB以上使っている
④ 混雑しやすい時間帯に利用している
⑤ アプリを開きすぎている
⑥ 楽天モバイルで通信障害が発生している
ひとつひとつくわしく解説します。
原因1:楽天の電波を受信しにくい状態にある
1つ目の原因として考えられるのは、楽天モバイルの電波を受信しにくい状態である可能性が非常に高いです。
楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクと違って、プラチナバンドに対応していません。
このプラチナバンドは、電波の特性上、障害物があってもうまくまわりこんでくれるので、建物の奥まったところや半地下、短いトンネルにいても利用できます。

ドコモやau、ソフトバンクのような携帯電話が使えるところでも、楽天モバイルの電波は届かないというのは、このプラチナバンドに対応していないのが原因のひとつです。
自宅近くにマンションなど、電波をさえぎるものができてしまうと、楽天モバイルの使い勝手は悪くなる可能性が高いです。
解決方法:窓際に移動する
自宅でRakuten WiFi Pocketを使う場合は、部屋の中心部ではなく、窓際に置くようにしましょう。
部屋の中心部より、窓際の方が楽天回線をキャッチしやすくなります。
鉄筋コンクリートの建物では、特に電波を反射しやすいので、いろいろな場所に移動させてみて、一番安定するところに端末を置きましょう。
外出時に繋がりにくさを感じたら、高層ビルを避け、できるだけ障害物の影響がないような場所に移動しましょう。

端末を窓際に置くと、通信速度が速くなる現象は、こういう理由です。
通信が不安定だと思ったら、ぜひ試してみてください。
楽天モバイルの電波の強さの口コミ


東京駅に改札前というのにいきなり圏外。こんな大都市のど真ん中でなぜ繋がらない?
そしてまた楽天ペイを利用できず。楽天モバイルはどういうつもりなの?安いからといって繋がらなくても良いなんて全然思わない。楽天モバイル、マジで繋がらない。

原因2:楽天回線の基地局が近くに少ない
2つ目の原因として考えられるのは、楽天回線の基地局が、まだまだ足りないということです。
楽天モバイルは、4GLTE回線の人口カバー率を、2020年12月までに70%、2021年12月までに96%にすると発表していました。
当初の、楽天回線のエリア拡大計画と同時に、各地域で楽天モバイルの人口カバー率が70%を突破した時点で、両社で協議してパートナー回線の提供を終了することも発表されていました。

つまり、これまでパートナー回線に繋がることで、通信が安定していた人にとっては、パートナー回線の提供が終了してしまったら、かなり繋がりにくくなります。

これまでRakuten WiFi Pocketが使えていたのに、急につながりが悪くなったという人は、パートナー回線の提供が終了してしまったパターンが多いと思います。
楽天回線がしっかり使えるようになることを祈るしかありません。
解決方法:楽天の基地局が強化されるまで待つ
楽天回線の提供エリアは、随時更新されています。

楽天のエリアマップは、現時点の提供エリアはもちろんですが、数ヶ月先の計画エリアも発表されています。
パートナー回線の提供エリアも同時に確認することができるので、チェックしてみてください。
楽天モバイルの基地局に関する口コミ

楽天モバイル契約中だが、先月くらいから自宅周辺で回線状況が悪くなり自宅にいるのに圏外になってしまう。
自宅はWi-Fiがあるからモバイルデータ通信することはないが、SMSが出来なくてそろそろストレスMAX。
来年の4月まで使用料金無料だけど、本気でahamoなどに転出を検討中。


楽天モバイル、auローミングが次々となくなっているためか、今月に入ってから電波状況が極悪。家ではほぼ圏外、街中でも通話途中に切れたり、電波なくてキャッシュレス決済できなかったりと、不便極まりない。
ということで、DSDV端末を新規で購入し、OCNモバイルを契約して、デュアルSIM体制にします。
原因3:パートナー回線を5GB以上使っている
3つ目の原因として考えられるのは、楽天モバイルのパートナー回線を5GB以上使って、速度制限がかかっているケースです。

楽天モバイルは楽天回線エリアなら、制限なしで利用することができますが、パートナー回線は月間5GB以上使用すると最大速度が1Mbpsに制限されます。
解決方法:楽天回線を使うか データをチャージをする
楽天のエリア内で、楽天回線につながるようにしましょう。そうすれば無制限でネットが使えるようになるはずです。
ただ、どうしても楽天回線エリア外で、パートナー回線を使いたいという場合は、チャージして使いましょう。
データチャージ 容量 | 金額 |
---|---|
1GB | 550円 |
2GB | 1,100円 |
3GB | 1,650円 |
4GB | 2,200円 |
5GB | 2,750円 |
『my楽天モバイル』アプリからデータの追加購入ができます。

楽天モバイルのデータチャージは、料金が割高なので、緊急時以外にはおすすめしません。
パートナー回線を5GB以上使って、楽天回線エリア内に行けない状況なら、フリーWiFiを探すのも手です。
パートナー回線に関する口コミ

原因4:混雑しやすい時間帯に利用している
4つ目の原因として考えられるのは、通信が混雑しやすい時間帯であるということです。
- 7:00~9:00 通勤通学の時間帯
- 12:00~14:00 お昼休みの時間帯
- 17:00~19:00 退勤下校の時間帯
- 21:00~23:00 帰宅後の時間帯
楽天モバイルに限らず、通信が混雑しやすい時間帯はある程度予測できます。
特に、昼の12:00前後と、夜の21:00前後は、混雑しやすいです。
解決方法:混雑する時間帯を避ける
混雑時間帯に利用して速度が遅くなっていれば、混雑しやすい時間をさけるようにしましょう。
どうしても混雑する環境でネットが必要なら、通信が安定しやすい自宅の光回線などを利用した方が良いです。
混雑しやすい時間帯に関する口コミ

ラッシュ時に0.31Mbpsで通信不能状態だった
宇都宮線の東大宮駅、ラッシュ時間帯とかワイモバイルでは地獄のような速度しか出なくて笑うしかない。
この駅周辺ほんとなんなんだろ???
楽天モバイルも同時間帯はほぼ通信不能みたいな感じだった。
ダウンロード0.31Mbps、アップロード8.12Mbps
原因5:アプリを開きすぎている
5つ目の原因として考えられるのが、スマホアプリの開きすぎです。
楽天モバイルに限ったことではありませんが、スマホで複数のアプリを同時に起動していると、バックグラウンドで処理が続いたままになっているので、スマホに大きな負荷がかかります。
この場合、通信回線そのものに問題がなくても、スマホ本体への負荷から全体の動作が重くなっている可能性があります。
解決方法:起動するアプリを最小限にする
ネットが遅いと思ったら、スマホのアプリを最小限にしましょう。
使っていないアプリを、こまめに終了するクセをつけましょう。
- iPhone:ホームボタンを2回押す → 画面最下部から上にスワイプ → 終了したいアプリを上にスワイプ
- Android:右下の四角いアイコンをタップ → 終了したいアプリを横にスワイプ
この方法で、起動しているアプリを終了できます。
もし使っていないアプリが多ければ、アプリのアンインストールをして、スッキリさせましょう。

アプリを最小限にするのと同時に、スマホを再起動すると、通信が改善することがあります。
またRakuten WiFi PocketなどのWiFiルーターなら、長押しすれば再起動がかかり、通信速度が改善するという報告もあるので、何か困ったら再起動しましょう!
アプリ使用に関する口コミ

原因6:通信障害が発生している
6つ目に考えられるのが、そもそも楽天モバイルで通信障害が発生しているということです。
直近ではドコモも通信障害を発生させて、大きな話題になりました。
解決方法:復旧まで待つ
障害発生時の対策は、復旧対応を待つしかありません。
突然遅くなった、つながらなくなったと感じたら、ツイッターや公式サイトで、復旧見込みをチェックしてみましょう。
また通信障害はいつ起きるかわかりません。

リスクを減らすためにも、楽天モバイル以外の通信回線を準備しておくのもアリです。
ポケットWiFiだけでなく、スマホをDSDVといった2枚SIMを挿す方法が最近流行っていますよ。
通信障害に関する口コミ
楽天モバイルの通信速度の確認方法

楽天モバイルを使っていて速度が遅いと感じたら、通信速度をチェックしてみましょう。
あなたが普段使うところで、何回か計測しておけば、遅くなった時の原因がわかりやすくなります。
専用の楽天モバイルアプリで通信速度を計測する
楽天モバイルは、専用アプリの「my楽天モバイル」を使って、通信速度を計測できます。
アプリを開いて「その他サービス」の中から「通信速度測定」の「測定をはじめる」をタップします。あとは画面中央に表示される「スタート」ボタンを押せば測定が開始されます。

専用アプリに、この機能がついていることを知っている人はあまりいないようですが、結構便利なのでぜひ一度チェックしてみてください。
スピードテストアプリで通信速度を計測する
通信速度計測アプリには公式アプリのほかにも様々な種類があるので、使いやすいものを選びましょう。
これはOoklaが提供している「SPEEDTEST」というアプリです。

通信速度を計測できるアプリは、いろいろあるので試してみてください。
楽天モバイルの平均通信速度

「みんなのネット回線速度」の楽天モバイル実測値は、ダウンロードの平均が20Mbpsほどです。
この測定結果は2755件もあるので、かなり信頼できる数値です。
接続環境やエリアによっては変動しますが、上記速度をおおよその目安として自分の通信速度が遅くなっているかどうか判断しましょう。

一般的に10Mbpsくらいあれば、YouTubeも問題なく見れる通信速度です。
ネットサーフィンやメール、LINEの利用などで不自由さを感じることはほぼありません。
1Mbps以下だったら何か問題が発生している
通信速度の結果が、ダウンロードで1Mbps以下だったら、何か問題が発生している可能性があります。
① Rakuten WiFi Pocketのルーター本体を窓際に移動する
② 楽天モバイルの基地局が強化されるのを待つ
③ 楽天モバイルのデータを追加チャージする
④ 通信が混雑する時間を避ける
⑤ スマホの起動アプリを最小限にする
⑥ 楽天モバイルの通信障害が発生しているか確認する
今回解説した原因を特定して、対策してみてください。
楽天モバイル以外でおすすめのポケット型WiFiは?

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketを使っていて、通信速度に満足できない場合は、他のポケット型WiFiに変更を検討しましょう。
高速な5G通信が使えるWiMAX 5G
高速な通信速度を手に入れたいなら、5G通信に対応しているWiMAX 5Gがおすすめです。
WiMAX 5Gをお得に契約できる GMOとくとくBB は、Rakuten WiFi Pocket よりも安く契約できます。
サービス名 | 実質 月額料金 | 2年 総額料金 | プラン名 |
---|---|---|---|
Rakuten WiFi Pocket | 3,278円 | 78,672円 | Rakuten UN-LIMIT VII |
GMOとくとくBB | 3,180円 | 76,330円 | WiMAX +5G ギガ放題プラス |
BIGLOBE WiMAX | 3,618円 | 86,811円 | WiMAX +5G ギガ放題プラス |
カシモWiMAX | 5,481円 | 131,560円 | WiMAX +5G 縛りなしプラン |

サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約プラン | WiMAX +5G ギガ放題プラス |
データ量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,474円(日割) 1~2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目~35ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,444円 |
端末 | Galaxy 5G Mobile WiFi Speed WiFi 5G X11 Speed WiFi HOME 5G L12 Speed WiFi HOME 5G L11 |
端末代金 | 605円×36回分割払い 合計21,780円 端末代金支払期間中に解約の場合 端末代金の残金分を一括支払い |
24ヶ月 実質料金 | 76,330円 |
実質 月額料金 | 3,180円 |
プラス エリアモード | 利用した場合のみ 月額1,100円 |
オプション | 安心サポート:月額330円 公衆無線LAN:月額398円 |
キャッシュバック 金額 | 新規申込:23,000円 乗換申込:最大40,000円 |
キャッシュバック 支払い時期 | 契約開始から12ヶ月後 |
解約違約金 | 1~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし |
支払方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
WiFiベスト 編集部 評価 |
キャッシュバックを確実に受け取る方法は、詳細ページでくわしくまとめています。
3キャリアの通信回線が使えるWiFi
ドコモ・au・ソフトバンクの通信回線を使い分けられるWiFiも人気です。
楽天モバイルの通信が安定しない人は、3キャリアの通信回線が使えるポケット型WiFiを検討しましょう。
3キャリアの通信回線に対応しているモンスターモバイルは、Rakuten WiFi Pocketよりも安く契約できます。
サービス名 | 実質 月額料金 | 2年 総額料金 | プラン名 |
---|---|---|---|
Rakuten WiFi Pocket | 3,278円 | 78,672円 | Rakuten UN-LIMIT VII |
モンスターモバイル | 3,085円 | 74,052円 | マンスリー100GB |
THE WiFi | 3,119円 | 79,860円 | 100GBプラン |
それがだいじWiFi | 3,404円 | 81,708円 | 100GBプラン |
AiR-WiFi | 3,416円 | 81,912円 | サクッとプラン100GB |

サービス名 | モンスターモバイル |
---|---|
契約プラン | マンスリープラン |
データ量 | 20GB~100GB |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 20GB 1,980円 50GB 2,530円 100GB 2,948円 |
端末 | macaroon |
端末代金 | 0円 レンタルのため返却必須 |
24ヶ月 実質料金 | 74,052円 |
実質 月額料金 | 3,085円 |
オプション | 端末補償:月額385円 縛りなし:月額600円~780円 |
特典 | セゾンカード加入:5,000円 |
解約違約金 | 1~24ヶ月目:月額料金1ヶ月分 25ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし |
支払方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社NEXT |
WiFiベスト 編集部 評価 |
モンスターモバイルは20GB・50GB・100GBのプランがあります。
ポケット型WiFiのおすすめ情報は、こちらで解説しているので、あなたにピッタリのWiFiを見つけてください。
楽天モバイルの通信速度に関する質問

楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)の通信速度に関する質問を紹介します。
- 楽天モバイルの通信速度が遅い原因は?
- 楽天モバイルが遅いのは以下の6つの原因が考えられます。
・楽天の電波を受信しにくい状態にある
・楽天回線の基地局が近くに少ない
・パートナー回線を5GB以上使っている
・混雑しやすい時間帯に利用している
・アプリを開きすぎている
・通信障害が発生している
解消方法もチェックしてみてください。
>> 楽天モバイルが遅い原因をくわしくみる
- 楽天モバイルの速度に満足できない時におすすめのポケット型WiFiは?
- 5G通信に対応しているWiMAX 5Gがおすすめです。
GMOとくとくBB は、Rakuten WiFi Pocket よりも安く契約できます。
>> 楽天モバイル以外でおすすめのポケット型Wi-Fiをみる
- 楽天モバイルの通信速度はどれぐらい?
- だいたい20~50Mbpsくらいが目安です。
WiFiベスト編集部が実際に計測したところ49.2Mbpsでした。
みんなのネット回線速度の2755件の平均値は19.7Mbpsなので、楽天モバイルの通信速度は20Mbps~50Mbpsぐらいと考えていいでしょう。
>> 通信速度の確認方法をみる