【PR】記事内に広告を含む場合があります
「光回線のおすすめはどこ?」
「コスパ最強の光回線は?」
「失敗しない選び方は?」
光回線サービスは多くて、どこで契約すべきか迷いますよね。

光回線のおすすめはコスパ最強のGMOとくとくBB光です。
通信速度も日常生活で使うには十分で、提供エリアが全国なので、迷ったらGMOとくとくBB光を選べば間違いありません。
この記事ではおすすめの光回線15社を比較します。
光回線の失敗しない選び方や、契約する際の注意点も解説しているのでぜひ参考にしてください。
コスパ最強の光回線
おすすめの光回線15社を比較


光回線選びに迷ったらコスパ最強のGMOとくとくBB光がおすすめです。GMOとくとくBB光は料金が業界最安級なだけでなく、高額キャッシュバックがもらえます。工事費は実質無料、高性能Wi-Fiルーターは無料でレンタルできるなど、初期費用がほぼかからないのも魅力です。さらに契約縛りがないので解約時に違約金はかからないし、提供エリアが全国なので契約しやすいです。通信速度は独自回線よりは遅いですが、下り平均で400Mbpsほど出ているので日常生活レベルでの使用なら全く問題ありません。オンラインゲームや高画質な動画視聴をせず、少しでも通信費を節約したいならGMOとくとくBB光を申し込みましょう。特設サイト経由で申し込み、途中で優待コードを入力しないとキャッシュバック金額が少なくなるので注意してくださいね。

GMOとくとくBB光
とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。
光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。
契約のしばりも無く、いま人気急上昇です。
WiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされます。
当サイト限定でキャッシュバック増額中です。限定コード XQVTを入力して、お得に契約しましょう。
限定コード XQVT
\当サイト限定特典/
詳しくはこちら。
NURO光
eo光
コミュファ光
J:COM
auひかり
おてがる光
おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。
最大35,816円キャッシュバック
4回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:2か月目に4,708円キャッシュバック
2回目:3か月目に4,708円キャッシュバック
3回目:12か月目に13,200円キャッシュバック
4回目:24か月目に13,200円キャッシュバック
※戸建てプランのキャッシュバック金額
1か月目月額料金無料
開通初月の月額料金4,708円が無料になります
※戸建てプランの割引金額
4か月目から最大1,100円割引
4か月目から12か月目まで月額料金から毎月1,100円割引されます
(1,100円×9か月=9,900円分)
※戸建てプランの割引金額
工事費22,000円実質無料
新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,000円/月×22か月=22,000円分)
選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料
①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。
U-NEXT for おてがる光の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&ポイントプレゼント
光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。
あんしんサポート+2ヵ月無料
「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。
おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料
「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。
SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料
診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。
おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント
関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。
- 本ページからお申し込みをすると自動的に適用されます。
- お申し込み内容の入力に不備があると適用外になります。
- おてがる光の公式ホームページからお申し込みの場合は適用されません。
おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。
おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。
シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。
最安値でおすすめ
ドコモ光
ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。
スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。
キャッシュバックも、オプション条件なしで57,000円がもらえます。
また高性能WiFiルーターが実質0円でもらえるキャンペーンも実施しています。
オプション無しは当サイト限定企画
\当サイト限定企画/

詳しくはこちら。
ソフトバンク光
ビッグローブ光
ビッグローブ光は、auスマホ、UQモバイルのユーザーにおすすめしたい光回線です。
ビッグローブ光はau、UQモバイルのセット割の対象で、それぞれのスマホを利用している場合、家族も含めて毎月1,100円が割引されます。
高額のキャッシュバック、月額料金の大幅割引のどちらかを選べるほか、フレッツ回線によって提供されるため、全国どこでも利用が可能です。
auユーザーにおすすめ
楽天ひかり
BBIQ光
メガ・エッグ 光
ピカラ光
さすガねっと
さすガねっとは、大阪ガスが提供するおすすめの光回線です。
プランが6つありますが、おすすめは2ギガコースSプラン(NURO光と同じ回線)か、10ギガコースJプラン、10ギガコースNプランです。
特に通信速度にこだわりたい人は、2025年2月から提供開始された、10ギガコースNプランがおすすめです。
大阪ガスを契約中の方は、ネット回線をさすガネットにするだけで通信費が大きく削減できますよ。
大阪で料金重視におすすめ
コスパで選ぶならGMOとくとくBB光がおすすめ

料金の安さで選ぶならコスパ最強のGMOとくとくBB光がおすすめです。
▼GMOとくとくBB光がコスパ最強な理由
とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。
光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。
契約のしばりも無く、いま人気急上昇です。
WiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされます。
当サイト限定でキャッシュバック増額中です。限定コード XQVTを入力して、お得に契約しましょう。
限定コード XQVT
\当サイト限定特典/
詳しくはこちら。
料金が業界最安級でシンプルに安い

GMOとくとくBB光は料金が業界最安級です。
一時的な割引特典で安くなっているのではなくシンプルに安いので、途中で料金が高くなる心配なく安心して利用できます。
料金が安いと通信品質を疑う人もいますが、ドコモ光やソフトバンク光と同じNTTフレッツ回線で、通信品質に全く問題はありません。
高額キャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBB光は特設サイト経由で申し込めば、高額キャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック | 金額 |
---|---|
新規契約 | 1ギガ:42,000円 10ギガ:70,000円 |
他社解約違約金 | 最大60,000円 |
オプション加入 | 最大26,000円 |
GMOとくとくBB光は月額料金が安いだけでなく、キャッシュバックが高額なので実質の月額料金はさらに安いです。
項目 | 金額 |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 42,000円 |
実質の月額料金 (3年利用の場合) | 戸建て:3,743円 マンション:2,698円 |
ただし高額キャッシュバックを受け取るには、申込時に優待コードの入力が必要なので、忘れないようにしてください。

限定コード XQVT
高額キャッシュバックを確実に受け取りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
工事費26,400円が実質無料
GMOとくとくBB光の工事費26,400円は実質無料なので、初期費用がかかりません。
工事費26,400円を36回の分割払いすると、毎月の分割払い額と同じ金額が割引されて最終的に無料です。
利用月 | 工事費残債 | 分割払い (割引額) |
---|---|---|
1ヵ月目 | 26,400円 | 990円 |
2ヵ月目 | 25,410円 | 726円 |
3ヵ月目 | 24,684円 | 726円 |
35ヵ月目 | 1,452円 | 726円 |
36ヵ月目 | 726円 | 726円 |
37ヵ月目 | 0円 | 完済 |
ただし36ヵ月以内に解約した場合は、工事費残債が一括請求されるので注意しましょう。
高性能ルーターのレンタルが無料
GMOとくとくBB光では高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
機種 | Aterm WG2600HS2 | WSR 2533DHPLS | WRC X3200GST3-B |
---|---|---|---|
製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | NEC | BUFFALO | ELECOM |
無線LAN速度 (理論値) | 5GHz帯:最大1,733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大1,733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大2,402Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps |
無線LAN規格 (世代) | IEEE802.11a/b/g/n/ac (Wi-Fi5) | IEEE802.11a/b/g/n/ac (Wi-Fi5) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi6) |
接続台数 | 最大18台 | 最大18台 | 最大36台 |
有線LAN ポート数 | 4 | 3 | 4 |
サイズ | W:38mm D:129.5mm H:170mm | W:36.5mm D:160mm H:160mm | W:47mm D:147mm H:190mm |
重さ | 500g | 360g | 570g |
レンタルルーターの機種は選べませんが、全機種がv6プラスに対応しているので高速通信が利用できます。
自前でWi-Fiルーターを購入しなくてよいので、手間も費用もかかりません。
速度重視なら独自回線を選ぼう

速度重視ならNTTフレッツ回線ではなく、独自回線を選ぶのがおすすめです。

ただし独自回線は提供エリアが限定されていて、地域によって契約できるサービスが異なるので注意してください。

▼地域別のおすすめ独自回線
光回線を速度重視で選ぶ場合は、住んでいる地域に合わせてサービスを選びましょう。
オンラインゲームにはゲーミング回線がおすすめ

オンラインゲームを本格的にプレイしたい人は、ゲームに特化したゲーミング回線がおすすめです。
ゲーミング回線は通信速度が速いだけでなく、Ping値が15ms以下なのでラグがほぼなく、かなり快適にプレイできます。
Ping値 | 快適さ |
---|---|
15ms以下 | |
16ms 〜30ms | |
31ms 〜50ms | |
51ms以上 |
特にFPSや格闘ゲームなどのジャンルは、反応速度が勝敗に影響するのでPing値が重要です。
迷ったらGameWith光を選んでおけば間違いありませんが、ゲーミング回線を詳しく比較したい人はこちらの記事を参考にしてください。
スマホや電気ガスとセット契約するとお得
光回線はスマホや電気ガスとセット契約でお得な場合があります。
契約中のスマホキャリアや電気ガス会社にセット割があるかどうかを確認しましょう。
スマホセット割でお得な光回線

光回線にはスマホとセットでお得になる場合もあるので、利用中のスマホに合わせて選ぶのもおすすめです。
ドコモ、au・UQモバイル、ソフトバンク・ワイモバイルは、スマホセット割が家族を含む複数回線で適用されます。
スマホキャリア | 対象プラン | 割引対象 |
---|---|---|
![]() | ・ドコモMAX ・ドコモポイ活MAX ・ドコモポイ活20 ・ドコモmini ・eximo ・eximoポイ活 ・irumo(※0.5GB対象外) | 最大 20回線 |
![]() ![]() | au ・バリューリンクプラン ・マネ活バリューリンクプラン ・使い放題MAX+ ・マネ活プラン+ ・スマホミニプラン+ UQモバイル ・トクトクプラン2 ・トクトクプラン ・ミニミニプラン ・くりこしプラン+5G | 最大 10回線 |
![]() ![]() | ソフトバンク ・データプランペイトク ・データプランメリハリ ワイモバイル ・シンプル2 | 最大 10回線 |
たとえば5人家族が全員UQモバイルユーザーなら、スマホセット割の利用で最大5,500円の割引が適用されてかなりお得です。
5人家族 | 父 | 母 | 長女 | 長男 | 次女 |
---|---|---|---|---|---|
スマホ キャリア | UQモバイル (トクトクプラン2) | UQモバイル (トクトクプラン2) | UQモバイル (トクトクプラン2) | UQモバイル (トクトクプラン2) | UQモバイル (トクトクプラン2) |
月額料金 | 2,728円 (5GB以上) | 1,628円 (5GB未満) | 2,728円 (5GB以上) | 2,728円 (5GB以上) | 1,628円 (5GB未満) |
スマホ セット割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
総額 | 1,628円 | 528円 | 1,628円 | 1,628円 | 528円 |
もし家族で同じスマホキャリアを契約していれば、かなりお得なのでうまく活用しましょう。
電気ガスとセットでお得な光回線

光回線はスマホだけでなく、電気ガスとのセット契約でお得になるケースがあります。
特に西日本エリアの電力会社系の光回線は、電気やガスとのセット契約がおすすめです。
電力自由化によってドコモ、au、ソフトバンクなどでも電気ガスサービスが始まり、電力会社系の光回線以外でもお得なケースはあります。
光回線と電気ガスのセット割についてより詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
10ギガは各社がお得なキャンペーンを実施中

10ギガ回線は各社がお得なキャンペーンを実施しており、1年目は1ギガ回線を契約するよりも安く利用できます。
10ギガ回線は日常生活レベルで使うにはオーバースペックですが、オンラインゲームや複数人で同時接続するならおすすめです。
特に関西エリアの戸建て限定で提供されている、ネット単体プランのeo光シンプルプランは1年間で6,000円と破格です。
家電量販店での契約はおすすめしない

光回線はWebサイトで契約したほうがお得なので、家電量販店での契約はおすすめしません。
Webサイトは店舗の維持費や販売員の人件費がかからない分、家電量販店より契約時のキャッシュバック金額が高いです。
実際に国内最大手のヤマダ電気へ調査に行き、ドコモ光のキャッシュバック金額を比較してみましたがWebサイトのほうが高額でした。
申込窓口 | ![]() キャッシュバック |
---|---|
Webサイト (GMOとくとくBB) | |
家電量販店 (ヤマダ電機) | ※家電製品の同時購入が必要 |
少しでもお得に契約したいなら家電量販店ではなくWebサイトで契約しましょう。
光回線とは?
光回線とは光ファイバーケーブルを使い、光信号でデータの送受信をするインターネット回線です。

光回線は電気信号を使うCATV(同軸ケーブル)やADSL(電話回線)よりノイズ影響を受けないので、速度低下しにくく、安定しています。
種類 | 回線 | 通信速度 |
---|---|---|
光回線 | 光ファイバー ケーブル | |
CATV (ケーブルテレビ) | 同軸ケーブル | |
ADSL | 電話回線 |
光回線は通信速度が速くて安定しているので、現代のインターネット回線の主流です。
ADSLは2026年1月31日をもってサービスが完全終了し、CATVは光回線化が進んでいるので、今後ますます光回線がメインとなります。
光回線とモバイル回線の違い
種類 | 光回線 | モバイル回線 |
---|---|---|
通信方式 | 有線通信 (光ファイバー) | 無線通信 |
月額料金 | ||
通信速度 | ||
データ容量 | ||
工事の有無 |
光回線は有線通信なので速度が速くて安定していますが、モバイル回線は無線通信なので電波状況で速度が遅くなる場合があります。
モバイル回線は電波の入るエリアなら工事なしで使えるので、すぐにネット環境を整えたい際にはおすすめです。
ただし自宅のネット回線として使うには物足りないのでおすすめしません。
光回線はNTTフレッツ回線と独自回線の2種類

光回線はNTTフレッツ回線と独自回線の2種類です。
2015年にNTTがフレッツ回線の卸売を始めたことで光コラボが誕生し、現在は光コラボが主流でフレッツ光は時代遅れと言われています。
光コラボと独自回線を比べると、光コラボのほうが料金が安くて、提供エリアが広いでの利用しやすいです。
項目 | 光コラボ | 独自回線 |
---|---|---|
料金相場 | ||
通信速度 | ||
提供エリア | ||
セット割 |
ただし光コラボの通信速度は混雑時に速度低下しやすいので、速度重視の人は独自回線をおすすめします。
マンションやアパートの配線方式は4種類

マンションやアパートでは電柱から建物の共有部までは光ファイバーが引かれていますが、共有部から各部屋までは配線方式で異なります。
配線方式 | 共有部から 部屋までの回線 | 最大 通信速度 |
---|---|---|
光配線方式 | 光ファイバー ケーブル | |
CATV方式 | 同軸ケーブル (テレビ配線) | |
LAN方式 | LANケーブル | |
VDSL方式 | 電話回線 |
共有部から各部屋までの回線が光ファイバー以外の場合は、光回線を契約しても通信速度が遅くなるので注意してください。
部屋に光コンセントがあれば部屋まで光ファイバーが通っている可能性は高いです。

ただし光コンセントがあっても内部で光ファイバーが未接続の場合もあるので、管理会社に確認するのが確実です。
失敗しない光回線の選び方
失敗しない光回線の選び方を3ステップで解説します。
手順に沿って光回線を選べば自分に合った光回線を契約できるので、契約後に後悔しません。
手順1:住む地域の対応回線を調べる
光回線にはNTTフレッツ回線と独自回線の2種類があるので、まずは住んでいる地域の対応回線を調べましょう。
NTTフレッツ回線は全国カバー率97%なのでほとんどの地域で使えますが、独自回線はエリアが限定的なので使えない可能性が高いです。
▼提供エリアの確認
NURO光の提供エリアは申込ページの「申し込み」ボタンをタップし、郵便番号を入力すると確認できます。
初めに住む地域の対応回線を調べておけば、選択肢が減って選びやすくなります。
手順2:必要な速度の目安を把握する
利用用途に必要な通信速度の目安を把握し、どのくらいの通信速度が出ていれば快適に利用できるか理解しましょう。
利用用途 | 通信速度の目安 |
---|---|
テキストの送受信 | 1Mbps |
Webサイト閲覧 | 3〜10Mbps |
ビデオ会議 | 10〜15Mbps |
テレワーク | 10〜20Mbps |
動画視聴 | 5〜30Mbps (通常〜高画質) |
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
日常生活レベルで使うには100Mbps以上あれば十分快適です。
NTTフレッツ回線の光コラボと独自回線の通信速度は、どちらも下り平均速度が400Mbps以上出るので快適に利用できます。
オンラインゲームや高画質な動画視聴、複数人での同時接続をするなら、高速な独自回線を選んでおくのがおすすめです。
手順3:実質料金でサービスを比較して選ぶ
日常生活レベルで使うなら光コラボと独自回線のどちらを選んでも十分快適なので、少しでもお得なサービスを選ぶのをおすすめします。
光回線を選ぶ際は月額料金の安さだけでなく、キャッシュバックやセット割も含めた実質料金で比較してください。
特にキャッシュバックが高額な場合は、実質料金で比較しないとどのサービスがお得なのか判断できません。
光回線を契約する際の注意点

光回線を契約する際には開通までにかかる期間や、どの窓口で申し込むのがお得なのかは確認しておくのをおすすめします。
特に申込窓口はどこで申し込むかでキャッシュバック金額が変わるので、少しでも金額が高い窓口で申し込むほうがお得です。
また工事費が実質無料の場合は、短期解約すると工事費残債が請求されるので、何ヵ月以上の利用で実質無料かを確認しておきましょう。
マンションの場合は、提供エリア内でも物件によって使えないケースがあるので注意してください。
申込から開通までに1ヵ月ほどかかる
光回線の開通工事が必要な場合は、申込から開通までに1ヵ月ほどかかります。
開通までの流れ | 所要日数 (目安) |
---|---|
1.申込 | 即日完了 |
2.事前調査 | 数日以内 |
3.工事日調整 | 1週間以内 |
4.開通工事 | 工事日調整から 2〜4週間以内 ※混雑時:1〜2ヵ月 |
申し込んでもすぐに利用できるわけではないので計画的に申し込みましょう。
特に引越しシーズンの2〜3月、9〜10月は工事業者の予約がいっぱいで2ヵ月以上かかる場合もあるので注意してください。
マンションは物件によって使えない場合がある
マンションは物件によって光回線が使えない場合があります。
▼マンションで光回線が使えないケース
- 物件に光回線が引き込まれていない
- 管理会社から開通工事の許可が下りない
光回線が使えた場合でも共有部から部屋までの配線方式によっては、通信速度がかなり遅いので事前に配線方式は確認しておきましょう。
配線方式 | 通信速度 | 共有部から 部屋までの回線 |
---|---|---|
光配線方式 | (最大10Gbps) | 光ファイバー ケーブル |
CATV方式 | (最大320Mbps〜1Gbps) | 同軸ケーブル (テレビ配線) |
LAN方式 | (最大100Mbps〜1Gbps) | LANケーブル |
VDSL方式 | (最大100Mbps) | 電話回線 |
またマンションは共有部から回線を分け合っているので、利用者が多くて回線が混み合うと速度低下する場合もあります。
短期解約すると工事費残債が一括請求される
光回線の工事費は実質無料の場合が多いですが、短期解約すると工事費残債が一括請求されるので注意してください。
GMOとくとくBB光の場合、工事費を36回の分割払いにすれば実質無料なので、3年以内に解約する場合は工事費残債がかかります。
利用月 | 工事費残債 | 分割払い (割引額) |
---|---|---|
1ヵ月目 | 26,400円 | 990円 |
2ヵ月目 | 25,410円 | 726円 |
3ヵ月目 | 24,684円 | 726円 |
35ヵ月目 | 1,452円 | 726円 |
36ヵ月目 | 726円 | 726円 |
37ヵ月目 | 0円 | 完済 |
GMOとくとくBB光は契約縛りがなくて解約違約金はかかりませんが、3年以内に解約すると工事費残債はかかるので気をつけましょう。
申込窓口によってキャンペーンが異なる
光回線は申込窓口でキャンペーン内容が異なるので、少しでもお得に契約したいなら申込窓口の選定も重要です。
申込窓口はWebサイト、電話、家電量販店の3つで、基本的にはWebサイトのキャンペーンが1番充実しています。
申込窓口 | キャンペーン |
---|---|
Webサイト | |
電話 | (オプション加入が条件の場合あり) |
家電量販店 |
Webサイトは電話や家電量販店に比べて店舗維持費や販売スタッフの人件費がないので、キャッシュバックが高額です。
さらにWebサイトでも公式サイトより代理店のほうがキャッシュバックが高額なケースが多いので、代理店経由で申し込みましょう。
光回線によくある質問

光回線によくある質問の情報をまとめました。
- コスパ最強の光回線は?
- コスパ最強の光回線はGMOとくとくBB光です。GMOとくとくBB光は料金が業界最安級なだけでなく、高額キャッシュバックがもらえるので、かなりお得に利用できます。さらに工事費26,400円は3年利用で実質無料、高性能Wi-Fiルーターのレンタル代も無料です。初期費用は事務手数料の3,300円しかかからず、3年利用した場合の実質月額料金は戸建て3,743円、マンション2,698円と破格です。
>> GMOとくとくBB光がコスパ最強な理由を見る
- 戸建てにおすすめの光回線は?
- 戸建てには独自回線がおすすめなので、地域ごとにおすすめの光回線は異なります。東日本エリアならNURO光もしくはauひかり、西日本エリアなら電力会社系の光回線がおすすめです。独自回線は利用者が少ないので混雑しにくく、常に通信速度が速くてストレスなく利用できます。戸建て物件はマンションやアパートに比べて回線工事がしやすいので、提供エリアを確認して独自回線を契約するのがおすすめです。
>> 地域別のおすすめ独自回線を見る
- マンションやアパートにおすすめの光回線は?
- マンションやアパートにはNTTフレッツ回線で、全国どこでも使える光コラボがおすすめです。マンションやアパートは物件の回線設備の関係で、独自回線が利用できないケースが多いからです。光コラボは単純な料金の安さで選ぶならコスパ最強のGMOとくとくBB光一択ですが、利用中のスマホキャリアによってはセット割で選ぶのもおすすめします。特にドコモ、au、ソフトバンクのいずれかを家族複数人で利用している場合は、スマホセット割がお得なの検討しましょう。
>> スマホセット割でお得な光回線を見る
- オンラインゲームにおすすめの光回線は?
- オンラインゲームにはゲーム特化のゲーミング回線がおすすめです。ゲーミング回線は通信速度が速いだけでなく、Ping値が低くてラグがほぼ発生しないので、快適にゲームがプレイできます。オンラインゲームでラグが発生すると勝敗にも影響するので、本格的にオンラインゲームをするならゲーミング回線を契約しましょう。ゲーミング回線にもいくつかサービスがありますが、迷ったらプロゲーマーも利用しているGameWith光を選んでおけば間違いありません。
>> オンラインゲームにおすすめの光回線を見る
- 光回線はどこが最速?
- 最速の光回線はeo光です。光回線全体の平均速度が下り521Mbps、上り450Mbpsに対して、eo光は下り892Mbps、上り879Mbpsと倍近い速度が出ています。ただしeo光は関西電力グループの株式会社オプテージが運営している独自回線で、関西エリア限定なので関西以外に住んでいる人は利用できません。速度重視ならNTTフレッツ回線よりも独自回線がおすすめですが、独自回線は提供エリアが狭く、地域によっておすすめが異なるので注意してください。
>> 独自回線をくわしく見る
まとめ
最後に、おすすめの光回線をおさらいしましょう。
- おすすめの光回線はコスパ最強のGMOとくとくBB光
- GMOとくとくBB光は料金が業界最安級なだけでなくキャッシュバックが高額
- 速度重視なら独自回線がおすすめ
- 独自回線は地域でおすすめが異なる
- 光回線の申し込みはWebサイトがお得
光回線選びに迷ったら、コスパ最強のGMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光は料金が業界最安級なだけでなく、高額キャッシュバックがもらえるので実質料金がかなり安いです。
さらに工事費が実質無料だったり、高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできたりするので初期費用もほぼかかりません。
他にも契約縛りがないので解約違約金がかからない、提供エリアが全国なので利用しやすいなどのメリットがあります。
通信速度も下り平均で400Mbps以上出ているので、日常生活で利用するにはストレスなく快適に利用できます。
ただし料金の安さよりも速度を重視したい人は、通信速度が速くて安定している独自回線がおすすめです。

独自回線は提供エリアが狭く、おすすめの独自回線は地域によって異なるので、地域別のおすすめ独自回線を参考にしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。