【2025年最新】WiMAXプロバイダのおすすめランキング

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「WiMAXおすすめプロバイダは?」
「最安値で契約するには?」
「失敗しない選び方は?」

WiMAXは申し込みから最短翌日で端末が届き、工事なしで即日開通できるので、すぐにWi-Fi環境を整えたい人におすすめです。

通信速度が速くてデータ容量が無制限なので、学生から社会人まで幅広いユーザーから人気があり、契約数は3,800万回線を突破しています。

ただしWiMAXは販売代理店が多く、申込窓口が複数あるので、どこから申し込んだらよいかわからないですよね。

ふじもん
ふじもん

結論から言うと、WiMAXは「GMOとくとくBB」で申し込むのがおすすめです。

高額キャッシュバックと端末代27,720円が実質0円になるキャンペーンがあり、2年利用した場合の実質料金が1番安いですよ。

本記事では専門家がWiMAXプロバイダの選び方おすすめプロバイダをランキング形式で詳しく解説します。

WiMAXを最安値で契約したい人は、ぜひ最後まで読んでください。

【結論】WiMAXのおすすめベスト3

\専門家が25社を徹底比較しました/

WiMAXプロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」

WiMAXプロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」
ふじもん
わたしが評価しました
YouTuberふじもん(藤本 陽介)
満足度
 (5)

実質料金の1番安いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ

GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバック端末代27,720円が無料になるキャンペーンがあり、実質料金が1番安いです。

WiMAXの申込窓口は複数ありますが、どのプロバイダからも申し込んでも通信品質や通信速度、対応エリアは変わらないので、実質料金の1番安い「GMOとくとくBB WiMAX」で申し込めば間違いありません。

クレジットカードを持っていないなら口座振替に対応の「BIGLOBE WiMAX」、お試し利用後に本契約を決めたいなら「5G CONNECT」もおすすめです。

ただし家電量販店で申し込むのは、かなり割高なのでおすすめしません。

続きを見る

限定ページ
GMOとくとくBB
WiMAX
当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金3,762円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
最大76,600円

GMOとくとくBBのWiMAXは、高額なキャッシュバックが特徴です。

WiMAX 5Gを一番安く契約できます。

GMOとくとくBB がおすすめな理由
  • 料金が一番安い
  • 本体代金が実質無料になる
  • キャッシュバックが高額

通常は12,000円のキャッシュバックですが、当サイト経由は34,600円のキャッシュバックです。

他社からの乗換の場合は最大40,000円キャッシュバックがつき、さらにセキュリティとスマホサポートのオプション加入で2,000円増額で合計76,600円のキャッシュバックです。

契約初月が税込1,375円ですが、そのあとずっと4,807円でデータ容量無制限で使い続けられます。

WiMAXを一番安くお得に契約するなら、当サイトでお申し込みするのをおすすめします。

高額キャッシュバック

限定ページ

当サイト限定ページでお得に契約しよう

高額キャッシュバックがある

高額キャッシュバックがある

GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバックがあるので、2年利用した際の実質料金が1番安いです。

ただし高額キャッシュバックを受け取るには、振込口座の登録手続きが必須なので忘れないようにしましょう。

▼キャッシュバックの受取方法

  1. 契約から11ヵ月目にGMO専用メール(〇〇@gmobb.jp)にキャッシュバックの案内メールが届く
    ※端末発送月を1ヵ月目とする
  2. 案内メール送信日の翌月末までに振込口座を登録する
  3. 振込口座を登録した翌月末にキャッシュバックが振り込まれる

もらい忘れが心配な人は、こちらの記事で高額キャッシュバックを確実に受け取る方法を解説しているので参考にしてください。

端末代27,720円が実質0円

端末代27,720円が実質0円

GMOとくとくBB WiMAXは24ヵ月以上の契約で、端末が実質0円で利用できます。

端末代27,720円は24回の分割払い(1,150円/回)で請求されますが、契約中は端末購入サポート(1,150円割引)が毎月適用されるからです。

項目金額
端末代27,700円
分割払い
(24回)
1,150円
端末購入
サポート
(24ヵ月間)
1,150円割引
毎月の
支払い金額
0円

24ヵ月以内に解約する場合は端末購入サポートが適用外となり、端末の分割残債は自己負担しなければいけないので気をつけましょう。

利用期間分割残債
端末発送月
(0ヵ月目)
26,565円
1ヵ月目25,410円
2ヵ月目24,255円
3ヵ月目23,100円
23ヵ月目1,155円
24ヵ月目0円
編集部
編集部

端末の分割残債は解約月の翌月に一括請求されますよ。

いつ解約しても違約金0円

いつ解約しても違約金0円

GMOとくとくBB WiMAXは2022年11月29日以降に契約していれば、いつ解約しても違約金は0円です。

契約日時解約違約金契約期間
〜2022/6/301〜12ヵ月目:28,050円
13〜24ヵ月目:21,450円
25〜36ヵ月目:14,300円
更新月:0円
更新月以外:10,450円
3年
2022/7/1
〜2022/11/28
1,100円2年
2022/11/29〜0円なし

編集部
編集部

ただし24ヵ月以内に解約した場合、端末代の支払いは発生するので気をつけてくださいね。

最短即日で発送される

最短即日で発送される

GMOとくとくBB WiMAXは端末の在庫があれば、申し込みから最短即日で発送されるので、早ければ翌日には端末が届きます。

▼即日発送の申込期限

  • 平日:15:30まで
  • 土日、祝日:14:00まで

端末は東京から発送されるので、住んでいる地域によっては到着までに3日ほどかかる場合もあります。

また運送会社は佐川急便なので、到着までの日数を知りたい場合は佐川急便の公式サイトで調べましょう。

契約月は月額料金が安い

契約月は月額料金が安い

GMOとくとくBB WiMAXは契約タイミングに関係なく、初月は一律1,375円です。

月の途中で契約しても料金が一律で安いので、いつでも気軽に契約できます。

編集部
編集部

できれば月初に申し込んだほうがお得なので、すぐにWi-Fi環境が必要でないなら月初に申し込むのがおすすめですよ!

料金がずっと定額なので安心

料金がずっと定額なので安心

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金はずっと定額なので、安心して利用できます。

他社のプロバイダで契約すると数ヵ月間は安いけど、途中から急に値段が上がる場合があるので気をつけましょう。

項目月額料金
GMOとくとくBB
WiMAX
初月:1,375円
2ヵ月目〜:4,807円
BIGLOBE
WiMAX
1ヵ月目:0円
2〜25ヵ月目:3,278円
26ヵ月目〜:4,928円
UQ WiMAX1〜13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目〜:4,950円
編集部
編集部

BIGLOBE WIMAXの料金が2年間安いのは、端末代27,720円の割引がないからです。

2年利用した際の実質料金で比較すると、GMOとくとくBB WiMAXのほうがお得ですよ。

スマホセット割がある

スマホセット割がある

GMOとくとくBB WiMAXは、auもしくはUQモバイルのスマホとセット利用すれば、スマホ料金が最大1,100円割引されます。

セット割割引額

auスマート
バリュー
(au)
・使い放題:1,100円
・マネ活:1,100円
・スマホミニプラン:550円
・スマホスタートプラン:550円
自宅セット割
(UQモバイル)
・トクトクプラン:1,100円
・ミニミニプラン:1,100円
・くりこしプラン+5G(L):858円
・くりこしプラン+5G(S/M):638円

auもしくはUQモバイルを利用している人なら、スマホ料金が安くなるのでおすすめです。

編集部
編集部

スマホセット割を適用するには、WiMAX契約後にauもしくはUQモバイルで手続きが必要なので忘れずに手続きしましょう。

そもそもWiMAXとは?プロバイダで何が違う?

そもそもWiMAXとは?プロバイダで何が違う?

WiMAXは無線通信技術規格の1つで、UQコミュニケーションズが2009年から「UQ WiMAX」としてサービスを提供開始しました。

WiMAXは無線通信技術規格の1つ

現在では複数の代理店がWiMAXを販売しているので契約窓口も多いですが、どの窓口から申し込んでも通信回線は同じです。

そのため料金が1番安いWeb専売のプロバイダから申し込むのがおすすめです。

WiMAXの契約窓口
編集部
編集部

ただしWeb専売のプロバイダの中でも料金が異なるので、少しでもお得に利用したいなら「失敗しないWiMAXプロバイダの選び方」を参考にしてください。

WiMAXの基本情報

WiMAXの基本情報

WiMAXは人口カバー率99.9%のau LTE回線に対応しているので、一部のエリアを除いて、ほとんどの場所で利用できます。

項目詳細
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
データ容量無制限
※大量のデータ通信で
速度制限の可能性あり
通信回線WiMAX 2+回線
au LTE回線
au 5G回線(一部エリア)
提供エリアauと同等
※4G LTEで
人口カバー率99.9%

最大通信速度は光回線並みで、データ容量は無制限なので自宅のWi-Fiとしても活用できます。

工事が不要で、端末が手元に届いたらすぐに利用開始できるため、すぐにWi-Fi環境が必要な人におすすめです。

プロバイダによる違い

プロバイダによる違い

WiMAXはプロバイダで月額料金、端末代、契約期間、キャンペーン、支払方法が異なるので、どこから申し込むかで実質料金が変わります。

WiMAXはプロバイダ選びで支払う金額が変わると理解しておきましょう。

失敗しないWiMAXプロバイダの選び方

失敗しないWiMAXプロバイダの選び方

WiMAXはどのプロバイダから申し込んでも通信品質は同じなので、料金の安さで選ぶのがポイントです。

ただし料金の安さで選ぶには、月額料金ではなく実質料金を比較しなければいけません。

実質料金とは

実質料金は2年間でかかる合計金額(月額料金、事務手数料、初期費用、端末代)からキャッシュバックや割引を差し引き算出した、実際にかかる1ヵ月あたりの料金です。

WiMAXのプロバイダ選びで失敗しないためには、プロバイダ選びの重要性は理解しておきましょう。

プロバイダ選びの重要性を理解する

プロバイダ選びの重要性を理解する

WiMAXはどのプロバイダで契約するかで、2年間の合計金額が60,000円以上も変わります。

通信回線はどのプロバイダで契約しても同じなので、通信品質や通信速度、提供エリアが変わることはありません。

つまりWiMAXを契約する際には、どのプロバイダを選ぶかで料金が安くなるのか、高くなるのかが決まります。

編集部
編集部

WiMAXを安く利用するには、どのプロバイダで契約するのかがとても重要ですよ。

月額料金ではなく実質料金で比較する

月額料金ではなく実質料金で比較する

WiMAXプロバイダを選ぶ際には、月額料金の安さではなく実質料金で比較しないと、どこがお得か分かりません。

ただし各プロバイダの実質料金を算出するには、細かい料金を調べて計算しないといけないのでかなり大変です。

編集部
編集部

本記事では専門家が25社を徹底比較したうえで、おすすめプロバイダ5つに厳選しているので参考にしてくださいね。

最新端末を提供するプロバイダを選ぶ

最新端末を提供するプロバイダを選ぶ

最新端末のほうが最大通信速度が速いので、最新端末を選んでおけば間違いありません。

端末名新端末
Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
旧端末
Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
新端末
Speed Wi-Fi
5G X12
旧端末
Speed Wi-Fi
5G X11
端末
イメージ
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L12Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi 5G X11
発売開始2023/6/12021/11/52023/6/12021/10/15
価格27,700円21,780円27,700円21,780円
最大
通信速度
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
サイズ幅:100mm
高さ:207mm
厚さ:100mm
幅:101mm
高さ:179mm
厚さ:99mm
幅:136mm
高さ:68mm
厚さ:14.8mm
幅:136mm
高さ:68mm
厚さ:14.8mm
重さ635g446g174g174g
バッテリーなしなし4,000mAh
※連続稼働:約9時間
4,000mAh
※連続稼働:約9時間
同時接続最大32台
(Wi-Fi)
最大40台
(Wi-Fi)
最大16台
(Wi-Fi)
最大16台
(Wi-Fi)

旧端末のほうが価格は安いですが、最新端末を実質0円で提供するプロバイダもあります。

▼最新端末が実質0円のプロバイダ

WiMAXプロバイダ比較一覧(25社)

WiMAXプロバイダ比較一覧(25社)

Wi-Fiベスト編集部ではWiMAXの主要プロバイダ25社を徹底比較し、どこで申し込むのが1番お得に利用できるのかを独自に調査しました。

WiMAXプロバイダ比較

2年利用する前提で実質料金を比較すると、1番お得に利用できるのは「GMOとくとくBB」で、他社と比較してダントツで安かったです。

WiMAX
提供会社
実質料金端末代契約期間
(解約違約金)
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB
3,360円27,720
実質無料
(24ヵ月利用)
なし
5G CONNECT
5G CONNECT
3,938円27,720
実質無料
(24ヵ月利用)
なし
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE
3,955円27,720円なし
ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
4,153円27,720円2年
(4,290円)
PLAIO WiMAX
PLAIO WiMAX
4,191円27,720円2年
(5,148円)
WiMAX
提供会社
実質料金端末代契約期間
(解約違約金)
ベイコム
ベイコム
4,225円27,720円
2,440円
1年
(4,950円)
ruumモバイル
ruumモバイル
4,718円27,720円
実質無料
(36ヵ月利用)
2年
(1,100円)
エックスWiMAX
エックスWiMAX
4,791円27,720円
実質無料
(36ヵ月利用)
なし
ASAHIネット
ASAHIネット
4,856円27,720円なし
DTI
DTI
4,955円27,720円なし
UQ WiMAX
UQ WiMAX
4,966円27,720円
5,940円
なし
saQsaQ WiFi
saQsaQ WiFi
4,979円27,720円2年
(1,100円)
J:COM
J:COM
4,989円27,720円
10,780円
なし
カシモWiMAX
カシモWiMAX
5,198円27,720円
実質無料
(36ヵ月利用)
なし
選べるWiFi
選べるWiFi
5,298円27,720円なし
DIS mobile WiMAX
DIS mobile
WiMAX
5,350円27,720円なし
エディオンネット
エディオンネット
(エディオン)
5,561円27,720円なし
ヨドバシカメラWiMAX
ヨドバシWiMAX
(ヨドバシカメラ)
5,667円27,720円なし
hi-ho
hi-ho
5,726円21,780円2年
(4,880円)
Vision WiMAX
Vision WiMAX
5,849円27,720円2年
(3,751円)
ストエネ
ストエネ
5,869円27,720円
実質無料
(36ヵ月利用)
なし
YAMADA air Mobile WiMAX
YAMADA air Mobile
WiMAX
(ヤマダデンキ)
5,873円27,720円なし
BICWiMAX
BICWiMAX
(ビッグカメラ)
5,873円27,720円なし
KT-WiMAX
KT-WiMAX
(ケーズデンキ)
5,873円27,720円なし
e Wi-Fi
e Wi-Fi
6,390円27,720円3年
(4,280円)
編集部
編集部

WiMAXはどのプロバイダから申し込んでも通信品質は変わらないので、実質料金の安さで選びましょう。

【2025年最新】WiMAXプロバイダのおすすめランキング

【2025年最新】WiMAXプロバイダのおすすめランキング

当サイト編集部が25社のプロバイダを独自に調査した結果から、おすすめのWiMAXプロバイダを5つに厳選し、ランキング形式で紹介します。

WiMAXプロバイダおすすめランキング
  • 1位:GMOとくとくBB WiMAX
    高額キャッシュバックで実質料金が安い
  • 2位:BIGLOBE WiMAX
    クレジットカードなしでも契約可能
  • 3位:5G CONNECT
    30日間のお試し利用後に本契約できる
  • 4位:UQ WiMAX
    WiMAXの本家なので信頼できる
  • 5位:カシモWiMAX
    月額料金がシンプルでずっと定額
ランキングポリシー

当サイトは景品表示法に基づく、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準(ステマ規制)に基づいて紹介します。

1位:GMOとくとくBB WiMAX

1位:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバックがあるので実質料金が1番安いです。

キャッシュバックが受け取れるのは契約から11ヵ月目とやや遅いので、もらい忘れだけには注意しましょう。

WiMAXはどのプロバイダで契約しても通信品質・速度、提供エリアは同じなので、実質料金の安さで申し込み先を選ぶのがおすすめです。

限定ページ
GMOとくとくBB
WiMAX
当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金3,762円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
最大76,600円

GMOとくとくBBのWiMAXは、高額なキャッシュバックが特徴です。

WiMAX 5Gを一番安く契約できます。

GMOとくとくBB がおすすめな理由
  • 料金が一番安い
  • 本体代金が実質無料になる
  • キャッシュバックが高額

通常は12,000円のキャッシュバックですが、当サイト経由は34,600円のキャッシュバックです。

他社からの乗換の場合は最大40,000円キャッシュバックがつき、さらにセキュリティとスマホサポートのオプション加入で2,000円増額で合計76,600円のキャッシュバックです。

契約初月が税込1,375円ですが、そのあとずっと4,807円でデータ容量無制限で使い続けられます。

WiMAXを一番安くお得に契約するなら、当サイトでお申し込みするのをおすすめします。

高額キャッシュバック

限定ページ

当サイト限定ページでお得に契約しよう

GMOとくとくBB WIMAXの評判が気になる人は、こちらの記事を参考にしてください。

2位:BIGLOBE WiMAX

2位:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは口座振替が利用できるので、クレジットカードを持っていなくてGMOとくとくBBから申し込めない人におすすめです。

端末代27,720円の割引はありませんが、24ヵ月間は月額料金が最安値で利用できます。

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE
WiMAX
縛りなしプラン
工事費用無料
月額料金3,278円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
11,500円

BIGLOBE WiMAXは、契約期間のしばりが無く、オトクにWiMAXが使えます。

またBIGLOBEは、KDDIグループだから安心のサポート力が評判が良いです。

BIGLOBE WiMAXがおすすめな理由
  • 1~24ヶ月は税込1,650円引きの月額3,278円
  • 限定キャッシュバックでお得に契約できる
  • 支払方法が口座振替が選べる
  • 口座振替なら一番おすすめ
  • サポートの評価が高い

クレジットカードが無く、口座振替で支払いたいなら、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

クーポンコード RGMを入力すれば13,000円キャッシュバックされるので、お得に契約できるチャンスです。

クレカなしでも契約OK

BIGLOBE WIMAXの評判が気になる人は、こちらの記事を参考にしてください。

3位:5G CONNECT

3位:5G CONNECT

5G CONNECTは30日間モニター保証があるので、30日以内に解約すれば初期事務手数料と月額料金が返金されます。

ただしデータ使用量が50GBを超えた場合には30日モニター保証は適用されないので気をつけましょう。

30日間モニター保証の注意点

30日間お試し利用した後に本契約を決めたい人には5G CONNECTがおすすめです。

5G CONNECTレンタルプラン
工事費用無料
月額料金旧端末:4,750円
新端末:5,250円
最低利用期間なし
キャンペーン
5G CONNECT購入プラン
工事費用無料
月額料金4,800円
最低利用期間24ヶ月以上利用
本体価格無料
キャンペーン30日間お試し
モニター

5G CONNECTの料金プランは「旧端末レンタルプラン」「最新端末レンタルプラン」「最新端末購入プラン」の3種類です。

旧端末は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」とホームタイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」です。

最新端末は「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームタイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

少しでも安くしたければ、旧端末をレンタルするプランがおトクです。

5G CONNECTがおすすめな理由
  • 契約期間のしばりが無い
  • WiMAX 5G回線に対応しているので通信速度が速い
  • レンタルプランは本体代金が無料なのでおトクに使える
  • 購入プランも24ヶ月以上利用すれば実質無料になる
  • 30日間お試しモニターは端末購入プランのみ適用される

5G CONNECTの購入プランは、30日間お試しできるのが良いと評判です。

30日間お試しモニター

5G CONNECTの評判が気になる人は、こちらの記事を参考にしてください。

4位:UQ WiMAX

4位:UQ WiMAX

UQ WiMAXはWiMAXの本家であるUQコミュニケーションズが運営するサービスです。

オンラインだけでなくUQスポットやauショップでも契約できるので、オンラインが苦手な人に向いています。

ただし月額料金は高く、キャッシュバックもないので、料金の安さを重視するならおすすめしません。

UQ WiMAXの評判を詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

5位:カシモWiMAX

5位:カシモWiMAX

カシモWiMAXは上場企業のグループ会社が運営しているので安心して利用できます。

ただしカシモWiMAXは他社のプロバイダと比較して料金が高いので、おすすめはしません。

クレジットカードを持っているならGMOとくとくBB WiMAX、クレジットカードを持っていないならBIGLOBE WiMAXをおすすめします。

カシモWiMAXのメリット・デメリットが気になる人は、こちらの記事を参考にしてください。

WiMAXを契約する際の注意点

WiMAXを契約する際の注意点

WiMAXは家電量販店で申し込むと損をするので、実質料金の1番安いGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

ただしキャッシュバックの受け取るには申請が必要なこと、2年以内に解約すると端末残債が一括請求されることには気をつけてください。

また端末は据え置き型の「ホームルーター」と持ち運び可能な「モバイルルーター」の2種類があるので、利用用途に合わせて選びましょう。

家電量販店で申し込むメリットはほぼない

家電量販店で申し込むメリットはほぼない

WiMAXはどこで申し込んでもサービス内容は同じなので、実質料金の安さで申し込み先を選ぶのがポイントです。

家電量販店はキャンペーンを利用してもGMOとくとくBBよりお得にはならないので、基本的には申し込むメリットがありません。

項目GMO
とくとくBB
家電量販店
実質料金3,360円5,561
〜5,873円
端末代27,720円
実質無料
27,720円
キャンペーン高額
キャッシュバック
・月額料金の割引
・端末代の割引

実際に家電量販店のキャンペーンを調査しましたが、GMOとくとくBBよりお得に申し込める家電量販店はありませんでした。

家電量販店キャンペーン
エディオン月額料金割引
ヨドバシカメラ本体一括1円
ヤマダデンキなし
ビッグカメラ本体一括0円
ケーズデンキ本体一括0円

エディオン

エディオン

エディオンではエディオンアプリ会員限定で月額料金の割引キャンペーンはありましたが、端末代は27,720円の一括払いでした。

エディオンカードで支払うと毎月220円の割引もありましたが、GMOとくとくBBと比べると実質料金は高いのでおすすめしません。

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラでは端末代27,720円が1円になるキャンペーンがありました。

ただし月額料金割引やキャッシュバックはなかったので、GMOとくとくBBよりもお得には申し込みできません。

ヤマダデンキ

ヤマダデンキ

ヤマダデンキではキャンペーンが何もなかったので、申し込むメリットはありません。

ビッグカメラ

ビッグカメラ

ビッグカメラでは端末代27,720円が0円になるキャンペーンがありました。

ただし高額キャッシュバックはなかったので、実質料金がGMOとくとくBBより安くなることはありません。

ケーズデンキ

ケーズデンキ

ケーズデンキでは端末代27,720円が0円になるキャンペーンがありました。

端末代が0円になるだけでは、GMOとくとくBBの実質料金より安くはならないのでおすすめできません。

キャッシュバックの受け取りには申請が必要

キャッシュバックの受け取りには申請が必要

WiMAXのキャッシュバックは受け取る際に申請が必要です。

キャッシュバックの受け取り時期はプロバイダによって異なります。

WiMAX
提供会社
キャッシュバック
受け取り時期
振込口座
登録期日
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB
11ヵ月目
※端末発送月が1ヵ月目
案内メール送信日
の翌月末日
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE
サービス開始月
の翌月
キャッシュバック月の
2日目から45日間

キャッシュバックを受け取るには、期日までに振込口座の登録手続きが必要なので忘れないように気をつけましょう。

解約違約金0円でも端末残債が発生する場合はある

解約違約金0円でも端末残債が発生する場合はある

WiMAXは2022年7月1日の電気通信事業法改正後、契約縛りなし・解約違約金0円でサービス提供するプロバイダが増えました。

ただし端末代を24回/36回の分割払いにし、24ヵ月/36ヵ月使えば端末が実質0円になる特典で、2年/3年契約を促しています。

契約縛りなし・解約違約金0円ですが、2年もしくは3年以内に解約すると端末残債が一括請求されるので気をつけましょう。

端末はホームルーターとモバイルルーターの2種類ある

端末はホームルーターとモバイルルーターの2種類ある

WiMAXの端末には据え置き型のホームルーターと持ち運び可能なモバイルルーターの2種類があるので、用途に合わせて端末を選びましょう。

項目ホームルーターモバイルルーター
端末機器Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
Speed Wi-Fi
5G X12
端末
イメージ
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi 5G X12
価格27,720円27,720円
データ容量無制限無制限
通信規格
(通信エリア)
5G
4G LTE
WiMAX 2+
5G
4G LTE
WiMAX 2+
最大
通信速度
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
サイズ幅:100mm
高さ:207mm
厚さ:100mm
幅:136mm
高さ:68mm
厚さ:14.8mm
重さ635g174g
バッテリーなし
※コンセント必須
4,000mAh
※連続稼働:約9時間
同時接続Wi-Fi:最大32台
(有線:2台)
Wi-Fi:最大16台
(USB:1台)

端末によって最大通信速度や同時接続できる台数は変わりますが、価格や使えるデータ容量、通信可能エリアは変わりません。

編集部
編集部

自宅でのみ使うなら「ホームルーター」、外出先でも使いたいなら「モバイルルーター」を選びましょう。

実際にWiMAXの通信速度を計測

実際にWiMAXの通信速度を計測

WiMAXを契約して通信速度を計測したところ、4Gエリアでも平均60〜100Mbpsほどあり、日常生活で利用するには十分快適な速度でした。

通信速度の目安

▼計測環境

  • 4Gエリア
  • 光ファイバーケーブルの通っていない山間部(地域ケーブルテレビ回線のみ)

ホームルーター(据え置き型)とモバイルルーターの両方で検証しているので、WiMAXを契約する前の参考にしてください。

ホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)

ホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)

ホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)を使って、時間帯別に通信速度を計測した結果、平均60〜100Mbpsほどでした。

時間帯平均
計測速度
計測結果

7:00〜8:00
103Mbps1回目:99Mbps
2回目:110Mbps
3回目:110Mbps
4回目:88Mbps
5回目:110Mbps

12:00〜13:00
104Mbps1回目:79Mbps
2回目:81Mbps
3回目:140Mbps
4回目:99Mbps
5回目:120Mbps
夕方
17:00〜18:00
101Mbps1回目:100Mbps
2回目:85Mbps
3回目:110Mbps
4回目:110Mbps
5回目:98Mbps

20:00〜21:00
76Mbps1回目:70Mbps
2回目:57Mbps
3回目:63Mbps
4回目:78Mbps
5回目:110Mbps
深夜
23:00〜24:00
62Mbps1回目:61Mbps
2回目:62Mbps
3回目:56Mbps
4回目:65Mbps
5回目:64Mbps
ふじもん
ふじもん

普段使っている地域のケーブルテレビ回線の通信速度は最大30Mbpsほどなので、WiMAXのほうが速くて快適でした。

UQ WiMAXの公式サイトで対応エリアを確認できるので、住んでいる地域がエリア内なら自宅のWi-FiをWiMAXにするのもおすすめですよ。

またWiMAXはコンセントさえあればどこでも利用できるので、転勤の多い方や今後引っ越す予定がある人にもぴったりです。

実際に自宅から友人宅へホームルーターを持っていき使えるのか試してみたところ、問題なく利用できましたよ。

ホームルーターを別の場所で使えるか検証
編集部
編集部

ドコモhome5Gやソフトバンクエアー、楽天Turboは登録先の住所でしか利用できませんが、WiMAXのホームルーターならどこでも使えるので便利ですね!

モバイルルーター(Speed Wi-Fi 5G X12)

モバイルルーター(Speed Wi-Fi 5G X12)

モバイルルーター(Speed Wi-Fi 5G X12)を使って、時間帯別に通信速度を計測した結果、平均70〜100Mbpsでした。

時間帯平均
計測速度
計測結果

7:00〜8:00
101Mbps1回目:95Mbps
2回目:100Mbps
3回目:98Mbps
4回目:93Mbps
5回目:120Mbps

12:00〜13:00
100Mbps1回目:95Mbps
2回目:130Mbps
3回目:81Mbps
4回目:100Mbps
5回目:94Mbps
夕方
17:00〜18:00
74Mbps1回目:73Mbps
2回目:77Mbps
3回目:76Mbps
4回目:75Mbps
5回目:74Mbps

20:00〜21:00
95Mbps1回目:87Mbps
2回目:110Mbps
3回目:99Mbps
4回目:87Mbps
5回目:94Mbps
深夜
23:00〜24:00
108Mbps1回目:110Mbps
2回目:130Mbps
3回目:120Mbps
4回目:88Mbps
5回目:92Mbps

理論値ではホームルーターよりもモバイルルーターのほうが最大通信速度は遅いですが、実際に計測するとほぼ同じ速度でした。

またモバイルルーターは持ち運び可能なので、地下鉄駅構内オフィスビルショッピングモール車内で通信速度を計測してみました。

時間帯や場所によって通信速度は異なりましたが、YouTube視聴やWeb検索など、日常生活で使うレベルならどこでも快適に使えましたよ。

地下鉄

地下鉄

平日の通勤ラッシュ時に名古屋の地下鉄東山線(栄駅〜名古屋駅)に乗車して、通信速度を計測しました。

時間帯平均
計測速度
計測結果
8:00
〜9:00
41Mbps1回目:48Mbps
2回目:35Mbps
3回目:40Mbps

混雑する地下鉄車内でも40Mbpsほど出ていたので、通勤中に使いたい人でも問題なく利用できます。

駅構内

名古屋駅構内

名古屋駅構内で人が多く集まる金時計付近で計測しました。

時間帯平均
計測速度
計測結果
10:00
〜11:00
183Mbps1回目:190Mbps
2回目:180Mbps
3回目:180Mbps

5Gエリアなら人が多く集まる場所でもかなり速いです。

オフィスビル

オフィスビル

名古屋駅付近のオフィスビルの12階で通信速度を計測しました。

時間帯平均
計測速度
計測結果
10:00
〜11:00
97Mbps1回目:81Mbps
2回目:110Mbps
3回目:100Mbps

オフィスビル内は5Gエリアでもやや遅かったですが、日常生活レベルで使うには十分な速度が出ます。

ショッピングモール

ショッピングモール

松坂屋名古屋店で計測しました。

時間帯平均
計測速度
計測結果
14:00
〜15:00
273Mbps1回目:260Mbps
2回目:270Mbps
3回目:290Mbps

ショッピングモール内での計測結果はかなり速かったので、問題なく使えます。

車内

車内

車内(名古屋市内)でも通信速度を計測しました。

時間帯平均
計測速度
計測結果
13:00
〜14:00
380Mbps1回目:360Mbps
2回目:390Mbps
3回目:390Mbps

車内でも問題なく使えたのでカーWi-Fiとしての利用にも向いています。

WiMAXの口コミからわかる評判

WiMAXの口コミからわかる評判

WiMAXユーザーの口コミからわかる、料金通信速度サポートの評判をまとめたので参考にしてください。

料金の評判

WiMAXの口コミを調べると、無制限で使えるから安いという声もあれば、楽天モバイルやpovoと比べて高いという声もありました。

WiMAXは端末代がかかるけど、楽天モバイルのテザリングなら端末代がかからないと考える人もいるようです。

WiMAXだけでなく楽天モバイルのテザリングも検討したい人は、こちらの記事を参考にしてください。

通信速度の評判

通信速度の口コミを調べてみると、5Gエリアで使用している人は通信速度の速さに満足していました。

4Gエリアだと場所や時間帯によっては遅い場合もあるみたいですが、使えないレベルではないようです。

WiMAXの通信速度は当サイトの編集部でも計測していますので、「実際にWiMAXの通信速度を計測」を参考にしてください。

サポートの評判

WiMAXは申し込みから端末発送までが早いという口コミが多かったので、すぐにWi-Fi環境が欲しい人にはおすすめです。

ただし電話がつながらなくて解約できない口コミが複数あったので、解約方法が電話のみのプロバイダで契約するのはおすすめしません。

編集部
編集部

本記事でイチオシしている「GMOとくとくBB WiMAX」はネット解約に対応しているので、安心してくださいね。

WiMAXによくある質問

よくある質問

WiMAXによくある質問の情報をまとめました。

WiMAXプロバイダはどこがおすすめ?
WiMAXプロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBの月額料金は最安値ではありませんが、高額キャッシュバックや端末実質0円キャンペーンを含めると、2年利用した場合の実質料金が1番安いです。家電量販店と比べれると、2年間の合計金額が最大60,000円以上も変わります。
>> WiMAXプロバイダのおすすめランキングを見る
WiMAXプロバイダの比較ポイントは?
WiMAXプロバイダを比較する際は、実質料金に注目するのがポイントです。プロバイダで異なるのは月額料金、契約事務手数料、初期費用、端末代、契約期間、支払方法で、通信回線はどこから申し込んでも変わりません。WiMAXは実質料金で比較して、実質料金の1番安いプロバイダから申し込むのがおすすめです。
>> WiMAXのプロバイダによる違いを見る
WiMAXを最安で利用するには?
WiMAXを最安で利用するには、プロバイダを実質料金で比較して契約しましょう。WiMAXはプロバイダごとに高額キャッシュバックや端末実質0円キャンペーンなどを開催しているので、月額料金だけを比較しても最安では利用できません。
>> WiMAXプロバイダの比較一覧を見る
WiMAXは無制限で使える?
WiMAXは無制限で使えるサービスです。以前は直近3日間の通信量が計15GB以上の場合は速度制限がありましたが、2022年2月1日に速度制限は廃止されました。ただし公式サイトには一定期間内に大量のデータ通信を利用すると、混雑時に速度制限する可能性があると記載されています。
>> WiMAXの基本情報を見る
WiMAXはどんな人におすすめ?
WiMAXは申し込みから最短翌日で端末が届き、工事なしで即日開通できるので、すぐにWi-Fi環境が必要な人におすすめです。5G対応エリアなら光回線並みの速度で、データ無制限で使えるので自宅用のWi-Fiとしても十分使えます。据え置き型のホームルーターだけでなく、持ち運び可能なモバイルルーターもあるので、外出先で使いたい人にもおすすめです。
>> 実際に計測したWiMAXの通信速度を見る

まとめ

最後に、おすすめのWiMAXプロバイダをおさらいします。

  • WiMAXはGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめ
  • どのプロバイダで申し込んでも通信品質や通信速度、提供エリアは変わらない
  • 実質料金の1番安いプロバイダから申し込むのがお得
  • WiMAXは工事不要なので最短で申込翌日に開通できる
  • 4Gエリアの実測平均速度は60〜100Mbpsほどでデータは無制限

WiMAXの申込窓口は複数ありますが、どのプロバイダから申し込んでも通信回線は変わらないので、実質料金の安さで選びましょう。

実質料金が1番安いのは高額キャッシュバックと端末実質0円キャンペーンがある「GMOとくとくBB WiMAX」です。

ただし支払方法がクレジットカード払いのみなので、クレジットカードを持っていない人は「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

ふじもん
ふじもん

WiMAXは工事なしで即日開通できるので、最短で申込翌日には利用開始できます。

通信速度も速く、データ容量も無制限なので、自宅用のWi-Fiとしても最適ですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。