記事内に広告を含む場合があります
「ZEUS WiMAXの評判は良い?」
「ZEUS WiMAXは契約しても大丈夫?」
ZEUS WiMAXの評判が気になっている人も多いかと思います。

結論から言うと、ZEUS WiMAXはキャッシュバックがあるギガ放題バリュープランは安く見えますが、それ以上にGMOとくとくBB WiMAXの方が安いのでイチオシではありません。
この記事では、ZEUS WiMAXのデメリットや他のWiMAX 5Gと料金を比較して解説します。
公式サイトhttps://zeus-wifi.jp/wimax
サービス名 | ZEUS WiMAX |
---|---|
契約プラン | ギガ放題バリュー ギガ放題フリー |
5G通信 | 対応している |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | ギガ放題バリュー 初月:1,474円(日割) 1~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 ギガ放題フリー 初月:4,268円(日割) 1~2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 |
端末代金 | 21,780円 一括もしくは605円×36回分割払い |
オプション | 端末安心オプション:月額638円 丸ごと安心パック:月額999円 |
キャッシュバック 金額 | 21.780円 [2] |
キャッシュバック 支払い時期 | 契約開始から12ヶ月後 |
解約違約金 | ギガ放題バリュー 1~24ヶ月目:3,883円 25ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし [1] ギガ放題フリー なし |
支払方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | 株式会社Human Investment |
公式サイト
契約の縛りなしで申し込み可能です
ZEUS WiMAXのデメリット

ZEUS WiMAXのデメリットをくわしく解説します。
ZEUS WiMAXのキャッシュバックをもらうには条件が厳しい
ZEUS WiMAXのキャッシュバックがもらえるのは12ヶ月後と遅い
ZEUS WiMAXのキャッシュバックは申請しなかったらもらえない
ZEUS WiMAXのキャッシュバックをもらうには条件が厳しい
ギガ放題バリュー(3年契約)を契約している
個人名義で契約している(法人名義は対象外)
端末安心オプション(月額638円)に加入している
丸ごと安心パック(月額999円)に加入している
課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目の末日まで継続利用している
料金の未払いや滞納が一度もない
11ヶ月目に送付するアンケートに期日内に回答する
12ヶ月目に所定のキャッシュバック手続きをする
ZEUS WiMAXのキャッシュバックをもらうには、上記の8つの条件をすべて満たしていなければなりません。
端末安心オプション(月額638円)と丸ごと安心パック(月額999円)というオプションは、安く契約したい人にとってはあまり必要はありません。
この2つのオプションを12ヶ月契約すると19,644円になるので、キャッシュバック金額(21,780円)は、このオプション料金を払うような感じです。
また11ヶ月目に送付するアンケートに期日内に回答しなければ、キャッシュバックをもらえないということで、これはキャッシュバックのもらい忘れが多発することが予想されます。
契約開始から11ヶ月後にキャッシュバックの申請をするGMOとくとくBBとほぼ同じ条件ですが、GMOとくとくBBは端末代金も実質無料で、なおかつキャッシュバック金額も高額です。
キャッシュバック目的であれば、ZEUS WiMAXよりGMOとくとくBBの方が条件が良いです。
ZEUS WiMAXのキャッシュバックがもらえるのは12ヶ月後と遅い
ZEUS WiMAXのキャッシュバックがもらえるのは、契約開始から12ヶ月後と、かなり遅いです。
Vision WiMAXは契約開始2ヶ月後、カシモWiMAXは契約開始3ヶ月後とくらべると、あきらかに遅いです。
サービス名 | キャッシュバック支払い時期 |
---|---|
ZEUS WiMAX![]() | 契約開始 12ヶ月後の月末 |
GMOとくとくBB![]() | 契約開始 12ヶ月後の月末 |
カシモWiMAX![]() | 契約開始 3ヶ月後の月末 |
Vision WiMAX![]() | 契約開始 2ヶ月後の月末 |
5G Connect![]() | キャッシュバックなし |
BIGLOBE WiMAX![]() | 契約開始 45日後 |
UQ WiMAX![]() | 契約開始 4ヶ月後 |
ZEUS WiMAXのキャッシュバックは申請しなかったらもらえない
ZEUS WiMAXのキャッシュバックは、契約開始11か月後に送付されるアンケートを期日内に回答しないとキャッシュバックがもらえません。
これについては、ZEUS WiMAXの公式サイト内をくまなく確認しましたが、くわしいことは記載されていません。
予想ですが、ZEUS WiMAXを申し込む際に、メールアドレスが必須入力となっており、そのメールにアンケートが送付され、2週間以内にアンケートに回答しなかったら、キャッシュバックがもらえないという感じかと思います。
ZEUS WiMAXのキャッシュバックに関するくわしい手続きについては、今後あきらかになっていくと思いますが、いずれにしてもキャッシュバックのもらい忘れが発生するような仕組みなので、注意しましょう。
ZEUS WiMAXのメリット

ZEUS WiMAXはデメリットだけではなくメリットもありますので、くわしく解説します。
フリープランは契約の縛りなしでWiMAX 5Gが契約できる
契約期間の縛りなしでWiMAXを契約するなら安い
バリュープランは契約期間の自動更新が無い
端末を購入するので解約時に返却する必要が無い
申込後即日配送なのですぐ使える
フリープランは契約の縛りなしでWiMAX 5Gが契約できる
ZEUS WiMAXのフリープランは、契約期間の縛りが無い状態で契約できます。
数年前まで、WiMAXサービスは3年契約するのがほとんどでしたが、最近はWiMAXでも契約期間の縛りが無い状態で契約できるようになりました。
契約の縛りが無いのはメリットなのですが、他にも5G connectというサービスが、WiMAXを契約の縛りなしで契約できます。
サービス名 | ZEUS WiMAX![]() | 5G connect![]() |
---|---|---|
契約期間 | なし (フリープラン) | なし ※事実上最低3ヶ月 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
5G通信 | 対応している | 対応している |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:4,268円 1~2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 | 初月:4,950円 1~2ヶ月目:4,950円 3ヶ月目以降:4,950円 |
端末代金 | 21,780円 | 0円 |
12ヶ月総額費用 | 81,246円 | 62,700円 |
24ヶ月総額費用 | 139,062円 | 122,100円 |
キャッシュバック | なし | なし |
解約違約金 | 0円 | 0円 |
端末返却 | なし ※端末購入のため | あり ※端末レンタルのため |
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ |
ZEUS WiMAXのフリープランと、5G connectを比較すると、大きく違うのが端末の返却があるかないかです。
ZEUS WiMAXは端末購入するタイプで、5G Connectは端末レンタルタイプです。
5G connectは端末代金がかからないため、ZEUS WiMAXよりかなり安く使うことができます。
契約期間の縛りがないWiMAXサービスが、今後増えていくと良いですね。
バリュープラン(3年契約)は契約期間の自動更新が無い
ZEUS WiMAXのバリュープラン(3年契約)は、契約期間に自動更新がありません。
他のWiMAXサービスは、ほとんどが契約期間の自動更新があります。
サービス名 | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|
ZEUS WiMAX![]() | 3年 | 0~11ヶ月目:21,780円 12~23ヶ月目:16,280円 24~35ヶ月目:10,780円 36ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし |
GMOとくとくBB![]() | 3年 | 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 更新月(37ヶ月目):0円 38ヶ月目以降:10,450円 ※自動更新あり |
カシモWiMAX![]() | 3年 | 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 更新月(37ヶ月目):0円 38ヶ月目以降:10,450円 ※自動更新あり |
Vision WiMAX![]() | 3年 | 1~12ヶ月目28,050円 13~24ヶ月目21,450円 25ヶ月目以降14,300円 更新月(37ヶ月目):0円 38ヶ月目以降:10,450円 ※自動更新あり |
5G Connect![]() | 縛りなし ※最低3ヶ月 | なし |
BIGLOBE WiMAX![]() | 1年 | 1~12ヶ月目:1,100円 13ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし |
UQ WiMAX![]() | 2年 | 1~24ヶ月目:1,100円 更新月(25ヶ月目):0円 ※自動更新なし |
契約期間の自動更新が無いのは、ZEUS WiMAX以外に、BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXです。
自動更新は無い方が良いので、ZEUS WiMAXのメリットと考えて良いでしょう。
端末を購入するので解約時に返却する必要が無い
ZEUS WiMAXは、端末購入タイプなので、解約時に端末を返却する必要がありません。
解約時に端末を返却しなければいけないサービスは、返却しないと高額な機器損害金を請求されることがあります。
ちなみに5G connectは端末返却が必須で、もし返却しなければ22,000円の機器損害金が請求されます。
こういった心配をしたくなければ、購入タイプを選ぶのが良いかもしれませんね。
申込後即日配送なのですぐ使える
ZEUS WiMAXは、申込後、最短翌日発送され、1日~3日で届きます。
ただ土日や祝日は、発送業務をしていないので注意してくてください。
ZEUS WiMAXをもっとくわしく解説

3年契約と縛りなしの2つのプランがある
プラン名 | バリュープラン | フリープラン |
---|---|---|
契約期間 | 3年契約 | 設定なし |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
5G通信 | 対応している | 対応している |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,474円 1~2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目以降:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 | 初月:4,268円 1~2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 |
端末代金 | 21,780円 ※条件を満たせば実質無料 (キャッシュバック) | 21,780円 |
プラスエリアモード | 無料 | 無料 |
キャッシュバック | 21,780円 | なし |
キャッシュバック 支払い時期 | 契約開始から12ヶ月後 | なし |
解約違約金 | 0~11ヶ月目:21,780円 12~23ヶ月目:16,280円 24~35ヶ月目:10,780円 36ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし | 0円 |
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ |
ZEUS WiMAXのプランは、契約期間が3年か、契約期間の縛りなしを選べます。
キャッシュバックがあるのは3年プラン(バリュープラン)のみです。
縛りなしプラン(フリープラン)は、キャッシュバックの特典はありません。
端末安心オプション:月額638円
端末安心オプションは、正常な使用状態で故障してしまった場合に、新品もしくはリフレッシュ品と無償で交換してくれるというオプションサービスで、水濡れも対象になります。
ただし盗難や紛失は対象外です。
また端末安心オプションは、途中加入はできません。
WiFi端末は、ポケットに入れるというよりは、バック等にずっと入れておいて使う人がほとんどで、スマホのように操作する機会もあまりないことから、破損することはあまり無いと考える人がほとんどです。
丸ごと安心パック:月額999円
丸ごと安心パックは、パソコンやスマホなどの使い方などを電話でサポートしてくれるオプションサービスです。通信には全く関係なく、また月額999円なので基本的には加入する必要はありません。
丸ごと安心パックも、途中加入はできません。
ZEUS WiMAXで利用できる端末
ZEUS WiMAXは以下4種類の端末を選べます。
端末名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi 5G X11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | サムスン電子 | NECプラットフォームズ | NECプラットフォームズ | ZTE Corporation |
販売開始 | 2021年4月8日 | 2021年10月15日 | 2021年11月5日 | 2021年8月6日 |
サイズ | W147×H76×D10.9mm | W136×H68×D14.8mm | W101×H179×D99mm | W70×H182×D124mm |
重量 | 203g | 174g | 446g | 599g |
最大通信速度 | 下り最大2.2Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
同時接続台数 | 11台 | 17台 | 42台 | 32台 |
ホームルーターとモバイルルーターについて、くわしく解説します。
家で使うならホームルーター
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
製造元 | NECプラットフォームズ | ZTE Corporation |
販売開始 | 2021年11月5日 | 2021年8月6日 |
色 | ホワイト | ホワイト |
サイズ | W101×H179×D99mm | W70×H182×D124mm |
重量 | 446グラム | 599グラム |
対応ネットワーク | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) |
通信速度 ダウンロード理論値 | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
通信速度 アップロード理論値 | 183Mbps | 183Mbps |
世代 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 |
通信規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 42台 | 32台 |
OFDMA対応 | 対応している | 対応していない |
TWT対応 | 対応している | 対応している |
おすすめ度 |
ご自宅でしかWiFiを使わないなら、同時接続数が多くて、より電波出力の高いホームルーターを選びましょう。
ホームルーターのおすすめはSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
L12は、複数の同時通信でも安定的な通信速度を維持できる「OFDMA」に対応しているのと、接続デバイスのバッテリーを長持ちさせる「TWT」に対応しています。
OFDMAは、e-Sports業界で良く聞く言葉で、オンラインゲームではOFDMAの通信環境が重要視されています。
WiMAX端末が、オンラインゲームにおすすめということではありませんが、L12 は従来のWiMAXホームルーターと比較して複数の同時通信でも、遅延を発生させにくいというのは知っておいて損はありません。
L12と接続しているデバイスの中でも、通信されていない端末だけを特定し、その端末だけパワーセーブしてスリープモードに移行させることで、バッテリーが長持ちするというものです。
TWTは、接続するデバイスもこの技術に対応していないとダメなのですが、iPhoneSE(第二世代)やiPhone11より新しいiPhoneであれば、TWT技術の恩恵を受けることができます。
ODFMAやTWTの機能はモバイルルーターにはないので、家で使う目的ならL12を選びましょう。
参考https://soregadaiji-wifi.com/internet/wimax5g-nec-l12/
外出先や移動中も使うならモバイルルーターがおすすめ
端末名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
製造元 | サムスン電子 | NECプラットフォームズ |
販売開始 | 2021年4月8日 | 2021年10月15日 |
色 | ホワイト | チタニウムグレー スノーホワイト |
操作 | タッチパネル式 | ボタン式 |
ディスプレイ | 5.3インチ | 2.4インチ |
サイズ | W147×H76×D10.9mm | W136×H68×D14.8mm |
重量 | 203グラム | 173グラム |
バッテリー 連続使用時間 | 約15時間 | 約8時間 |
端子 | USB Type-C | USB Type-C |
対応ネットワーク | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) |
通信速度 ダウンロード理論値 | 2.2Gbps | 2.7Gbps |
通信速度 アップロード理論値 | 183Mbps | 183Mbps |
世代 | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
接続台数 | 11台 | 17台 |
クレードル | なし | あり |
操作性 | 良い | イマイチ |
おすすめ度 |
外出先や移動中もWiFiを使うなら、モバイルルーターを選びましょう。
モバイルルーターのおすすめはGalaxy 5G Mobile WiFi
スペック的にはX11の方がWiFi6に対応しているので、X11をおすすめする専門家もいます。
ただ実際に両方を使ってみたところ、バッテリーの持ち時間や画面の操作感などで、圧倒的にGalaxy 5G Mobile WiFiの方が上回っています。
モバイルルーターで選ぶなら、間違いなくGalaxy 5G Mobile WiFiがおすすめです。
もしホームルーターとどっちにしようか迷っているなら、インテリア的にもGalaxy 5G Mobile WiFiを選んでも良いでしょう。
参考https://soregadaiji-wifi.com/internet/wimax5g-nec-x11/
WiMAX 5Gサービスの選び方

WiMAXサービスは、どこの会社で契約しても、変わらないものと、変わるものがあります。
項目 | 違い |
---|---|
通信エリア | |
通信速度 | |
通信制限 | |
月額料金 | |
契約期間 | |
解約違約金の設定 | |
キャッシュバック金額 | |
顧客対応 |
WiMAXサービスは、どこで契約しても、通信エリアや通信速度、通信制限など通信に関することは変わりません。
これはauの子会社であるUQコミュニケーションが、すべてのWiMAXサービスの通信部分を提供しているからです。
どのWiMAXサービスで契約しても、通信制限などもまったく一緒の条件です。
WiMAXサービスによって料金や契約期間が違う
それぞれのWiMAXサービスで、なにが違うのかというと、料金や契約期間などのプランです。
つまり、通信環境は一緒なので、一番お得に契約できるところで契約するのが良いでしょう。
最安値で選ぶならGMOとくとくBB

サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約プラン | WiMAX +5G ギガ放題プラス |
データ量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,474円(日割) 1~2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目~35ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,444円 |
端末 | Galaxy 5G Mobile WiFi Speed WiFi 5G X11 Speed WiFi HOME 5G L12 Speed WiFi HOME 5G L11 |
端末代金 | 605円×36回分割払い 合計21,780円 端末代金支払期間中に解約の場合 端末代金の残金分を一括支払い |
24ヶ月 実質料金 | 76,330円 |
実質 月額料金 | 3,180円 |
プラス エリアモード | 利用した場合のみ 月額1,100円 |
オプション | 安心サポート:月額330円 公衆無線LAN:月額398円 |
キャッシュバック 金額 | 新規申込:23,000円 乗換申込:最大40,000円 |
キャッシュバック 支払い時期 | 契約開始から12ヶ月後 |
解約違約金 | 1~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目以降:0円 ※自動更新なし |
支払方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
WiFiベスト 編集部 評価 |
キャッシュバックを確実に受け取る方法は、詳細ページでくわしくまとめています。
超短期利用なら5G CONNECT
口座振替ならBIGLOBE WiMAX

サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
契約プラン | 端末+SIMプラン SIMのみプラン |
データ量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 |
端末 | Galaxy 5G Mobile WiFi Speed WiFi 5G X11 Speed WiFi HOME 5G L12 Speed WiFi HOME 5G L11 |
端末代金 | 実質無料 ※月額料金に(913円×24回)の 端末代金相当分21,912円が含まれている |
24ヶ月 実質料金 | 86,811円 |
実質 月額料金 | 3,617円 |
プラス エリアモード | 利用した場合のみ 月額1,100円 |
キャッシュバック 金額 | 0円 条件:端末新規購入 |
キャッシュバック 支払い時期 | 契約開始の翌月 |
解約違約金 | なし |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
WiFiベスト 編集部 評価 |
クレジットカードが無く、口座振替で支払いたいなら、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。
WiMAX 5Gの通信速度

WiMAX 5Gの通信速度がどれぐらい快適なのか、通信速度を計測しました。
ZEUS WiMAXに限らず、WiMAX 5Gはどの会社でも通信品質は一緒です。
WiMAXの通信速度がどれぐらいなのか解説します。
使用端末はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiです。
東京
計測場所 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
上野駅周辺 | 321Mbps | 19.1Mbps | 19ms |
大崎駅周辺 | 342Mbps | 25.3Mbps | 31ms |
新宿警察署周辺 | 356Mbps | 35.1Mbps | 22ms |
地下鉄大江戸線 新宿西口駅構内 | 56.5Mbps | 13.8Mbps | 41ms |
地下鉄大江戸線 走行中(代々木駅付近) | 48.9Mbps | 8.90Mbps | 39ms |
地下鉄大江戸線 青山一丁目駅構内 | 42.5Mbps | 16.0Mbps | 44ms |
東京なら、地上はほとんどの場所で快適に使えます。
西新宿の新宿警察署周辺は、高層ビルが多いエリアですが、まったく問題無く通信できました。
しかも356Mbpsを計測したので、光回線の速度なみでした。
地下鉄の走行中車内でも繋がりました
また地下鉄大江戸線でも計測しましたが、地下の駅構内でも使えました。
さらに地下にもかかわらず、走行中の電車内でも問題なく繋がっていました。
東京であればWiMAX 5Gはかなり快適に使えるでしょう。
地下鉄で通勤をする人にもWiMAX 5Gはおすすめです。
大阪
計測場所 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
大阪城公園 | 324Mbps | 21.8Mbps | 21ms |
大阪城公園駅 構内 | 310Mbps | 11.9Mbps | 28ms |
大阪環状線 走行中(桜ノ宮駅付近) | 321Mbps | 26.3Mbps | 28ms |
梅田駅周辺 | 329Mbps | 22.5Mbps | 20ms |
大阪でも、地上はほとんどの場所で快適に使えます。
梅田駅周辺は、高層ビルが多いエリアですが、まったく問題無く通信できました。
環状線の走行中車内でも繋がりました
大阪の環状線の走行中の車内でも問題なく繋がっていました。
大阪でもWiMAX 5Gは快適に使えるでしょう。
名古屋
計測場所 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
名古屋駅周辺 | 324Mbps | 21.8Mbps | 21ms |
名鉄百貨店8F | 266Mbps | 13.4Mbps | 27ms |
栄駅周辺 | 331Mbps | 31.3Mbps | 18ms |
鶴舞公園 | 340Mbps | 29.5Mbps | 17ms |
中部国際空港 第1ターミナル | 148Mbps | 31.4Mbps | 22ms |
名古屋でも、地上はほとんどの場所で快適に使えます。
梅田駅周辺は、高層ビルが多いエリアですが、まったく問題無く通信できました。
名鉄百貨店の8Fにある奥まった場所でも繋がりました
名鉄百貨店の8FにあるTSUTAYAのシェアラウンジで計測しました。
この場所はかなり奥まっているところにあり、フリーWiFiが完備されているような場所でしたが、あえてWiMAX 5Gで接続しました。
この場所で5時間ほどZoomミーティングをしましたが、途切れることなく快適に使えました。
名古屋でもWiMAX 5Gは快適に使えるでしょう。
北海道
計測場所 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
狸小路周辺 | 87.9Mbps | 23.8Mbps | 55ms |
札幌駅周辺 | 28.3Mbps | 10.6Mbps | 56ms |
道東高速道路 占冠PA | – | – | – |
森のスパリゾート | 27.1Mbps | 5.10Mbps | 60ms |
北海道の札幌では、飲食店や住宅がある場所であれば繋がりそうです。
道東高速道路だと繋がらないと思った方が良い
札幌から帯広までの高速道路(道東高速道路)の走行中にWiMAX 5Gを使おうと思いましたが、ほとんどの場所で使えませんでした。
途中のパーキングエリア(占冠PA)で車を降りて通信速度を計測しましたが、そもそもケイタイの電波も入りにくい場所なので、WiMAXの計測はできませんでした。
近くに飲食店や住宅が無いような山奥だと、WiMAX 5Gは繋がらない場所もありますので、参考にしてください。
福岡
計測場所 | ダウンロード | アップロード | ping値 |
---|---|---|---|
中洲周辺 | 108Mbps | 22.1Mbps | 18ms |
福岡空港 国内線ターミナル | 216Mbps | 33.4Mbps | 16ms |
福岡タワー 展望室 | 119Mbps | 33.8Mbps | 21ms |
天神地下街 | 82.6Mbps | 19.7Mbps | 32ms |
天神中央公園 | 67.9Mbps | 58.7Mbps | 16ms |
福岡でも、地上はほとんどの場所で快適に使えます。
中洲や天神周辺はでも、まったく問題無く通信できました。
地上123メートルの高層エリアでも繋がりました
福岡タワーは、目の前に博多湾や福岡PayPayドームがある場所です。
この福岡タワーの展望室(地上123メートル)の場所で、WiMAX 5Gで繋げてみましたが、問題なく使えました。
福岡でもWiMAX 5Gは快適に使えるでしょう。
新幹線
計測場所 | 途切れた場所 |
---|---|
新横浜 – 静岡 | 小田原 – 熱海、熱海 – 三島は繋がりにくい |
静岡 – 名古屋 | 静岡 – 掛川で数回途切れた |
名古屋 – 新大阪 | 岐阜羽島 – 米原は非常に繋がりにくい |
新大阪 – 岡山 | 相生 – 岡山で数回途切れた |
岡山 – 広島 | 途切れなかった |
広島- 博多 | 新尾道 – 三原、徳山 – 新山口、小倉 – 博多は繋がりにくい |
福井 – 金沢 | 途切れなかった |
金沢 – 長野 | 上越妙高 – 飯山は繋がりにくい |
長野 – 大宮 | 軽井沢 – 安中榛名で数回途切れた |
新幹線に乗車中に何回かWiMAX 5Gで計測しました。
新幹線が停車するような駅周辺であれば、もちろんWiMAX 5Gが繋がりますが、問題は新幹線の走行中に途切れることなく使えるかということかと思います。
結論から言うと、ところどころによって途切れました。
ただすぐ復旧する感じなので、まったく使えないというわけではありませんでした。
auの公式ページでは、新幹線内は、WiMAXではなくau 4G回線が利用できると発表しています。
auは、全国の新幹線駅はもちろん、トンネル区間を含むすべての駅間でも4G LTEをご利用いただけます。
対応機種:4G LTE(800MHz)対応機器
引用:au 携帯電話が利用いただける新幹線
ただこのau 4G回線は、800MHz(プラチナバンド)のことを指しています。
WiMAX 5Gだとスタンダードモードではなくプラスエリアモードに切り替えれば、問題なく使えるでしょう。
WiMAX 5GとWiMAX2+の違い

現在のWiMAXは、 5G通信に対応した「WiMAX 5G」で、2021年4月にはじまりました。
それまでのWiMAXは「WiMAX2+」で新規契約はできません。
このWiMAX 5Gは、WiMAX2+とくらべて何が変わったのか、解説します。
比較 | WiMAX 5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通信回線 (スタンダードモード) | 1.7GHz(au 4G回線) 2.0GHz(au 4G回線) 2.5GHz (WiMAX回線) 3.7GHz (au 5G回線) | 2.5GHz (WiMAX回線) |
通信回線 (プラスエリアモード) | 800MHz(au 4G回線) ※プラチナバンド | 800MHz(au 4G回線) ※プラチナバンド |
通信制限 (スタンダードモード) | なし | 3日間10GB |
通信制限 (プラスエリアモード) | 1ヶ月15GB | 1ヶ月7GB |
通信エリア | 地下でも繋がる | 地下では繋がりにくい |
通信速度 (ダウンロード理論値) | 2.7Gbps | 440Mbps |
通信速度 (アップロード理論値) | 183Mbps | 75Mbps |
5G通信 | 対応している | 対応していない |
通信実測値 | 400Mbps前後 (ダウンロード) | 100Mbps前後 (ダウンロード) |
3日間10GBの通信制限がなくなった
WiMAX 5Gになってから、通信制限の基準が緩和されました。
比較 | WiMAX 5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通信速度の制限 | なし | 10GB / 3日間 |
制限時の通信速度 | 制限されない | 1Mbps |
従来のWiMAX2+は、直近3日間のデータ使用量が10GBを超えると、翌日の18時〜26時まで最大1Mbpsに通信速度が制限されていましたが、WiMAX 5Gになって直近3日間のデータ使用量が15GBまで緩和されました。
WiMAX 5Gになって、実質的に無制限で使えるようになったと考えて良いでしょう。
通信エリアが広がった
比較 | WiMAX 5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通信回線 (スタンダードモード) | 1.7GHz(au 4G回線) 2.0GHz(au 4G回線) 2.5GHz (WiMAX回線) 3.7GHz (au 5G回線) | 2.5GHz (WiMAX回線) |
通信エリア | 地下でも繋がる | 地下では繋がりにくい |
WiMAX 5Gになって、通信エリアが広がりました。
これは、スタンダードモードでも1.7GHz、2.0GHzのau4G回線や、3.7GHzのau 5G回線に対応しているということから、都内の地下鉄や地下街などでも使えるようになったということです。
WiMAX 5Gになって、より使いやすくなったと考えて良いでしょう。
通信速度が速くなった
比較 | WiMAX 5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通信速度 (ダウンロード理論値) | 2.7Gbps | 440Mbps |
通信速度 (アップロード理論値) | 183Mbps | 75Mbps |
5G通信 | 対応している | 対応していない |
通信実測値 | 400Mbps前後 (ダウンロード) | 100Mbps前後 (ダウンロード) |
WiMAX 5Gになって、通信速度はかなり速くなっています。
理論値は、440Mbpsから2.7Gbpsと約6倍以上も速くなっています。
また理論値だけではなく、実際に使ってみた実測値でも、WiMAX 5Gはかなり通信速度が速いです。
5G通信に対応している影響もあって、400Mbpsぐらいの通信速度が出ています。
実体験からも、WiMAX 5Gは通信速度がかなり速くなったと考えて良いでしょう。
ZEUS WiMAXの口コミ評判

ZEUS WiMAXは2022年5月に提供開始になったばかりなので、ZEUS WiMAXの口コミ評判はありませんでした。
今後、参考になる口コミがあれば追記して更新します。
ZEUS WiMAXのキャッシュバック

デメリットでも解説しましたが、ZEUS WiMAXのキャッシュバックは条件がちょっと厳しいです。
またキャッシュバックをもらい忘れてしまう可能性があるシステムなので、申し込みを検討している人はしっかり確認しましょう。
バリュープラン(3年契約)を契約している
個人名義で契約している(法人名義は対象外)
端末安心オプション(月額638円)に加入している
丸ごと安心パック(月額999円)に加入している
課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目の末日まで継続利用している
料金の未払いや滞納が一度もない
11ヶ月目に送付するアンケートに期日内に回答する
12ヶ月目に所定のキャッシュバック手続きをする
ZEUS WiMAXのキャッシュバックをもらうには、この8つの条件をすべて満たしていなければなりません。
端末安心オプション(月額638円)と丸ごと安心パック(月額999円)というオプションは、あまり必要ないので、あまり良い条件とは言えません。

そもそもGMOとくとくBBなどは、3年契約であれば実質端末料金は無料です。
キャッシュバック目的であれば、ZEUS WiMAXよりGMOとくとくBBの方が条件が良いです。
ZEUS WiMAXの申込から利用開始までの手順

ZEUS WiMAXの申し込みは5分程度で終わります。
運転免許証などの「本人確認書類」の提出は不要です。
どのような申込フォームか、こちらで簡単に説明します。

ZEUS WiMAXはオンラインのみの取り扱いです。
公式サイトの右上にある「今すぐお申し込み」をタップします。

ZEUS WiMAXに表示されている端末の中から希望の端末を選びます。
外出先でも使いたい人はモバイルルータータイプにしましょう。

ZEUS WiMAXは3年契約のバリュープランと、契約の縛りが無いフリープランを選べます。
キャッシュバック特典は、3年契約のバリュープランのみなので、しっかり注意事項をチェックして選びましょう。

オプションサービスが必要な人はチェックを入れて、オプションサービスが必要ない人はチェックを外しましょう。
キャッシュバックが欲しい人は、2つのオプションサービスに加入が必須条件なので、注意してください。

自分の情報を入力します。
この後に入力するクレジットカード情報と一緒にしないと申し込みできませんので、まちがえないで入力してください。

入力した内容が正しいか確認します。

以下の内容に同意しないと申し込みができません。
こちらを確認して「同意する」にチェックを入れます。

クレジットカード情報を入力し、お申し込みを確定します。
申し込みから届くまでは1~3日程度
申し込み後、最短で翌日に発送されます。
申込時に「午前着」など時間指定もできます。
発送は土曜日、日曜日はしていないので、金曜日に申し込んだ場合は、少し遅くなると思っていた方が良いでしょう。
申し込み後に「お荷物問い合わせ番号」が発行されるので、運送業者の追跡ページを確認すれば、配送状況が確認できます。
届いたらすぐに使える

ZEUS WiMAXが届いたら、まず開封しましょう。

auのSIMカードが同封されているので、それを端末に挿しこみます。

説明書にも記載があるので、SIMの向きなどに注意しましょう。
電源を入れて、接続するスマホに「SSID」と「パスワード」を入力しましょう。
ZEUS WiMAXの解約方法

ZEUS WiMAXの解約は専用のマイページから申請します。
解約は毎月25日までに処理しましょう。
25日を過ぎてしまうと、翌月末での解約となります。
ZEUS WiMAXの運営会社

ZEUS WiMAXの運営会社は株式会社Human Investmentで通信会社としてはめずらしく、代表が顔出しされていますので非常に信用できる企業です。

社名 | 株式会社Human Investment (英名表記:Human Investment Co.,Ltd.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 板垣 瑞樹 |
設立 | 2010年3月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 情報通信サービスを基盤とした テレコム事業及びサービス&ソリューション事業 |
住所 | 本社 茨城県つくば市梅園2-7-3 つくばシティビル303 東京支社 東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル3F |
従業員数 | 112名 |
また株式会社Human Investmentは、人気ポケットWiFiサービスのZEUS WiFiも運営しており、本社は茨城県つくば市にありますが東京都新宿区にも支社を構え、従業員は100名以上います。
通信業界でも実績のある会社で、業績を伸ばしている注目の企業です。
ZEUS WiMAXによくある質問

ZEUS WiMAXによくある質問を紹介します。
個別の契約内容の相談については、直接ZEUS WiMAXにお問い合わせください。
- ZEUS WiMAXは無制限で使える?
- ZEUS WiMAXはデータ容量を無制限で使えます。3日間で10GBといった速度制限もありません。
- ZEUS WiMAXのおすすめポイントは?
- 契約期間の縛りを無しで契約できるところです。
- ZEUS WiMAXのサポート体制は?
- 契約中のお客様は電話窓口がありますが、契約前のお客様は問い合わせフォームのみです。
- ZEUS WiFiとZEUS WiMAXならどっちを選んだら良い?
- 小容量であれば20GB・40GB・100GBがあるZEUS WiFiがおトクだと思いますが、大容量や通信速度にこだわりがある人はZEUS WiMAXの方がおすすめです。
公式サイト
縛りなしで契約できます
注釈
[1]
総務省 電気通信事業法における消費者保護ルール(2022年2月22日改正 2022年7月1日施行)
2022年7月1日に電気通信事業法が改正され、解約に伴い請求できる解約違約金が、最大で月額料金の1ヶ月分が上限金額となりました。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/shohi.htm
電気通信事業者は、違約金等を自由に設定できましたが、2022年7月1日以降に締結された契約(法人契約を除く)については、解約時に利用者に請求できる金額が制限されました。※2022年6月30日までに締結された契約を除きます。
[2]
キャッシュバックは、ギガ放題バリューを個人名義で契約し、「端末安心オプション:月額638円」と「丸ごと安心パック:月額999円」の2つのオプションを契約することが条件です。