記事内に広告を含む場合があります
WiMAXの5G対応モデル「Speed WiFi 5G X11」が2021年10月15日から発売開始になりました。
Galaxy 5G Mobile WiFiとくらべて、どっちが良いのか?
実際にレビューしていただいた家電量販店歴18年のトヨさんに比較して解説していただきます。
結論から言うと総合的な評価は Galaxy 5G Mobile WiFi の方が使い勝手が良いです。
- Speed WiFi 5G X11の特徴を詳しく知りたい
- Speed WiFi 5G X11を使った感想を知りたい
- やっぱりNEC製はおすすめなのか?知りたい
- Galaxy 5G Mobile WiFiとの違いを知りたい
- おトクに契約できるキャンペーンがあれば知りたい
2021年10月に提供開始になった「Speed WiFi 5G X11」について、どれだけすごいWiFi端末なのか、専門家の評価を知りたいです。
YouTubeでもWiMAXを詳しく解説している家電量販店歴18年のトヨサポチャンネルさん、よろしくお願いします。
- Speed WiFi 5G X11の注目の機能
- Galaxy 5G Mobile WiFiとの違い
- 専門家目線でどういう人におすすめか
Speed WiFi 5G X11の特徴
端末名 | Speed WiFi 5G X11 |
---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ |
販売開始 | 2021年10月15日 |
色 | チタニウムグレー スノーホワイト |
操作 | ボタン式 |
ディスプレイ | 2.4インチ |
サイズ | 136×68×14.8mm |
重量 | 173グラム |
バッテリー 連続使用時間 | 約8時間 |
端子 | USB Type-C |
対応ネットワーク | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) |
通信速度 ダウンロード理論値 | 2.7Gbps |
通信速度 アップロード理論値 | 183Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※WiFi6対応 |
接続台数 | 17台 |
クレードル | あり |
Speed WiFi 5G X11のスペックは、表のとおりです。
それぞれ特徴を解説します。
通信理論値が最大2.7Gbpsと速い
Speed WiFi 5G X11の通信速度は、理論値ですが最大で2.7Gbpsとなっています。
ただ2.7Gbpsというのは、au5G回線を使用した場合の理論的な数値で、間違いなく2.7Gbpsを計測することは無いはずです。
クレードルを使うのが一番速いと思っている人もいるかもしれませんが、有線接続時の最大理論値は1Gbpsです。
実測値では200Mbps~400Mbpsぐらい出る可能性があります。
最大理論値2.7Gbpsというのは絶対に出ない数値ですが、それでも過去のWiMAXのモバイル端末では、最も通信速度が速い機種です。
Wi-Fi6に対応している
Speed WiFi 5G X11の注目すべきポイントは、IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)という通信規格に対応したことです。
Wi-Fi 6に対応したことで高速通信が可能になり、また同時接続台数が増えても快適に利用することができるようになりました。
YouTubeで作業用BGMを流しながら、スマホでAmazonプライムビデオの動画をダウンロードしつつ、パソコンで仕事をするというようなこともサクサクで実現できます。
WiMAXの5G対応モデルで、モバイルルーターではじめてWi-Fi 6 に対応したのが、今回のSpeed Wi-Fi 5G X11です。
2.4GHzと5GHzが同時利用できる
Speed WiFi 5G X11は、2.4GHzと5GHz の周波数帯を同時に行うことができます。
- Speed WiFi 5G X11と至近距離にあるデバイスは5GHzで接続する
- Speed WiFi 5G X11とちょっと距離があるデバイスは2.4GHzで接続する
- 異なる周波数帯を同時に利用することで遅延を発生させず快適な通信環境を維持できる
2.4GHzと5GHzを同時で利用すると、通信を分散できるので通信環境は安定しやすくなります。
周波数帯の特徴を理解し、デバイスとちょっと距離がある場合は、障害物に強い2.4GHzを利用し、
至近距離にあるでデバイスには、より通信速度が速い5GHzを利用するのがおすすめです。
専用クレードルがある
Speed WiFi 5G X11には専用クレードルがあります。
NEC製の歴代WiMAX用モバイルルーターでは、毎回クレードルがついていますが、今回の Speed WiFi 5G X11 でも専用クレードルは健在です。
- 通信強度が向上する
- 置くだけで充電ができる
- 有線接続ができる
専用クレードルがあると、通信機能だけでなく、使い勝手もかなり向上します。
タッチパネル操作ではなくボタン操作
Speed WiFi 5G X11は端末の右側にある3つのボタンを操作して、液晶ディスプレイで表示されます。
タッチパネルは非搭載です。
WPA3対応でセキュリティ対策が万全
Speed WiFi 5G X11は、WPA3という新しいセキュリティ規格に対応しています。
WPA3の前身であるWPA2は、2004年9月に規格が制定された過去の遺物。WPA2は強固な暗号化がセールスポイントでしたが、すでに現在では脆弱性が指摘されています。
それに対して、WPA3は2018年6月に制定された新しい規格です。
WPA3はWPA2よりも暗号の解読が難しくなったので、通信の傍受やなりすましなどを防ぎやすくなりました。
使ってわかったSpeed WiFi 5G X11のデメリット
操作性にガッカリした
Speed WiFi 5G X11は、タッチパネル式ではなくボタン式でなので、スマホの操作が慣れている人にとっては、かなりガッカリポイントです。
しかも、操作項目が独自で、普段からいろいろなWiFi端末を使っている人でも、かなり操作になれるまで時間がかかります。
バッテリーの持ちが悪い
Speed WiFi 5G X11は、連続利用時間が約8時間ということですが、体感的にはもっと短いかもしれません。
WiMAXは外出先でもガンガン使いたい人は多いはずですから、バッテリー切れで困る人はきっと多くなると思いました。
ロングライフ充電の設定
バッテリーの持ちが悪い場合は、「ロングライフ充電」の設定をOFFにすることで、改善できる可能性があります。
設定方法は、「設定」→「eco設定」→「ロングライフ充電」→「OFF」 です。
使ってわかったSpeed WiFi 5G X11の注目ポイント
クレードル効果で通信環境が微強化できる
Speed WiFi 5G X11の注目ポイントは、やっぱり専用のクレードルです。
専用クレードルは、有線LAN接続できるので、有線接続状態であれば通信環境は微強化されます。
また無線接続(WiFi接続)でも、クレードルに設置状態だと、電波出力が若干上がるので、通信環境が良くなる効果が期待できます。
NECのクレードルは、横に内臓アンテナがあるのですが、これは「Wウィングアンテナ」[1]というNECが特許をとっている独自の技術です。
これにより、全方向の電波をキャッチしやすくなり、室内での通信が安定しやすくなります。
電波が弱い場所での通信速度が、クレードル無しの時と比べ約60%向上します。
ただし、クレードルに設置したからといって実感できるほど、通信が安定するわけでもありません。
効果は、微強化レベルと思ってください。
通信速度は本当に速い
Speed WiFi 5G X11は、 通信品質が向上しているのは間違いありません。
実際に5Gエリアで Speed WiFi 5G X11 の通信速度を計測しました。
3回計測しましたが、すべて300Mbpsを超えていました。
これだけ速いと、もう光回線なんていらないのではないかと思ってしまうぐらいです。
Speed WiFi 5G X11によくある質問
Speed WiFi 5G X11によくある質問をまとめました。
- Speed WiFi 5G X11のクレードルの効果はどれぐらいありますか?
- 少しだけ通信環境が強化されます。無線接続(WiFi接続)ではそこまで変わりませんが、有線接続(LAN接続)だと通信が安定するでしょう。メーカー発表ではクレードル無しの時とくらべて60%向上したという情報もあります。
>> クレードルの効果をみる
- Galaxy 5G Mobile WiFiと比較すると、どっちが良い?
- 実際に使ってみた感じでは、Galaxy 5G Mobile WiFiをおすすめします。通信速度や安定性などはさらに進化していますが、それ以外のところを比較すると一概にSpeed WiFi 5G X11をおすすめしにくいです。
>> Galaxy 5G Mobile WiFiとのくわしい比較をみる
- Speed WiFi 5G X11のクレードル価格はいくらでしょうか?
- 取り扱いプロバイダによって違います。
GMOとくとくBBの別売価格は3,542円です。
BIGLOBE WiMAXの別売価格は3,795円です。
Amazonは転売価格で4,770円でした。
- 同じNECのSpeed WiFi NEXT WX06を比較すると、どれだけ違うのでしょうか?
- WX06は旧回線(WiMAX2+)なので、契約プランが違います。端末としてはWiFiの規格が違うので、スペックはかなり向上しています。Speed WiFi 5G X11 は、 IEEE802.11axというWi-Fi6に対応していますがSpeed WiFi NEXT WX06は、IEEE802.11acというWi-Fi5に対応しています。通信速度の理論値が速くなっただけではなく、同時接続時の遅延が起こりにくい特徴などがあります。
Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile WiFiの違い
Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile WiFi SCR01は、比較してどっちが良いのか、わかりやすく比較して解説します。
左側がNEC「Speed WiFi5G X11」で、右側がGalaxy「Galaxy 5G Mobile WiFi」です。
Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi | |
---|---|---|
イメージ | ||
製造元 | NECプラットフォームズ | サムスン電子 |
販売開始 | 2021年10月15日 | 2021年4月8日 |
色 | チタニウムグレー スノーホワイト | ホワイト |
操作 | ボタン式 | タッチパネル式 |
ディスプレイ | 2.4インチ | 5.3インチ |
サイズ | 136×68×14.8mm | 147×76×10.9mm |
重量 | 173グラム | 203グラム |
バッテリー 連続使用時間 | 約8時間 | 約15時間 |
端子 | USB Type-C | USB Type-C |
対応ネットワーク | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) | 4G LTE WiMAX2+ WiMAX+5G(Sub6) |
通信速度 ダウンロード理論値 | 2.7Gbps | 2.2Gbps |
通信速度 アップロード理論値 | 183Mbps | 183Mbps |
世代 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※WiFi6対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
接続台数 | 17台 | 11台 |
クレードル | あり | なし |
通信速度理論値はSpeed WiFi 5G X11が速い
通信速度では、NECの Speed WiFi 5G X11 の方が速いです。
通信速度の理論値もX11が2.7Gbpsで、SCR01が2.2Gbpsとなっているように、X11の方が速いスペックです。
端末名 | Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi |
---|---|---|
イメージ | ||
製造元 | NECプラットフォームズ | サムスン電子 |
通信速度 ダウンロード理論値 | ||
実測値 | ||
評価 |
これは通信規格が、NECの Speed WiFi 5G X11 は、通信規格がIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)でWi-Fi6という最新の通信規格に対して、GalaxyのSCR01は、通信規格がIEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)でWiFi5という規格ということも関係しています。
実際に計測してみたところ、 Speed WiFi5G X11 の方が速い結果でした。
Speed WiFi 5G X11 の方が、理論値的にも実測値的にも速いです。
ただしGalaxyのSCR01でもそもそも速いので、体感としての違いは、この2機種ではわからないでしょう。
どちらかというと、受信環境(WiFiにつなぐパソコンやスマホ)の方が重要です。
Speed WiFi 5G X11はクレードルが別売りである
NEC製のSpeed WiFi 5G X11には別売りになりますが専用のクレードルがあります。
クレードルとは、Speed WiFi5G X11端末の充電機能付きのスタンドです。
端末名 | Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi |
---|---|---|
イメージ | ||
クレードル | ||
通信安定性 | ||
評価 |
NECのクレードルは、横に内臓アンテナがあるのですが、これは「Wウィングアンテナ」というNECが特許をとっている独自の技術です。
これにより、全方向の電波をキャッチしやすくなり、室内での通信が安定しやすくなります。
ただし、クレードルに設置したからといって大幅に通信が安定するわけでもありません。
そもそもWiMAXの5Gプランは、通常モードでもWiMAX回線だけでなくau4GLTE回線をつかんでくれるので、体感できるほどの違いは分からないでしょう。
端末のサイズはほぼ同じ
サイズと重量はほとんど一緒ですが、NEC製のSpeed WiFi 5G X11は、小型化軽量化しています。
端末名 | Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi |
---|---|---|
イメージ | ||
サイズ | 136×68×14.8mm | 147×76×10.9mm |
重量 | ||
評価 |
バッテリーの持ち時間は圧倒的にGalaxy 5G Mobile WiFiが良い
バッテリーも持ちは、圧倒的にGalaxy製の方が良いです。
端末名 | Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi |
---|---|---|
イメージ | ||
バッテリー 連続使用時間 | ||
評価 |
WX06などのNEC製WiMAX端末は、バッテリーの持ち良く、着脱式だったので非常に好評でした。
ただ今回 Speed WiFi 5G X11 は、バッテリーの着脱ができず端末と一体型になっていますし、バッテリーの持ち時間も Galaxy 5G Mobile WiFiと比較して約半分の8時間です。
実際に使っていても、 Speed WiFi 5G X11 はすぐバッテリー切れになると思ったことが、何度かありました。
体感で感じるレベルなので、検討している人は注意してください。
使い勝手は Galaxy 5G Mobile WiFiが良い
Speed WiFi 5G X11 はディスプレイが2.4インチでボタン式です。
Galaxy 5G Mobile WiFiは、ディスプレイ5.3インチでタッチパネル式です。
端末名 | Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile WiFi |
---|---|---|
イメージ | ||
操作 | ||
ディスプレイ サイズ | ||
評価 |
Galaxy製のSCR01はスマホのような操作ができるので、スマホになれている人は圧倒的にGalaxyの方が良いでしょう。
Galaxy 5G Mobile WiFiは、タッチパネルで操作ができるので、すごく満足していたのですが、 Speed WiFi 5G X11 はボタン式なので、ちょっと操作がしづらいです。
Speed WiFi 5G X11は、操作がしづらいというより操作性が悪いと思いました。
それと読み込みも遅く、なかなか操作ができないというストレスが大きいと感じます。
Galaxy 5G Mobile WiFiの方がおすすめ
スペック上ではあまり違いが無いように思いましたが、実際に両方とも使ってみてわかったのは、 Galaxy 5G Mobile WiFi の方が使い勝手がよく、バッテリーの持ちも良いので、同じ値段なら圧倒的にGalaxyの方をおすすめします。
トヨさんには、さらに評価などから、詳しく比較していただきました。
Speed WiFi5G X11 は、人気のNEC製のWiMAX端末で、スペック的には非常に評価が高いのですが、バッテリーや操作性の観点で Galaxy 5G Mobile WiFi に劣るという結果です。
Speed WiFi 5G X11の実力については、トヨさんがYouTubeでも解説してくれています。
動画でわかりやすいのでぜひ参考にしてください。
Speed WiFi 5G X11は、2021年10月に販売開始されたモデルですが、これまでのWiMAX端末と比べての違いは、専用クレードルがあるだけで、機能面では驚くほどの進化はありません。
どっちか迷っているなら、Galaxy 5G Mobile WiFi をおすすめします!
料金で選ぶなら GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX | 当サイト限定 |
---|---|
工事費用 | 工事無し |
月額料金 | 3,762円 |
最低利用期間 | 3年 |
キャンペーン | キャッシュバック 最大76,600円 |
GMOとくとくBBのWiMAXは、高額なキャッシュバックが特徴です。
WiMAX 5Gを一番安く契約できます。
通常は12,000円のキャッシュバックですが、当サイト経由は34,600円のキャッシュバックです。
他社からの乗換の場合は最大40,000円キャッシュバックがつき、さらにセキュリティとスマホサポートのオプション加入で2,000円増額で合計76,500円のキャッシュバックです。
契約初月が税込1,375円ですが、そのあとずっと4,807円でデータ容量無制限で使い続けられます。
WiMAXを一番安くお得に契約するなら、当サイトでお申し込みするのをおすすめします。
高額キャッシュバック
当サイト限定ページでお得に契約しよう
1年以内か口座振替なら BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX | 縛りなしプラン |
---|---|
工事費用 | 無料 |
月額料金 | 3,278円 |
最低利用期間 | なし |
キャンペーン | キャッシュバック 11,500円 |
BIGLOBE WiMAXは、契約期間のしばりが無く、オトクにWiMAXが使えます。
またBIGLOBEは、KDDIグループだから安心のサポート力が評判が良いです。
クレジットカードが無く、口座振替で支払いたいなら、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。
クーポンコード RGZを入力すれば11,500円キャッシュバックされるので、お得に契約できるチャンスです。
クレカなしでも契約OK
お試し利用なら5GCONNECT
5G CONNECT | レンタルプラン |
---|---|
工事費用 | 無料 |
月額料金 | 旧端末:4,750円 新端末:5,250円 |
最低利用期間 | なし |
キャンペーン | – |
5G CONNECT | 購入プラン |
---|---|
工事費用 | 無料 |
月額料金 | 4,800円 |
最低利用期間 | 24ヶ月以上利用 本体価格無料 |
キャンペーン | 30日間お試し モニター |
5G CONNECTの料金プランは「旧端末レンタルプラン」「最新端末レンタルプラン」「最新端末購入プラン」の3種類です。
旧端末は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」とホームタイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」です。
最新端末は「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームタイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
少しでも安くしたければ、旧端末をレンタルするプランがおトクです。
5G CONNECTの購入プランは、30日間お試しできるのが良いと評判です。
30日間お試しモニター
注釈
[1] WウイングアンテナはNECプラットフォームズ株式会社の登録商標です。
[2] GMOとくとくBBの別売価格は 3,542円です。
[3] BIGLOBE WiMAXの別売価格は 3,795円です。
[6] 総務省 電気通信事業法における消費者保護ルール(2022年2月22日改正 2022年7月1日施行)
2022年7月1日に電気通信事業法が改正され、解約違約金が、最大で月額料金の1ヶ月分が上限金額となりました。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/shohi.htm
電気通信事業者は、違約金等を自由に設定できましたが、2022年7月1日以降に締結された契約(法人契約を除く)については、解約時に利用者に請求できる金額が制限されました。※2022年6月30日までに締結された契約を除きます。